7月26日(火) 講話朝会 1学期前半終了 明日から夏休み!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に校長先生から夏休み前半の各学年の頑張りを褒めていただきました。 また,夏休みに「お世話になってほしくない4つの車」についてお話がありました。どんな車だったのかお子さんに聞いてみてください。 明日から夏休みです。普段はできないようなことに挑戦して,有意義な夏休みになるといいですね。 7月5日(火)〜22日(金) B&Gプールで水泳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年ぶりとなるプール。初めてプールに入る子どももいましたが,長岡市水泳協会の指導者の先生方の分かりやすい教え方で,少しずつ水に慣れ,水の掛け合いや顔付け,ボビングやバブリング,伏し浮き,けのび,バタ足,クロールの手の掻き,息継ぎとステップアップしながらグングン上達していきました。 長岡市水泳協会の指導者の皆様,並びに3年ぶりのプールの道具等の準備をしてくださいました保護者の皆様,大変ありがとうございました。夏休みはぜひ越路B&Gプールで子どもたちの上達した泳ぎをご覧ください。 7月12日(火) 児童朝会【全校遊び:3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は「リアルまちがいさがし」。 自分たちで考え,あおぞら班のみんなに「まちがいさがし」に取り組んでもらいました。 みんなが後ろを向いている間に「〇〇さんが帽子をかぶったり」「●●さんがカツラをかぶったり」・・・みんなが前を向く度に「わぁっ」と歓声が沸いていました。みんな楽しんでいました。 3年生,頑張りましたね! 7月11日(月) 通学班会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの「町内行事」について,地区長様から話をしていただきました。昨年までは「中止」だった行事も復活している地区もあるようです。 新しい生活様式の中での「町内行事」ですね。 その後,町内ごとに集団下校となりました。 7月8日(金) 学習参観(1〜4年)・学校保健委員会(5,6年)![]() ![]() 7月7日(木) 七夕給食![]() ![]() 枝豆ごはん・星のハンバーグ・星チーズサラダ・天の川スープ サラダのキュウリはハート型でした。スープには星型の麩やオクラ(断面が星型)が入っていました。 おいしくいただきました。 天の川が見られるといいですね。 6月30日(木),7月1日(金) 6年生修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「農舞台」を見たり,博物館で「火焔型土器」を見たり,信濃川をラフティングしたり,ホテルベルナティオで豪華な夕食を食べたり,フォレストロゲイニングをしたり,永林寺で石川雲蝶の彫刻を見たり,住職さんのお話を聞いたり,・・・本当に夢のような時間を過ごしました。めあて通り「全力で楽しんだ」ミラクル学年の子どもたちでした。 |