8/8(月)北信越大会水泳速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子 800m自由形 9位 男子 400m個人メドレー 5位 全国レベルの選手が揃う大会で、県選手団の一員として、持てる力精一を杯発揮してきました。この大会を通して、きっと多くのことを学んだことでしょう。ベストを尽くした選手たちに拍手を送ります。 3枚目の写真は陸上部の皆さんの激走の様子です。 北信越大会に出場した陸上競技部と水泳の選手の皆さん、大変お疲れ様でした。本当によく頑張りました。報告会で、皆さんの言葉を聞くのが楽しみです。 8/5(金)頑張れ!水泳出場選手!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「頑張れー!」。長岡より声援を送ります。 8/4(木)司会を頑張りました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりを応援するようにセミの合唱も聞こえます。声の鳴る方に目を向けると、校舎にしがみつき声援を送るセミ君がいました。ありがとね! 今年の「わたしの主張」の司会は、旭岡中学校の代表が務めました。緊張の中でしっかりと責任を果たしてくれた二人に拍手! 【速報】北信越陸上競技大会![]() ![]() 4*100mリレー 2位 北信越で2位は快挙です。本当におめでとうございました。選手もサポートメンバーも本当によくやりました。長岡から大きな拍手を送ります。 8/3(水)頑張れ!陸上競技部!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球部を覗くと、熱心なサービスの練習中です。「ガー」。大型換気扇を使ってしっかり換気もしています。 今日は、北信越陸上競技大会が、長野市で開催されています。県のユニフォーム姿で堂々と走る皆さんの姿が目に浮かびます。「頑張れー!」。長岡から声援を送ります。結果は後日HPでお知らせします。 8/2(火)咲け!大輪の花!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりが開花しました。完全に花びらが開くには少し時間がかかりますが、学校脇の通りから眩しい黄色が見えそうです。 1階渡り廊下には、スマイル学級作品が展示されています。何色かのシールを用いた打ち上げ花火です。「ドーン」と音が聞こえてきそうです。 花火もひまわりも、咲け!大輪の花! 8/1(月)8月1日。旭岡では・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「カボチャが実ってまーす!」。技術部の皆さんが、畑でソフトボール大のカボチャを発見。うれしそうに報告してくれました。 気温はぐんぐん上昇。今日も部活動は短時間集中です。明日試合を控えるソフトテニス部は、休憩を多く入れながら、試合形式の実践練習と、ペアのコンビネーションの確認を念入りにしています。 生徒玄関ホールでは、陸上競技部が北信越メンバーへのエールと見送り。「県の代表として、悔いのないレースをしてきます」。力強い決意に大きな拍手。いよいよ長野での大舞台に出発。旭の子の健闘を祈ります。 8月1日。旭岡ではこんな時間が流れています。 7/29(金)短時間集中!精度を上げよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドでは、北信越リレーメンバーが調整中。「はいっ!」。バトンを何度も何度もつなげます。バトンに気持ちもつなげていこう。 体育館では、バスケットボール部がロングスロー練習。バレーボール部はパスを続ける練習。試合を左右する技術。精度を上げよう。 武道場では、卓球部がレシーブ練習中。「ショートには踏み出し!踏み出すんだよ!」。フットワークでプレーの精度を上げていこう。 短時間集中で、精度を上げる練習が続きます。 長岡市からの保護者宛文書
長岡市や長岡市教育委員会からの通知を受けた、以下の2つの保護者宛文書をHPに添付しました。どうぞご確認ください。本文書はC4thでも発信させていただきます。
・新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の待機期間の短縮、有症状者への抗原検査キット配付について(お知らせ) ・長岡まつり大花火大会開催に伴うお願い 7/28(木)されど草取り2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドを臨みます。風に揺れるひまわり越しに、ここまでの草取りの成果がわかります。遠くに野球部の皆さんが今日も、練習の合間に草取りをしています。近くに行ってみましょう。 「抜いた後が大変だよね」「見かけより根がすごいからね」「まさに雑草魂だねー」。踏まれても踏まれても立ち上がる。それはしっかりと根を張っているから。地面を整えながらしみじみ感じます。されど草取り。 7/27(水)されど草取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術部の畑に来ました。「管理員さんに草刈り機で手伝ってもらいましたー!」。下刈りされた草を、技術部全員で一生懸命集めます。 テニスコートに来ました。「草が山のようになりましたー!」。コートの隅に、テニス部全員で頑張った証が確かにありました。 グラウンドでは、陸上競技部が全員で草を取ります。「普段、走っている場所は草がないなー」。練習の証が草の生え方に現れますね。 活動場所、練習場所を整えると、心も整います。されど草取り。 7/26(火)夏休み前集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年間お世話になったALTの先生の離任式が行われました。「間違えることは恥ずかしいことではなく、間違えることが必要なのです」。優しく英語学習への信念を語る先生、決して忘れません。どうかお元気で! ラスト給食は「冷やしそうめん汁」。本当に冷え冷えのスープ。このひと手間に調理員さんの気持ちを感じます。給食再開から、懸命にバトンをつないできた調理員の皆さんに感謝をこめて「ごちそうさまでした!」。 7/25(月)明日から夏休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティーリーダーの皆さんです。今日を迎えられたのも皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。「明日から休みだねぇ」「しばらく会えなくて寂しいねえ」。皆さんもお元気にお過ごしください。 地区吹奏楽コンクールが終了。喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクションを通して、皆さんの目指した音楽はしっかり伝わりましたよ。県出場は叶いませんでしたが、皆さんの楽しい演奏を聴けて幸せでした。 本日、学校だよりを配付しました。ご確認ください。 旭岡中学校は8月21日まで夏季休業となります。HPは連絡事項がある場合に更新をします。1学期前半、保護者・地域の皆様から、温かいご支援・ご協力をいただきありがとうございました。 7/22(金)頑張れ吹奏楽部!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はプール納め。最後の授業は2年生です。「水の中の方が温かいでーす!」。笑顔で教えてくれました。「ありがとうございましたー!」。最後に全員でプールに一礼。今年の水泳授業は幕を閉じました。 明日は地区吹奏楽コンクール。皆さんが練習の成果を発揮し、想いを込め、伸び伸びと演奏をする姿。それが我らの願いです。いつも演奏で応援を盛り立ててくれる皆さんに、感謝をこめて。頑張れ吹奏楽部! 本日、学年だよりを配付しました。ご確認ください。 7/21(木)歯磨き指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「フロスはこのように歯間で動かします」。歯科衛生士さんの模型を使った見本動作。臨場感に目を奪われます。フロッシングの習慣化が今後の課題のようです。正しい歯磨きで、むし歯を予防していきましょう。 給食委員会主催「給食タイムキーピングチェック」は今日が最終日。「いただきまーす!」。このクラスは準備時間内に配膳完了できたようです。優しさと協力の輪もクラスに広がっているといいなあ。 7/20(水)次代の親育成事業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「上位大会には進めませんでしたが、ベストを尽くしました」。3学年朝会で代表生徒が1学期前半の振り返りを語ります。話を聴く表情に、一人一人が自分の日々と重ね合わせているように感じました。 3年生「思春期向け次代の親育成事業」が開催されました。「小っちゃーい!」「笑った―!」。乳幼児との触れ合いを通して、素直な声があがります。小さな命を目の前に、表情が思い切り優しくなります。 その感動も冷めぬ間に、3年生は最後のプール授業に向かいました。いつもより多めの自由時間に、全員が噛みしめるように楽しんでいたように見えました。一つ一つ1学期前半が終わっていきます。 7/19(火)県総体速報![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <陸上競技> 柏崎市営陸上競技場 男子4*100mR 2位 *北信越大会進出 110mH 6位 100m 準決勝惜敗(2名) 200m 準決勝惜敗 女子200m 準決勝惜敗 走幅跳び 予選惜敗 <卓球> 小千谷市総合体育館 女子個人 1回戦 対新発田東 3−2 勝 2回戦 対直江津東 0−3 惜敗 <水泳> DPフェニックスプール 男子200m個人メドレー 4位 400m個人メドレー 3位 *北信越大会進出 女子400m自由形 5位 800m自由形 2位 *北信越大会進出 旭の子は全力を尽くして強豪に挑みました。大健闘です。 ご声援ありがとうございました。 7/15(金)卒アル撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ご協力ありがとうございまーす!」。生徒玄関ホールでは、奉仕委員会の皆さんが長岡花火協賛募金の活動中。「3年ぶりに開催の長岡花火を応援しましょー!」。応援の募金が次々に寄せられています。 放課後には卒業アルバム撮影(卒アル撮影)が行われています。この日は陸上競技部の撮影です。ユニフォーム姿で、自然にあちこちから笑顔があふれる姿は、ここまでのチームの歩み、そのものです。 明日から県総体。陸上競技部、卓球部、水泳の皆さん、中越地区の代表として、堂々と県の強豪に挑戦してきてください。健闘を祈ります。 7/14(木)本物に触れる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「転がるボールはタイヤの回転を利用して拾います」。猛スピードの車いすを操作しながら巧みに拾い上げます。「うわー!」。生徒たちから思わず歓声が上がります。スピードとテクニック、全く想定外でした。 「ちょっと手伝って!」。近くにいた生徒たちが車いすを持ちます。「せーの!」「やったー!昇れた―!」「ありがとう!」。 私たちは昇降機や、段差を埋める木材等を準備しました。でもみんなで持ち上げれば階段は昇れます。当たり前ですが大きな発見でした。「バリアフリーはみんなの気持ち次第です」。旭岡の大きな宝物になりました。 お越しいただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。 7/13(水)まもなく開幕。「本物に触れる」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早朝の体育館に涼しい風が吹きます。「少しでも快適になればねー」。管理員さんが体育館の窓とギャラリーの窓をフルオープン。 表示、昇降機、控室、バリアフリーなど、手探りでしたが、準備を整えてきました。私たちは準備を通していろんなことを考えました。 だからこそ、今日、実際にお会いして、お話を聞いて、プレーを見て、感じることを、本当に本当に大切にしたいと思います。 「本物に触れる」、まもなく開幕です。 |