2/21(火)卒業を祝う旬間の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの生徒会室では3年生が何やら作業中。「片付けをして後輩に渡します」。思い出いっぱいの部屋が、きれいになっていきます。 図書室前廊下には「飛び立て 旭の子」。たくさんの「宇宙の鳥」が未来に向けて飛び立ちます。学校司書さん、ありがとうございます。 2/20(月)雨水は過ぎましたが・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 定期テストが終了。2階多目的スペースの「50時間メーター」では、複数の班の目標突破がわかります。さて最終結果はいかに? 3年生の卒業式練習が始まりました。卒業までの登校日数はあと9日。遠くに見えるまっすぐな背中に、旅立ちの近さを実感します。 2/17(金)定期テスト2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト合間の教室です。「日米修好通商条約、日米修好通商条約、日米・・・」。連呼が聞こえます。出題されてるといいなぁ。 この日の給食は「ながおか減塩うまみランチ」。今月は赤しそ、かんずりの風味が減塩のポイントでした。注目はサメ。感想は生徒にどうぞ! 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 2/16(木)定期テスト1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト直前の教室では、あちこちで仲間と最終確認中。「あわてない、あせらない」…黒板には5つの「あ」。あと3つはご想像ください。 解答用紙が配付。校舎中がシーンとなります。おっ、チャイムの音。いよいよ開始です。「頑張れー!」。視線で声援を送ります。 2/15(水)旭を堂々と旅立つ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「旭を堂々と旅立つ。そのために…」。3学年主任の先生が語ります。「あるべき姿」を一生懸命考える様子が、背中から伝わってきました。 気がつけば、3年生の登校日があと12日を切りました。「一日一日を大切に」。メッセージへの思いは、より強くなってきましたね。 2/14(火)テスト2日前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生定期テストまであと2日。2階多目的スペース「50時間メーター」も順調な伸長。どの班が最初に目標達成するかな? 「主体性をどう育み、伸ばしていくか」。先生方の研修が行われました。生徒の皆さんのテスト勉強に負けぬよう、先生方も頑張っています! 2/13(月)新生ASC朝会!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「基準の列は起立してください」。新生活委員長さんが号令。傍らには旧委員長さんの姿が。指示をしながらの実践的な引継ぎが続きます。 「環境委員会では、会場を彩る花を学級で育てます」。卒業を祝う旬間が今日からスタート。新委員長さんがそれぞれの取組を発表しました。 新執行部による「新生ASC朝会」、爽やかに始まりました。 2/10(金)大掃除を実施中です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業前の1年生教室では、何やら計算中の生徒の姿。「家庭学習時間の集計をしています」。テスト6日前。どんな数値か興味深いところです。 「見てください!」。いいフォームでスピーカー上の埃を落とします。昨年末の大雪と臨時休校で、大掃除ができませんでした。この日は清掃時間を5分延長した大掃除。1階はすす払いが行われました。 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 2/9(木)小中交流会サイドストーリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「体験入部した時どんな気持ちだった?」。「緊張したよなー」。仲間と思い出を語りながら、あの頃からずっと成長した自分を確認しました。小中交流会の朝。3年生にはそんな日になりました。 交流会が始まった頃、生徒玄関に来ました。6年生の外履きがきちんと揃えて置いてありました。この日に臨む構えが強く伝わりました。 2/8(水)小中交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の皆さんが、中学校生活について6年生にプレゼン。その準備と練習の成果は、プレゼン後の大きな拍手に現れました。 部活動では、6年生が中学生に混ざって体験活動。2年生が中心になった生徒主体の活動を、しっかり6年生に示すことができました。 大きな成長につながった小中交流会となりました。6年生の皆さんのご入学を、旭の子は楽しみに待っています。 2/7(火)定期テスト9日前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階多目的スペースには1年生「50時間メーター」が登場。