6年生 佐渡への修学旅行より 〜トキの森公園・ふれあいプラザにて〜
トキの森公園に行く途中、田んぼの農道を歩くトキを見つけました。これはラッキーなことなんだそうです。
トキの森公園では、トキの保護の歴史やはく製、飼育されているクロトキなどの珍しいトキをたくさん見学しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 佐渡への修学旅行より 〜佐渡金山にて〜
江戸初期の坑道跡を再現したコースを見学しながら歩きました。
「こんな暗くてジメジメした所で作業したんだ」と当時の苦労に思いを馳せていました。 その後は、採掘や鉱山町の街並みを再現したジオラマを見て、名物の金の延べ棒の持ち上げにチャレンジしました。金のずしりとくる重さに、「重い!」「無理!」と驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 佐渡への修学旅行より 〜手びねり体験(無名異焼き)〜
2日目の活動が始まりました。尖閣湾揚島遊園にて手びねり体験(無名異焼き)を行いました。
「自分らしさを出そう」と指導の先生からお話をいただきました。子どもたちは「丼の高台の形にこだわりました」「このマグカップで牛乳を入れて飲みたい」など、あれこれと考えながら夢中で作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 佐渡への修学旅行より 〜太鼓体験 佐渡太鼓体験交流館にて〜
鼓童の方が、通称、豚鼻ちゃんという太鼓を演奏してくださっています。空気の振動が凄かったです。
約1時間半の体験コースでしたが、あっという間の時間でした。一人一台の太鼓を先生に合わせてたたいたり、珍しい大きな太鼓をたたいたりしました。「友達がリーダーになって、友達のたたくとおりに合わせてたたくのが、楽しかった」「ずっと立っていて疲れました。太鼓をたたくのは体力を使いました」との声が聞かれました。 今、子どもたちは宿泊地へ向け移動しています。夕食、入浴、就寝となり、1日目の活動が終わります。 ![]() ![]() 6年生 佐渡への修学旅行より 〜宿根木でのたらい船体験〜
宿根木で、たらい船体験をしました。友達と一緒に船に乗り、こぐ体験をする子どももいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 佐渡への修学旅行より
正午に無事佐渡ヶ島に上陸しました。みんな元気です。
フェリー⛴では、近づいてくる佐渡ヶ島を見て、「佐渡ヶ島って大きい‼️」と口々に言っていました。〈写真はフェリーでの様子です〉 ![]() ![]() 6/27(月)ゆめづくり音楽体験教室:4〜6年
ゆめづくり音楽体験教室を学校で行いました。子どもたちは打楽器のすてきな生演奏を聴くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/23(木)児童会行事「つばさフェスタ」
オープニングでは、5、6年生が金管演奏を行いました。
1〜4年生は友達と協力しながら、全校の友達をお店に招きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/22(水)PTAブックサポーターの方々による本の読み聞かせ:1〜3年
PTAブックサポーターの方々による本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは本の世界に引き込まれていました。
![]() ![]() |