12月23日 冬休みを前に![]() ![]() ![]() ![]() 写真は,3・4年生の教室でウノをしているところです。 大雪の予想に反して天気もよく,ポカポカ気分で,とても楽しそうでした。 12月23日 冬休み前集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に,各学年の代表の人から2学期前半で頑張ったことや2学期後半のめあてを発表してもらいました。それぞれが,めあてをもって頑張っていことを堂々と発表できました。 校長講話では,サッカー日本代表の森保一監督のコミュニケーション術について話をしました。外国人監督にない日本人ならではのコミュニケーションの取り方で選手とつながりをもつことができたからこそ,ベスト16まで行けたことをお話しました。 12月23日 メリークリスマス!![]() ![]() 玄関には,小さいのですが,クリスマスツリーが飾られ,子どもたちを迎えてくれます。 この時期にしては珍しく道路が凍っていて,足元に注意しながら登校しました。 冬休み前の最終日も無事過ごせました。2学期前半は,大きな行事がたくさんありました。皆様からたくさんご協力していただきました。ありがとうございました。 冬休みも“ブラボーな”生活をお過ごしください。 12月21日 安全な雪道歩行を![]() ![]() ![]() ![]() 道路は雪の壁ができて,とても狭くなっています。登下校とも職員が付き添って,安全を確保しながら歩きました。 下校時には,全校が集まったところで,生活指導主任が雪道での安全確保について指導をしました。金曜日からまた冬型の天気になるので,心配な日が続きます。明日も職員が付き添いますが,一人一人が自分の命を守る行動を身に付けるように指導していきます。 12月21日 書初め指導2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火)臨時休校とします
本日19日(月)の臨時休校について,ご連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。皆様のご協力に感謝申し上げます。
天気予報では,明日20日(火)も雪が降り続くということですので,登下校の安全確保と給食の準備という点から,明日も臨時休校といたします。 詳しくは,緊急連絡アプリによるお知らせをご覧ください。 よろしくお願いいたします。 12月19日 本日は休みにします。
除雪が間に合わず道路の安全が確保できず,また給食の物資は搬送できないため,
本日は休みにします。 12月15日 不審者対応避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に5・6年生が職員室に避難してきて,状況を把握し,全校児童を職員室に避難させました。その後,不審者を確保したという情報が入って,全体指導を長岡警察署の方からご指導いただきました。子どもたちは,とても落ち着いて職員室に避難し,不審者の特徴を正確に伝えることができていました。 写真左:5・6年生が職員室に避難 写真中:全校児童無事に避難 写真右:警察の方からのご指導 12月14日 書初め指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一文字ずつ書き方のポイントを教えていただきました。教えていただいたポイントをこれからの練習にいかしてほしいと思います。 新潟県教育委員会発行「かけはし」![]() ![]() 今回は,いじめ見逃しゼロ県民運動の「県民の集い」,新潟県少年自然の家の活動紹介,佐渡金銀山の出前授業などが紹介されています。 新潟県教育委員会発行「かけはし」 12月13日 長縄跳び練習![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 5・6年生 縄ない教室2![]() ![]() 縄ないを教えてくださる方も少なくなってきているとお聞きします。大切な日本の文化ですので,いつまでも続いてほしいと思います。 12月9日 5・6年生 縄ない教室1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 1・2年生 生活科交流会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりとやり方を説明したり,遊びの手伝いをしたりすることができました。 12月9日 1・2年生 生活科交流会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 1・2年生 生活科交流会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 長縄跳び練習![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 町内子ども会![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,冬休みや降雪を前に,登下校の反省をしたり冬休みの地域での生活について話し合ったりする町内子ども会を開きました。 楽しい冬休みや新年が迎えられるといいですね。 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行を見据えた対応![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお,インフルエンザと診断された場合,これまで医療機関から登校証明証明書をもらっていただいていましたが,保護者の方が記入して提出していただくことになりました。 その他の感染症と,新型コロナウイルス感染症については変更ありません) 新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行を見据えた対応 療養解除届(インフルエンザ用) 12月6日 生活目標の話![]() ![]() ![]() ![]() 12月の生活目標は,「落ち着いて学習に取り組もう」です。それに関連させて,全校ソーシャルスキルは,「上手な話の聴き方」です。 1 今していることをやめる 2 相手を見る 3 うなずく 相槌をうつ 4 最後まで話を聴き,関係のあるコメントを返す の4つのスキルについてみんなに考えてもらいました。 その後,教室でも子どもたちは練習をしました。 |
|