気が付くと、1・2年生の定期テスト9日前。計画は順調かな? 引継ぎを終えたASC新委員長さんが、学年朝会にて決意発表。大きな拍手がそれに応えます。来年に向けての響き合いが始まりました。 今日は小中交流会。6年生の皆さん、旭の子が待ってるよ! 2/6(月)立春、そして全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みんな みんな みんな旭の子」。3年生の引き締まった表情から、これが最後の朝会であることが伝わります。卒業式に幸せを灯す花が咲きますように。戦争が終わりますように。願いをこめて・・・ PTA三役会・評議員会が開催。活動は形を変えましたが、見守る・応援する活動に感謝です。役員の皆様、1年間ありがとうございました。 2/3(金)節分![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日生徒総会が実施されました。体育館に響き渡る大きな拍手で議事承認。「未来へ繋がる旭」に向けての価値ある総会になりました。 「おはようございまーす!」。引継式を終え、生徒玄関の挨拶の顔ぶれも世代交代。旭岡は確実に未来に向けて踏み出しています。 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 1/31(火)追い出したい鬼は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「追い出したい鬼はゲーム鬼です」。3年生が節分にちなみ「追い出したい鬼」紹介。学年主任の先生からは衝撃の鬼が…。答えは生徒に! 今日は生徒総会。新旧執行部の皆さんが、限られた時間の中で一生懸命準備をしました。「未来に繋がる旭」を創る総会に絶対にしよう! 1/30(月)久々の青空![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業前の3年生教室に来ました。定期テスト3日前ということもあり、集中して自学に取り組む姿が見られます。さすが3年生! 「里芋は子芋、孫芋ができる。〇か✕か?」。今日の昼の放送では、塩鶏汁に入った里芋に注目したクイズが流れました。 1/27(金)気づこう、築こう、私たちの日本![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「良い友、良いクラス、良い学年。修学旅行の三種の神器です!」。実行委員長からスローガン発表。副題はHPのタイトルです。 勉強ピラミッドも2基目。「中学校生活最後の」が目を引きます。今後の行事のほとんどにこのフレーズがつきます。悔いなく取り組もう! 本日、学校だよりを配付しました。ご確認ください。 1/26(木)明日27日の対応について
明日27日(金)は以下の対応を取ることを決定しました。
<学校対応> ・始業時刻 8時15分 *普段の時刻です。大雪に備えた装備で ・短縮6時間授業、放課後活動あり ・完全下校 4時30分 *明るいうちに帰宅させます <留意事項・その他> ・登校時間帯の天候や、通学路に危険を感じた時は、無理せず自宅待機をしてください。 本連絡はHome&Schoolでも配信しています。この件につきまして、ご心配やお困りのことがありましたら、学校にご相談ください。 1/26(木)リーダーズセミナー報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年朝会では、国際交流協会主催「ワールドリーダーズセミナー」の参加報告。「難民」についての学びを広める決意が伝わりました。 「ここからはタブレットだよ」。机の中からささっと準備完了。一連の授業の流れとしてタブレットが定着していますね。1年生国語授業です。 1/25(水)明日26日の対応について
依然として北陸地方は強い寒気に覆われています。現在、警報は解除されていますが、明日26日も長岡市は大雪注意報が報じられています。生徒の登下校の安全確保を第一に考え、明日26日(木)について、以下の対応を取ることを決定しました。
<学校対応> ・始業時刻 8時15分 *普段の時刻です。大雪に備えた装備で ・短縮時程 6時間授業 ・完全下校 15時30分*放課後活動なし。明るいうちに帰宅させます <留意事項・その他> ・登校時間帯の天候や、通学路に危険を感じた時は、無理せず自宅待機をしてください。 ・臨時休校等の緊急措置が必要な場合、7時を目途にHome&School、HPで連絡します。 本連絡はHome&Schoolでも配信しています。この件につきまして、ご心配やお困りのことがありましたら、学校にご相談ください。 1/25(水)カウントダウンカレンダー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生教室には「卒業カウントダウンカレンダー」が登場。一日一日を大切にする気持ちが、一枚一枚のカレンダーから溢れています。 先回のクイズの答えです。旅先グルメ最終回は「神奈川:サンマーメン」。サンマ入り麺ではありませんよ。給食記念日は24日でした。 |