岡南中学校は、「保護者、地域住民、生徒、教職員 4者で創りあげる学校」を目指しています。
TOP

2/8(水)全国中学校スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
長野県野沢温泉村で開催されている全国中学校スキー大会に3年生が出場しています。8日(水)は男子5kmクラシカルが行われ、県大会の悔しさを晴らし、見事5位入賞しました。新潟県勢ではトップでした。明日は5kmフリー、明後日はリレーに出場予定です。ぜひ、力強い滑りで悔いのない大会にしてほしいと思います。岡南中職員、生徒は岡南の地から応援しています。

2/7(火) 3年生卒業合唱の練習 2年生の美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の音楽は卒業合唱に取り組んでいます。今までパート練習が中心でしたが、今日は体育館で合唱を行いました。(写真左)音楽の授業も残すところあと僅かです。3月3日には最高の合唱にするために練習をしています。
 2年生の美術では、マーブリングなどのいろいろな技法を使ってイメージ画を制作しています。(写真中・左)今日も楽しい美術でした。

2/6(月) オンラインテスト準備 三送会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年の全国学力学習状況調査の英語にスピーキングテストがあります。オンライン方式でヘッドホンマイクを使って各自のタブレットで行います。2年生は4限にそのオンラインテストを行いました。生徒は少し緊張した雰囲気で操作を行っていました。
 三送会の準備を進めていいます。1年生は、3つのグループに分かれて当日のシナリオを確認していました。また、文化部はステージに貼る横看板づくりをしていました。色の配色を考え丁寧に色を塗っていました。

2/3(金) 3年生期末テスト 卒業式練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の後期期末テストが行われました。中学校最後の定期テストであり、公立高校一般入試前の大切なテストでした。今回も、2教室に分かれてテストを行いました。(写真左)また、5限の理科ではタブレットを使ったテストを実施しました。(写真中)
 テスト後の6限は丁度1ケ月後にある卒業式の練習を始めました。(写真右)

2/2(木) 生徒朝会 2年生の国語「走れメロス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最初に生徒会歌を全校で歌いました。(写真右)その後生徒会総務が「お世話に3年生への感謝の気持ちを表しましょう。名付けて『3年生をHAPPY SMILにしよう。3年生に感謝感謝!』」と三送会実施の呼びかけをしました。(写真中)
 2年生の国語では、走れメロスを教材として授業をしています。(写真左)保護者の方々も一度は読んだり、聞いたりした話だと思います。この機会に生徒の教科書を借りて、読み返し、子どもと意見交流をしてみてはいかがですか?

2/1(水) 除雪 2月の生徒会目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、学校前の県道を通ったら、広く除雪されていました。(写真左)消雪パイプはありますが、昨日までは週末の大雪の影響で車がすれ違うことができない道幅でした。生徒の安全な登下校のために地域の方からの申し出により除雪が行われたと聞きました。また、大雪でも通学路を確保するために、朝早く歩道を除雪してくれる方もいます。(写真中:1/30撮影)寒い冬ですが地域の温かさに癒されます。
 2月の生徒会の目標は『意気衝天』です。これには「寒さや病気に負けず、全校生徒が元気に過ごして欲しい」とう願いが込められています。

1/31(火) 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年度に入学する生徒・保護者への入学説明会を行いました。
 6年生は校長からの岡南中学校の1年間の様子の説明を聞いた後、授業の様子を参観しました。その後、生徒会の代表生徒からの生徒会活動や部活動の取組の様子を聞きました。
 同時に行われた保護者説明会では、教頭から学校の様子や保護者にお願いしたいことなどの話しがありました。

1/30(月) 1年生社会 3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに太陽がまぶしい朝を向かえました。積もった雪が朝日に輝いていました。残念ながら午後から雲が広がり雪が降りだしました。
 1年生の社会の授業では、南アメリカの世界遺産の紹介プレゼンをタブレットを使って作っていました。(写真中)
 3年生の理科の授業では、月の動きや見え方を模型を使って模擬観察を行っていました。(写真右)

1/27(金) 給食(青森県) 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 行ってみたい旅先グルメ給食も今日の青森県で最後でした。白身魚のリンゴソースかけ、せんべい汁、煮あえっこ・・・・。全国各地を旅した気分になりました。
 今日はALTの来校日でした。英語の授業で生徒は、ALTとの会話を楽しんでました。

1/26(木) 低温  北海道バーガー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低温で受水槽が凍結し昼前から水か出なくなり、生徒は給食後下校となりました。業者の方の努力で2時過ぎには復旧しました。
 昨日と今日は北海道なみの寒さでした。(北海道はもっと寒いけど・・・。)北海道民の気持ちになって?北海道バーガー給食をいただきました。

