校舎の模型〜その後〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が中心となり、1年生から4年生をリードし、6年生への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができた心温まる六年生を送る会になりました。 1・2年生の元気いっぱいの「はじめの言葉」で始まり、3・4年生進行の「全校ゲーム」で、楽しい時間を過ごしました。その後、1・2年生からのプレゼント、3・4年生からのプレゼントが渡され、5年生からは「思い出のスライド」が贈られました。6年生は、これまでの6年間を懐かしく振り返っていました。最後に、6年生からお礼として自作の劇が披露されました。上塩小学校の魅力を再確認できるすばらしい劇でした。 校舎の模型【4・5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の模型制作 〜上塩の思い出〜 4、5年生は2月に立体の学習を進めました。4年生は直方体や立方体の、5年生は三角柱などの角柱や円柱の学習です。4年生はすごく細長い直方体を作ったりし、5年生は難しい体積を求める学習もしてきました。この学習を生かして大好きなこの上塩小の校舎を模型で作りたいと考えました。4年生が校舎や体育館の下の部分、5年生が屋根の部分担当です。4年生は習っていなくてできない部分でした。 全校のみなさんがこの校舎やグラウンドでの楽しかった日々を思い出しながら見てもらえたらうれしいなぁと思います。作りながら、予定にはなかった正面玄関の階段や花、グラウンドやプールまで作ったのでほとんどジオラマのようです。 4、5年生一同 6年生ありがとう週間 〜なかよしタイム〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(金)、昼休みに、3・4年生と6年生のなかよしタイムが行われました。思い出を振り返る内容のクイズと体を使ったゲームを行い、楽しい時間を過ごしていました。最後には、記念写真を撮っていました。 3月1日(水)には、1・2年生と6年生のなかよしタイムが行われました。3月8日(水)には、六年生を送る会が行われます。 いよいよ最後の1か月になりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉校記念式典では、参加していただいたみなさまと一緒に、心に残る時間を過ごすことができてよかったと、子どもたち全員が、良い思い出にすることができていました。そんな子どもたちは、日々の生活も充実させています。卒業式の呼びかけの練習も始まりました。来週には、六年生を送る会も予定されています。 |