3月7日(火) 講話朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに美術展覧会と県書き初め大会の表彰を行いました。 次に校長先生のお話がありました。 最後に「校歌」を歌いました。6年生による「校歌プロジェクト」メンバーがそれぞれの学年に入り,みんなの歌声を後押ししていました。澄み切ったきれいな声が体育館に響き渡りました。 3月3日(金) ミラクルありがとう会(6年生を送る会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今まで全校をリードしてくれた6年生に感謝の気持ちを込めて,5年生が中心となって企画しました。6年生と一緒にみんなで楽しめるゲームやクイズをあおぞら班で行いました。その後の6年生の出し物にもみんな大受けでした。さすが6年生! 本番に向けて,どの学年にも役割があり,協力して取り組む姿が見られました。その中で,下学年をまとめ本番を大成功に導いた5年生の働きぶりは目を見張るものがありました。4月からは最上級生ですね。期待が膨らみます!がんばろう! 3月1日(水) 6年生とふれあい遊び(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で「ドッジボール」や「陣取り」,オープンスペースで「トランプ」で遊ぶ姿が見られました。みなさん,いい思い出ができましたね! 1〜5年生が6年生と一緒に行う活動は清掃だけとなりました。最後まで格好いい6年生の姿を目に焼き付けてほしいですね。 3月1日(水) おとぎの国(読み聞かせボランティア)感謝の会(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週に続き,もうお一人のボランティアの方が最終日ということで,読み聞かせの後に「感謝の会」を行いました。 高学年(5,6年生)の代表児童が感謝の言葉を添えて,手紙を渡しました。 また,来年度もよろしくお願いします。 2月27日(月) 6年生とふれあい遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では「リレー」や「助け鬼」,教室やオープンスペースでは「トランプ」や「フルーツバスケット」をして楽しみました。 いい思い出ができましたね! 4年生さん,企画,準備,運営と,とても頑張りましたね。素晴らしかったです! 2月22日(水) おとぎの国(読み聞かせボランティア)感謝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はお一人の方が今年度の最終日ということで読み聞かせの後に「感謝の会」を行いました。 中学年(3,4年生)の代表が感謝の言葉を添えて,手紙をお渡ししました。 また,来年度もよろしくお願いします。 2月21日(火) 給食感謝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 越路西小学校の給食調理に携わっている栄養士さん,給食事務員さん,代表の調理員さんをお招きし,子どもたちから感謝のメッセージを渡しました。 調理員さんからは,「皆さんが『おいしかったです』と言ってくれるのが嬉しいです。」と話がありました。 いつもおいしい給食をありがとうございます。これからもよろしくお願いします! 2月17日(金) 学習参観・学年懇談会・PTA役員選出会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の方からおいでいただきました。 その後,学年懇談会(今年度初!?),次年度のPTA役員選出を行いました。 お忙しい中,おいでいただきありがとうございました。 2月14日(火) 委員会引き継ぎ式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から4、5年生への委員会の「引き継ぎ式」を行いました。 6年生の委員長は、これまでの委員会をふり返り、5年生の新委員長はリーダーとしての「決意表明」を堂々と述べました。 6年生は2年間,みんなの先頭に立って力強く越路西小学校を引っ張ってくれました。とても素晴らしい姿でした。さあ、次は4、5年生が全校を引っ張る番です。20周年を迎える越路西小学校を笑顔でリードするそんな高学年の姿を期待しています。 2月10日(金) 高学年スキー教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実に2018年以来,5年ぶりの「スキー教室」でした。(少雪や感染症,,,と色々と悪いタイミングが重なってしまいました) 初めての「八海山麓スキー場」は曇り,でしたが風もなく穏やかな天気。 4人のインストラクター様,3人の保護者ボランティアの皆様に協力していただき,スキー教室を実施することができました。 昼食のカレーライスもたくさんおかわりをして,多くの子どもたちが「大満足」だったようです。 保護者の皆様も諸準備ありがとうございました。 2月8日(水) 大縄記録会2023![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種目は「8の字跳び」。どの学年も朝活動や休み時間を使って,練習を頑張る姿が見られました。 結果は・・・。ほとんどのクラスが「目標記録」を達成することができました。達成できなかった学年も記録に向かって真剣にチャレンジできたことが素晴らしかったです。 みんな頑張りました! 2月8日(水) 新1年生との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(木) 新1年生保護者説明会![]() ![]() 学校生活や持ち物,健康な生活,特別支援教育などについて担当から話をしました。 PTAの役員も立候補してくださる方がおり,スムーズに決まりました。 最後に学用品販売をして会は終了となりました。 保護者の皆様からはお忙しい中,おいでいただきありがとうございました。 4月,お子さんが明るく楽しく学校生活を送れるよう,学校でも準備を進めていきます。 2月1日(水) ふれあい遊び![]() ![]() ![]() ![]() 事前に班長が中心となり,みんなからの希望を募り,遊ぶ場所や内容を決めて遊びました。 体育館でドッジボールをしたり,教室でいす取りゲームやトランプをして楽しんでいました。 遊びのあとに「六年生を送る会」用に班ごとに集まり,集合写真を撮りました。 1月20日(金) 第3回避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は「休み時間中に給食室から火災発生。児童玄関からバスロータリーへ避難」という想定で行いました。 各担当者から良かった点,悪かった点の報告もありました。 自分の命は自分で守れるように,訓練だからこそ「真剣に」取り組めるといいですね。 1月17日(火) 児童朝会(1年生全校遊び)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は1年生が担当、「チーズバーガーじゃんけん」をしました。あおぞら班でじゃんけんをしながら気持ちを合わせるゲームです。一人1回は、全校に説明するセリフがありました。マイクを使って上手に説明することができました。ステージに上がって説明したことや、あおぞら班の中に入ってゲームを楽しんだことが、とっても嬉しかったようです。 1年生,頑張りましたね! 1月6日(金) 校内書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年は硬筆に,中高学年は毛筆に取り組みました。 冬休み前、そして冬休み中の練習の成果がしっかりと文字に現れていました。 冬休みの課題も含め,これまでに書きためた作品の中から全員が県の書き初め大会に出品します。 また、1月16日から校内書き初め展も行われますのでご都合のつかれる方はぜひ見にいらしてください。 1月6日(金) 学校再開,講話朝会・生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い中でしたが、全校児童が体育館に集まり講話朝会と生活朝会を行いました。 初めに、校長先生からは「越路西小学校の子どもたちの挨拶の素晴らしさ」や「今年に期待すること」など,子どもたちの良いところについて話がありました。 次に、1、2月の生活目標や冬季の学校生活について担当の先生から話がありました。 最後に、伴奏者が5年生にバトンタッチして初めての校歌を歌いました。 子どもたちもしっかり前を向き、とてもいい笑顔で朝会に臨む姿が印象的でした。 2023年もいい年にしていきましょう。 1月5日(木) 冬休み終了。明日から2学期後半スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは充実した冬休みを過ごせたでしょうか? 冬休み中のいろいろな楽しいお話が聞けるといいですね。 学級の黒板にも担任が子どもたちに宛てたメッセージがあります。 登校したら見てください! 12月13日(火) 児童朝会【全校遊び:2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は2年生担当の「全校遊び」でした。 内容は「みんなであっち向いてホイ!」です。 代表が「右・左・上・下」のポーズをとって,それとは違うポーズをとればセーフです。 はじめはあおぞら班のリーダーが,次に3年生が代表になって,班ごとに「あっち向いてホイ!」に取り組みました。 楽しい時間が過ごせました。 2年生,ナイスアイディアでしたね! |