3/2(木)3限
3年生は国語「モチモチの木」の授業です。初めて読んだ感想を考え、発表し合っていました。 6年生は外国語「中学校でやりたいこと」の学習です。「What do you want to do in junior high school?」を使い、英語で表現します。 3/2(木)2限
4年生は音楽の授業です。「山の魔王の宮殿にて」を鑑賞し、様子や風景を思い浮かべたりリズムを取ったりしながら、音楽を聞いていました。 5年生は総合「六送会パフォーマンスリハーサル」を体育館で行います。本番と同じ形式で司会者を立て、流れの確認をしていました。 3/1(水)2限
3年生は重なり合う響きを感じ取りながら、「パフ」をリコーダー演奏しています。 6年生は算数の補充問題に取り組みます。約分は計算の途中で行うと正確にできる、ことを改めて確認し合いました。 3/1(水)1限その2
5年生は国語「大造じいさんとガン」の授業です。本文を丸読みで音読しています。 3/1(水)1限その1
2年生は算数の学習です。テープ図を使い、引き算で求めたい数を導き出します。 2/28(火)2限その3
6年生は音楽「旅立ちの日に」です。児童が伴奏をします。素敵な歌声が音楽室に響いていました。 3/1(水)清掃班長引継
2/28(火)2限その2
4年生は六送会のくす玉・看板・フラワーアーチづくりに取り組みます。 2/28(火)2限その1
1年生は国語「ずうっとずっと大好きだよ」を全員で丸読みします。 2年生は国語「楽器を作った後のスーホ」について話し合っています。 2/27(月)5限
2/27(月)6・4年仲良しタイム
2/27(月)4限
4年生は図工の授業です。6年生を送る会の花飾りを、協力して作ります。 2/27(月)3限
2年生は生活「わたしたんけん手形」の学習です。好きな色の絵の具を自分の手に塗り、手形を紙に写します。 6年生は学活「情報リテラシー」の授業です。担任とICTが、情報の記録性と公開性の重大さについて伝えます。 2/24(金)仲良しタイム
2/22(水)新1年生との交流会その2
2/22(水)新1年生との交流会その1
2/22(水)3限
5年生は図工「多色刷り」の授業です。三原色である黄・赤・青の順番で刷ります。 2/22(水)2限
3年生は音楽の授業です。6年生を送る会で発表する合唱「友だちでいようね」やリコーダー演奏「パフ」の練習です。 6年生は算数の復習です。ともなって変わる量の問題を、まずは友だち同士で考えを交換し、共有しています。 2/22(水)1限
1年生も「新1年生との交流会」の準備を進めています。新1年生にタブレットでお絵かきを教えよう、と張り切っています。 2/21(火)仲良しタイム
|