6年生 感謝を込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校を巣立つ日まであと数日。これまで過ごした校舎に、感謝の気持ちを込めて、美しく。 なかなか落ちない壁の汚れも、根気強くふき取っていました。 版画制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彫刻刀で版画板を彫るのは、ほどよい手応えがあって、気持ちがいいです。 インクのつき方でも作品の雰囲気は変わるので、刷り上がりまで、どきどきが続きます。 2年生は、体の動きを考えながら、伸び伸びとした紙版を作っていました。 くっきりと刷り上がり、うれしいですね。 1年生 工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の作品をどんなふうに飾りつけしようかと、一人一人真剣です。 ハサミと糊を上手に使って、イメージを形にしていました。 転がす楽しみも待っています。 和食をおいしく![]() ![]() 大根おろしを加えて煮たみぞれ煮。鯖を甘辛味でおいしくいただきました。ご飯もすすみました。 まろやかな胡麻和え、やさしいお味でした。 味噌汁には、甘みがありホクホクの里芋。油揚げや大根、ニンジン、えのきたけなど具沢山。ネギの風味が広がりました。 和食をおいしくいただきました。 毛筆・硬筆作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちだけでなく、先日、奉仕作業に来られた保護者の皆様、来校者の皆様からも、称賛のお声が。 のびのびと、力強く、勇気が湧いてくるような作品がならびました。 3月の図書室![]() ![]() ![]() ![]() 桃色が、暖かく、心を弾ませます。 毎月、素敵な掲示物が子どもたちを迎えてくれました。 学年末を迎えて、図書室も本の整理です。 新年度も、子どもたちにとって親しみやすい図書室づくりに取り組んでいきます。 1年生 作品整理![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでのワークシートや絵画作品などを、ファイルにはさんだり、大きな作品袋に詰めたり。大きな花丸がうれしくて、「見て、見て」。 作品袋にも力作が。 ご家庭に持ち帰りましたら、ぜひ一緒にご覧ください。がんばりに、温かい言葉をたっぷりお願いします。 2年生 自分物語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼いころの様子を取材したり、小学校に入学してからの成長ぶりを振り返って見つめたり、みんなとても穏やかないい表情で、学習に取り組んでいました。 自分が大切に育まれてきたことを実感し、自分自身を大切にしようという気持ちを高めています。 ながおか減塩うまみランチ![]() ![]() 今日は、減塩ランチ。食材の旨味で、おいしくいただきました。 大きな手作りシュウマイは、お肉と一緒に、タマネギに、ダイコン、コーンが混ぜ込まれ、旨味、甘みが十分。調理員さんの愛情も一緒も詰まって、いいお味でした。 ジャージャン豆腐は、甘辛味がご飯との相性抜群。パクパク進みました。 スープには、長岡野菜の体菜。ほんのりスパイシーで、体菜の風味も広がって、おいしかったです。 PTA奉仕作業 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 役員の皆様も、最後まできっちりと後片付けをしてくださいました。お疲れ様でした。 役員の皆様、参加してくださった皆様、貴重なお時間を学校のためにいただき、心より感謝申し上げます。 子どもたちへの皆様の愛情を感じます。 皆様が思いを込めて磨いてくださった校舎を、6年生は、後わずかで巣立っていきます。 5年生までの子どもたち、そして入学してくる新1年生は、きれいにしていただいた教室、校舎で、気持ちよく新学年をスタートできます。 これからも応援、よろしくお願いいたします。 PTA奉仕作業 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隅々まで、本当に手間をかけて、磨いてくださいました。 PTA奉仕作業 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様、それぞれにお仕事を見付けて、積極的に取り組んでくださっていました。 PTA奉仕作業 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ますます校舎が明るくなりました。 PTA奉仕作業 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA奉仕作業 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日の朝早くから、たくさんの保護者の皆様がボランティアで参加くださいました。 PTA会長様のあいさつに続き、作業の説明、担当役員の紹介。 そして、本日の作業、各教室等の清掃開始です。 3年生 オリジナルマップが完成 その3
オリジナルマップは、これから、地域の施設やお店、長岡市民センターにも置いていただく予定です。
たくさんの方に手に取ってもらい、自分たちの上組地域の魅力を知ってほしいと、子どもたちは願っています。 魅力にひき付けられ、多くの人が上組地域を訪れてくれたら、うれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 オリジナルマップが完成 その2
作ってくださったのは、これまでの活動でご指導、ご協力いただいてきた、長岡造形大学大学院の方。
子どもたちは、大きなマップが、手元で見られるきれいなパンフレットになり、大喜び。 折り方を教えていただきながら、丁寧に、慎重に、仕上げました。 最後に、これまで支えていただいた感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 オリジナルマップが完成 その1
現在、こだま美術館には、3年生が地域探検をもとに作成した上組マップが展示されています。
自然だったり、お店だったり、防災に関わるものであったりと、それぞれのテーマで、上組地域のポイント、魅力が表されています。 そして、今日は、そのマップが、パンフレットになって手元に届きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 厚揚げのピザ焼き![]() ![]() ダイス状の厚揚げをピザ風にいただきました。ベーコン、トマト、ピーマンにマヨネーズ。コクと甘酸っぱさでご飯もすすみました。 アーモンドの甘みと香ばしさが口中に広がる、しっとりとしたゴボウのきんぴらでした。 味噌汁には甘いカボチャ。タマネギもたっぷり、いいお味でした。 表彰 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表現することの楽しさ、喜びを味わえる活動を、これからも大切にしていきたいと思います。 校内絵画展で鑑賞いただいたように、こだまっ子の作品は、全て魅力的です。自分の思いをどう表現しようかと創意工夫し、心を込めて描いているからです。これからも、感性を育む教育活動に取り組んでまいります。 6年生のお子さんたちは、後日、表彰します。 |