本日の給食(1月23日月曜日)![]() ![]() ご飯 車麩の揚げ煮 海苔酢和え のっぺい汁 ヨーグルト 牛乳 681kcal/2.3g 本日の給食(1月20日金曜日)![]() ![]() 〈長岡減塩うまみランチ〉 ご飯 鮭の梅マヨネーズ焼き じゃこ入りおひたし あすか鍋 牛乳 633kcal/2.0g 1/19 命を輝かせて!3 〜6学年総合「巨大書制作」〜
最後は、講師の柳澤魁秀先生の超巨大書のパフォーマンスです。体育館にBGMが鳴り、子どもたちの期待が高まります。自然に、子どもたちの手拍子や足拍子が始まりました。書は「命の輝き」というものでした。卒業の門出に立つ子どもたちに、柳澤先生からは「生きることの尊さ」「がんばることや挑戦することの大切さ」のメッセージを、この書に込めて送っていただきました。子どもたちは、迫力あるパフォーマンスに拍手喝采でした。これらの巨大書は、卒業式に飾ります。保護者の皆様、楽しみしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 命を輝かせて!2 〜6学年総合「巨大書制作」〜
最初は緊張していた子どもたちでしたが、覚悟を決め筆を下ろすと、一気に書き進めていました。書き終わった次は、言葉での表現です。書いているときの気持ちの変化や一番気持ちを込めた一筆(ひとふで)などを振り返り、グループ内で説明しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 命を輝かせて!1 〜6学年総合「巨大書制作」〜
墨の香りが漂う体育館…、独特な雰囲気に緊張感と期待感が募ります。大きな下敷きや新聞紙を一面に広げて子どもたちが考えてきた「ことば」を書き始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 「六年生を送る会」へ向けて〜昼休みの代表委員会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生以上の学級委員は、実行委員が作った原案について各学級から出た質問や意見をもってこの会に臨みました。くす玉、感謝の言葉放送等の質問に対し、実行委員の5年生が、てきぱきと答えていました。 「6年生に喜んでもらおう」「気持ちよく6年生をお送りしよう」という、5年生以下の児童の気持ちが表れていた代表委員会でした。これからの子どもたちの取組が楽しみです。 本日の給食(1月19日木曜日)![]() ![]() ご飯 白身魚のリンゴソース にあえっこ せんべい汁 牛乳 638kcal/2.0g 本日の給食(1月18日水曜日)![]() ![]() サンマーメン シュウマイ 中華ナムル 牛乳 634kcal/3.2g 本日の給食(1月17日火曜日)![]() ![]() ご飯 広島トンチキレモン 呉の肉じゃが みかん 牛乳 1/17 1年のまとめ〜学力テスト〜
いよいよ年度末、今日と明日、全校で1年間の学習の定着具合を測る学力テストが行われます。分量が多いので、1年生は最後まで集中して取り組めない子どもたちもいました。お疲れさまでした!
学力テストは、子どもたちの学力状況をチェックするとともに、学校では、未定着の学習内容を明らかにし、復習学習を行い、次年度につなげていきたいと考えています。結果については、後日保護者の皆さんにご報告いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(1月16日月曜日)![]() ![]() 玉子スープ 小魚アーモンド 牛乳 645kcal/2.8g 1/16 欠席しても… 〜1学年学級活動「タブレット」〜
1,2年生が、欠席した際、お家でもリモート授業が受けることを想定した接続テストを授業で行いました。教室にカメラを置き、離れた教室(家庭科室)を児童の自宅に見立てて、教室からの映像を受信していました。教室では、モニターに参加する友達の顔が映し出されるたびに歓声が上がっていました。
上学年では既に学校と家庭を結んでリモート授業を行っている学年もありますが、低学年でも何かあった際にいつでもリモート授業ができればよいと考えています。実際行うと、いろいろな不具合も出てくると思いますが、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(1月13日金曜日)![]() ![]() ブリカツ 白菜づけ 具だくさん汁 牛乳 645kcal/2.8g 1/13 積雪時の避難訓練
積雪時の火災を想定して避難訓練が行われました。グラウンドに避難できないので、今回の避難場所は、コスモラインさんの駐車場です。非常ベルが鳴ってから玄関に出るまでの動き、避難場所への歩行の仕方、教師の話の聞き方、待ち方等、子どもたちの動きは落ち着いていました。今回は快晴で、温かくコンディションが良かったのですが、災害はいつ起きるか分かりません。荒天時に発生する可能性もあります。どんな状況でも安全第一で動けるように今後も指導していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/12 大きくなったかな 〜発育測定〜
今年度最後の発育測定が行われました。後日測定の結果はご家庭にご連絡します。お子さんの1年間の身体面での成長を振り返っていただきたいと思います。6年生は小学校最後の発育測定でした。ご家庭でお子さんの6年間の成長をご覧になり、その成長を親子でお喜びいただけたらと思います。
![]() ![]() 本日の給食(1月12日木曜日)![]() ![]() 手作りグラタン フレンチサラダ ポトフ 牛乳 679kcal/3.1g 1/11 ドキドキ中学校 〜中学校説明会・制服・体操着採寸〜
東北中学校の職員の皆さんが来校し、保護者、児童向けに東北中が大切にしていること、きまり、行事や活動等について説明していただきました。中1ギャップという言葉が広く知られるように、中学校入学という環境の変化は子どもたちにとって大きなストレスです。今日の中学校の職員の皆さんから教えてもらったことで、少しは緩和されたのではないでしょうか。
その後、制服・体操着の採寸が行われました。卒業がだんだん近づいてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(1月11日水曜日)![]() ![]() ご飯・のり佃煮 豆腐入りまつかぜ焼き れんこんサラダ 白玉雑煮 牛乳 658kcal/2.0g 1/11 心を整えて…2 〜全校書き初め大会〜
校内書き初め展は13日(金)〜20日(金)まで開催しております。各教室廊下に展示しますので、ぜひご覧になりに来てください。その際は、「書き初め展に来ました。」とインターフォンで職員室にお伝えください。お待ちしています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/11 気持ちを整えて…1 〜全校書き初め大会〜
年始め恒例の校内書き初め大会が行われました。教室やプレイルーム等の特別教室を使い、1,2年生は硬筆、3年生以上は毛筆を行いました。真白い用紙に、気持ちを整え、集中して鮮やかな黒字を置いていく…。身も心も引き締まります。新年にふさわしい行事だと思います。子どもたちは、筆先まで気持ちを込め集中して取り組んでいました。冬休みに家で練習したことを生かし、どの学年も勢いのある字を書いていました。冬休み中、お家の皆様からのご指導もあったと思います。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |