カレンダー
6年生の教室には、卒業式までの授業日数を表す手作りのカレンダーが掲示されています。ちなみに、今日を数えず、残り8日です。1日1日を大切にしてほしいと思います。
【お知らせ】 2023-03-13 09:00 up!
卒業式に向けて・その3
音楽集会を行いました、卒業式で歌う「校歌」と「君が代」の練習です。心を込めて歌うポイントを確認した後、歌いました。校歌は普段も集会などで歌っていますが、普段以上にとても素晴らしい歌声でした。どんどんレベルアップすることを願っています。
【お知らせ】 2023-03-10 09:00 up!
卒業式に向けて・その2
4年生、5年生の全員が別れの言葉の練習をしていました。儀式的行事の練習らしく、ほどよい緊張感の中、立派な態度でした。さすが新年度の高学年だと思いました。
【お知らせ】 2023-03-09 09:00 up!
卒業式に向けて
卒業式に向けて、様々な準備が始まっています。5年生が体育館に集まり、別れの言葉の練習をしていました。6年生を送る会を立派に成し遂げた5年生。卒業式に向けての頑張りも期待しています。
【お知らせ】 2023-03-08 09:00 up!
グラウンド
最近のグラウンドの様子です。大雪で一面真っ白だったのが信じられません。春がそこまで来ていると感じます。
【お知らせ】 2023-03-07 09:00 up!
学校運営協議会
本年度最後の学校運営協議会を行いました。最初に、5・6年生の学習参観をしていただきました。こどもえんの方が、成長した子どもたちの姿に感動されていました。会議は、後期学校評価についての説明と協議です。多くのご意見を頂戴しました。ありがとうございました。
【お知らせ】 2023-03-06 09:00 up!
ひな人形
今日はひな祭りです。玄関にひな人形が飾られています。その中には、手作りのひな人形もあります。全校のみんなを思って、4年生が作ったものです。こんなところにも、学校の温かさを感じます。
【お知らせ】 2023-03-03 09:28 up!
人形のモデルは?
6年生が、図工で紙粘土の人形を作りました。そのモデルは、将来の自分です。こんな自分になっているといいなという思いが込められています。卒業時期にふさわしい作品です。
【お知らせ】 2023-03-02 09:00 up!
6年生を送る会
昨日、6年生を送る会を行いました。1から5年生は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを届けようと、出し物やプレゼントなどに取り組みました。それらに対して笑顔で応える6年生。温かい気持ちが行き交う素敵な一時でした。また、企画運営を行った5年生が頼もしかったです。
【お知らせ】 2023-03-01 09:00 up!
ありがとう放送
6年生に感謝の気持ちを伝える活動が行われています。その一つが、ありがとう放送です。昼の放送時に、各学年の代表が感謝のメッセージを伝えました。企画運営は5年生です。下級生を優しくサポートする姿が素敵です。今日は、6年生を送る会です。
【お知らせ】 2023-02-28 09:00 up!
長縄大会がんばりました!(2年生)
2月20日(月)に体育委員会主催の長縄大会が行われました。それぞれのクラスで、練習の記録を超えられるように一生懸命取り組みました。
仲間が跳べないときには「ドンマイドンマイ!」、仲間が跳べたときには「やったー!」といった声も聞こえてきました。記録以上に、記憶に残る長縄大会となりました。
【2年生】 2023-02-27 09:00 up!
コツコツ
4月から始まった若草タイム。基礎的な学力を付けるために毎日行っています。1年生がとても集中して取り組んでいました。コツコツと練習を続ける態度が身に付いて、成長を感じました。
【お知らせ】 2023-02-24 09:00 up!
気を付けて
多くの学年が、この時期の図工の学習は版画です。4年生以上は彫刻刀を使います。手を切らないように気を付けて、慎重に彫っていました。
【お知らせ】 2023-02-22 09:00 up!
重大ニュース
若草集会がありました。主催は広報委員会です。今年度の重大ニュースを発表するという内容です。まず、全校のベストテンが発表されました。1位は、児童会祭「若草祭」でした。その後、各クラスの1位が発表されました。発表ごとに起こる拍手が素敵でした。
【お知らせ】 2023-02-21 09:00 up!
本格的
5年生が家庭科の学習で、調理実習を行っていました。メニューは、ご飯と味噌汁です。味噌汁は、昆布や鰹節などで出汁をとって作る、本格的なものです。とてもいい香りが漂っていました。こうした活動をとおして、食生活に関心をもってほしいと思います。
【お知らせ】 2023-02-20 09:00 up!
遊びは遊びでも
1年生が生活科の学習で、昔の遊びをしていました。あやとりやけん玉などです。遊びと言うと、コンピュータゲームなどが主流ですが、こうした遊びにも楽しさを感じる子どもになってほしいと思います。
【お知らせ】 2023-02-17 09:00 up!
外国語活動の授業
3年生が外国語活動(英語)の授業を行っていました。外国語専科の校内職員と外部から来ていただいたALТの先生によるティームティーチングです。さらに、タブレット端末も使用しています。こうした工夫した取組をとおして、英語の力やコミュニケーションの力が高まることを願っています。
【お知らせ】 2023-02-16 09:00 up!
歴史博物館に見学に行ってきました!(3年生)
10日(金)に歴史博物館に行って、昔の道具や暮らしの様子の移り変わりから、昔の人々の工夫を探してきました。除雪道具として使われていた、「コスキ」の体験もさせていただきました。スコップよりも扱いにくく、「むずかしい!」「これで雪を積むのは無理!」と、昔の人の大変さを実感していました。これからの授業の中で、昔の人々の工夫をさらに考えていきます。
【3年生】 2023-02-15 09:00 up!
初めてのスキー授業に行ってきました!(3年生)
7日(火)にスキー授業に行ってきました。初めは雨予報で心配していましたが、晴れ間も見えるスキー日和となりました。
初めてのスキーに、心配そうな表情の子も多くいましたが、最後には、「もう終わり!?」「まだ滑りたい!」と言っていました。
怪我無く楽しく過ごせたのは、ボランティアとして来て下さった皆様のおかげです。また、この日のためにたくさん準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【3年生】 2023-02-14 09:00 up!
雪遊びをしました(2年生)
生活科の時間に雪遊びを行いました。そり滑り、雪像づくり、雪合戦を楽しんでいる姿がありました。とても天気がよく、動いているとすぐに汗をかいてしまうほどでした。楽しみながら雪に親しめた時間となりました。
遊び終わった後には、濡れている廊下を雑巾で拭く子どもたちもいました。3年生へ向けて頼もしく成長しています。
【2年生】 2023-02-13 09:00 up!