1/25(水) 技術の授業 給食(広島県)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の技術の授業では、プログラミング学習教材をはんだづけで製作する活動を行いました。動作確認でうまく動作してほっとする様子が見られました。 
 今日の給食は、広島県でした。ひろしまトンチキレモン、呉の肉じゃが他です。おいしくいただきました。寒波のなかでも予定された給食があってほっとしました。感謝。

1/24(火) 給食 3年美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の美術では11月から作り始めたランプシェードが完成に近づいてきました。(写真左)週1回の3年生の美術の授業は残すところ4回です。
 毎日おいし給食ありがたいです。今月の給食は特別メニュー「行ってみたい旅先グルメ」です。(写真中)今日は長野県グルメ給食でした。(写真右)野沢菜ご飯やマスの塩焼きに・・・詳しくは給食だより参照。

1/23(月) 体育の授業 バレーボ―ル部の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い中ですが生徒は元気に体を動かしています。2年生の体育ではウォーミングアップ、基本練習をした後バドミントンのゲームを行っていました。
 22日(日)に長岡市三島郡中学校バレーボール1年生強化練習会に、合同チームを組み参加してきました。みごとCブロックで1位になりました。来季の大会での活躍に期待がもてるゲーム内容でした。

1/20(金) 生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回生徒総会が行われました。事前に学級討議や拡大評議委員会で十分話し合いが進められたり、リハーサルを行ったりした成果でスムーズな進行でした。会の後は、令和4年度の生徒会役員から令和5年度の役員への引継式が行われました。一年間、生徒会活動に尽力してくれた生徒たちに感謝を送ります。

1/19(木) 生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度生徒会が運営する最後の生徒朝会が行われました。最初に令和5年度の新役員の任命式が行われ委嘱状が手渡されました。(写真左)その後、代表者が「岡友会発展のために最後まで頑張りますので宜しくお願いします」と決意を発表していました。(写真中)任命式後は、令和4年度の各委員長や総務が1年間活動してきての言葉を発表しました。(写真右)

1/18(水) 昼休みの生徒の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で遊ぶ生徒。寒い中、元気にバスケットボールをしていました。(写真左)
 ストーブの前でピースをする生徒。昼休みの友とのおしゃべりの時間が大切な時です。(写真中)
 広報委員として掲示物の張替えをする生徒。(写真右)広報委員の他に図書室当番や生徒総会の配付物を配るなど昼休みも生徒会・委員会の活動を頑張っている生徒が多数いました。

1/17(火) 生徒会拡大評議委員会 PTA常任委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、生徒会拡大評議委員会が行われ、学級審議で出てきた質問や意見についての回答を考えました。その後、質問、意見の中から全体の話題とする代表質問を選出しました。木曜日にリハーサルを行い、金曜日の生徒総会に備えます。
 また、18:30からPTAの常任委員会が行われ、今年度の反省や次年度に向けての準備を行いました。

1/16(月) スキー大会報告会・全中激励会 新生徒会リーダー研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中越・県スキー大会の報告会と表彰が行われました。(写真左)その後、全国大会の激励会が行われ、全校生徒の応援に対し「全国大会で上位入賞目指して頑張ってきます」と力強く宣言をしていました。(写真中)全国大会は2月7日〜10日まで野沢温泉南原クロスカントリーコースで行われ、男子クラシカル5km、フリー5km、県選抜リレー(候補)に出場してきます。
 昼休みと放課後に令和5年度の生徒会リーダー研修が行われました。「岡友会活動の課題とその解決に必要なこと」を考えました。(写真右)

1/13(金) クラスマッチ(校内球技大会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後から生徒会生活委員の活動として、クラス対抗のバスケットボール大会を実施しました。他学年と試合をするため、シュートにポイントハンデをつけて試合を行いました。冬の寒い体育館でしたが、生徒の熱気に溢れていました。

1/12(木)県スキー大会2日目 議案書審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新潟県スキー大会2日目は、男子5kmクラシカルが行われ、力強い滑りをしましたが、惜しくも9位という結果でした。しかし、この種目でも「全国大会出場」を決めたので、2月に行われる全国大会では悔いのない滑りをしてほしいと思います。
また、本日1時間目に来週行われる生徒総会の「議案書審議」を行い、今年度の生徒会活動を全校で振り返りました。来年度へのバトンをスムーズに引き継いでいくための大切な時間となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31