自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

4年生 理科「雨水の流れ」 3

画像1 画像1
土のつぶの大きさによって、水の浸みこみ方は変わるのか。

子供たちは「問い」をもって、主体的・対話的に学習していました。
そして、学びを深める子供たち。

4年生・・・。落ち着いています。

by山さん

4年生 理科「雨水の流れ」 2

画像1 画像1
土のつぶの大きさによって、水の浸みこみ方は変わるのか。

子供たちは「問い」をもって、主体的・対話的に学習していました。
そして、学びを深める子供たち。

4年生・・・。落ち着いています。

by山さん

4年生 理科「雨水の流れ」 1

画像1 画像1
土のつぶの大きさによって、水の浸みこみ方は変わるのか。

子供たちは「問い」をもって、主体的・対話的に学習していました。
そして、学びを深める子供たち。

4年生・・・。落ち着いています。

by山さん

2年生 ラスト水泳 3

画像1 画像1
今年度最後の水泳を、子供たちは楽しみました。

珍しく雨が降ったおかげで、FAPの皆さんも少しは監視しやすかったのではないでしょうか。

それでも、2時間以上の監視をしていただけること。
本当にありがたいことです。
おかげで、子供たちは安全に水泳を楽しむことができました。

by山さん

2年生 ラスト水泳 2

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の水泳を、子供たちは楽しみました。

珍しく雨が降ったおかげで、FAPの皆さんも少しは監視しやすかったのではないでしょうか。

それでも、2時間以上の監視をしていただけること。
本当にありがたいことです。
おかげで、子供たちは安全に水泳を楽しむことができました。

by山さん

2年生 ラスト水泳 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の水泳を、子供たちは楽しみました。

珍しく雨が降ったおかげで、FAPの皆さんも少しは監視しやすかったのではないでしょうか。

それでも、2時間以上の監視をしていただけること。
本当にありがたいことです。
おかげで、子供たちは安全に水泳を楽しむことができました。

by山さん

4年生 個別懇談の様子 2

画像1 画像1
個別懇談が始まりました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

さて、4年生教室前を通りかかると・・・。
なんと、明るい笑い声が聞こえてきます。
子供のことで、担任と保護者が共に笑い語り合う。
ステキな光景だと思いました。

by山さん

4年生 個別懇談の様子 1

画像1 画像1
個別懇談が始まりました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

さて、4年生教室前を通りかかると・・・。
なんと、明るい笑い声が聞こえてきます。
子供のことで、担任と保護者が共に笑い語り合う。
ステキな光景だと思いました。

by山さん

4年生 給食の様子 5

画像1 画像1
4年生の給食中のマナーがステキなんです。

暑い中でも、しっかり食べます。
残食も少なく、給食の調理員さんも喜んでいます。

お米が残ると、担任が盛り切ろうと奮闘。
それを見て、子供も無理のない範囲で、頑張って食べようとします。

しっかり食べることで、熱中症も防げます。

by山さん

4年生 給食の様子 4

画像1 画像1
4年生の給食中のマナーがステキなんです。

暑い中でも、しっかり食べます。
残食も少なく、給食の調理員さんも喜んでいます。

お米が残ると、担任が盛り切ろうと奮闘。
それを見て、子供も無理のない範囲で、頑張って食べようとします。

しっかり食べることで、熱中症も防げます。

by山さん

4年生 給食の様子 3

画像1 画像1
4年生の給食中のマナーがステキなんです。

暑い中でも、しっかり食べます。
残食も少なく、給食の調理員さんも喜んでいます。

お米が残ると、担任が盛り切ろうと奮闘。
それを見て、子供も無理のない範囲で、頑張って食べようとします。

しっかり食べることで、熱中症も防げます。

by山さん

4年生 給食の様子 2

画像1 画像1
4年生の給食中のマナーがステキなんです。

暑い中でも、しっかり食べます。
残食も少なく、給食の調理員さんも喜んでいます。

お米が残ると、担任が盛り切ろうと奮闘。
それを見て、子供も無理のない範囲で、頑張って食べようとします。

しっかり食べることで、熱中症も防げます。

by山さん

4年生 給食の様子 1

画像1 画像1
4年生の給食中のマナーがステキなんです。

暑い中でも、しっかり食べます。
残食も少なく、給食の調理員さんも喜んでいます。

お米が残ると、担任が盛り切ろうと奮闘。
それを見て、子供も無理のない範囲で、頑張って食べようとします。

しっかり食べることで、熱中症も防げます。

by山さん

きらりちゃんを、みんなで! 2

画像1 画像1
きらりちゃんのホームシックは、まだ続いています。

このうだるような酷暑も、不調の原因なのは間違いありません。

みんなで愛情をもって接していきましょう。
子供たちも、職員も、もちろん校長も。
みんなで温かく接しています。

お休み日には、多くの保護者、地域の皆さんが声を掛けたり草をあげたりしていました。
本当にありがたいことです。

by山さん

きらりちゃんを、みんなで! 1

画像1 画像1
きらりちゃんのホームシックは、まだ続いています。

このうだるような酷暑も、不調の原因なのは間違いありません。

みんなで愛情をもって接していきましょう。
子供たちも、職員も、もちろん校長も。
みんなで温かく接しています。

お休み日には、多くの保護者、地域の皆さんが声を掛けたり草をあげたりしていました。
本当にありがたいことです。

by山さん

1年生 昼の放送で

画像1 画像1
お昼の放送で、みんなで考えたヤギの名前を全校にお知らせしました。

ハキハキと話す姿に、子供たちの確かな成長を感じます。

「ヤギさんの名前は・・・きらりちゃんです。」

放送によって、新しく付けられた名前が周知されました。

保護者、地域の皆さま。
ヤギ「きらりちゃん」を改めてよろしくお願いします。

by山さん

1年生 水泳授業 3

画像1 画像1
暑い…灼熱の太陽が容赦なく照り付ける大地。

空気さえ焼けている…?
そんな錯覚を覚える暑さ。いや、熱さ。

だからこそ、水泳が超気持ちいい。

子供たちは今日、検定を受けました。
3人の教員が分担し、一人一人の成長を確認。
FAPの皆様が安全面をフォローしてくださったおかげです。

水泳授業もいよいよ終盤です。

by山さん

1年生 水泳授業 2

画像1 画像1
暑い…灼熱の太陽が容赦なく照り付ける大地。

空気さえ焼けている…?
そんな錯覚を覚える暑さ。いや、熱さ。

だからこそ、水泳が超気持ちいい。

子供たちは今日、検定を受けました。
3人の教員が分担し、一人一人の成長を確認。
FAPの皆様が安全面をフォローしてくださったおかげです。

水泳授業もいよいよ終盤です。

by山さん

1年生 水泳授業 1

画像1 画像1
暑い…灼熱の太陽が容赦なく照り付ける大地。

空気さえ焼けている…?
そんな錯覚を覚える暑さ。いや、熱さ。

だからこそ、水泳が超気持ちいい。

子供たちは今日、検定を受けました。
3人の教員が分担し、一人一人の成長を確認。
FAPの皆様が安全面をフォローしてくださったおかげです。

水泳授業もいよいよ終盤です。

by山さん

3年生 ICT活用に向けて 2

画像1 画像1
タブレット端末を用いて、これから様々な学習を進めます。

今日はその準備。

それでも子供たちはうれしそう。

わくわくドキドキなんです。

ICT支援員によるコーチングのおかげで、準備がスムーズに進みました。

by山さん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係