3/14(火)3限
4年生は、国語「漢字テスト」の授業です。テストに備え、確認を行います。 3/14(火)2限その2
6年生は、卒業式練習に取り組みます。立派な態度で臨んでいます。 3/14(火)2限その1
1年生は、新1年生に輪飾りのプレゼントを作っています。 2年生は、作品バックに好きな絵を描いています。 3/13(月)2限
4年生は算数「学年のまとめ」の授業です。1年間学習した内容を復習し、定着を図ります。 5年生は学活「後期の振り返り」の学習です。学習面や生活面を反省し、次年度に生かします。 3/13(月)1限その2
6年生は、卒業証書授与の通し練習を体育館で行いました。返事や姿勢などに気を付けて臨みます。 3/13(月)1限その1
2年生は国語「ジオジオのかんむり」の授業です。灰色の鳥にについて、考え付いたことをそれぞれが発表し合います。 3/9(木)3限
5年生は図工の版画作品が完成しました。教室前廊下に貼り出されています。 3/9(水)2限その2
3年生は図工の学習で、マグネットマジックづくりに取り組んでいました。 4年生は国語の授業で、アンケート結果の発表会を行っていました。 3/9(木)2限その1
学習室2は、国語や算数のプリントに取り組んだり、工作7づくりに励んだりしています。 3/8(水)1限その3
また、図工の版画作品が教室前廊下に掲示されています。 3/8(水)1限その2
4年生は国語「調べて話そう」の学習です。グループごとにアンケートを取り、グラフを作りながらまとめます。 5年生は国語「大造じいさんとガン」の授業です。感情を込めて朗読する場面をタブレットで録音し、担任へオクリンクで送信します。 3/8(水)1限その1
1年生は、学活で「冬休みのきまり」について確認し合っています。 2年生は、算数で「ひごと粘土玉」を使って「はこの形」を学びます。 3/8(水)思い出写真その2
3/8(水)思い出写真その1
3/8(水)プランターその2
3/8(水)プランターその1
3/8(水)児童朝会その2
3/8(水)児童朝会その1
まずは、運営委員会と報道委員会です。 3/7(火)3限その2
3/7(火)3限その1
|