表彰 その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表現することの楽しさ、喜びを味わえる活動を、これからも大切にしていきたいと思います。 校内絵画展で鑑賞いただいたように、こだまっ子の作品は、全て魅力的です。自分の思いをどう表現しようかと創意工夫し、心を込めて描いているからです。これからも、感性を育む教育活動に取り組んでまいります。 6年生のお子さんたちは、後日、表彰します。 表彰 その5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も、こだまっ子の作品のよさが審査員の心を動かし、、特別賞、特選を多数受賞し、アオーレ長岡での展覧会に展示されました。 表彰 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字の美しさに感動します。 練習も重ねて、腕を磨いているのでしょう。 努力の賜物ですね。 表彰 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特選、準特選を受賞したお子さんたち。 集中して、静かな心で書いたのでしょう。 表彰 その2![]() ![]() ![]() ![]() 読書感想文、「お米とわたし」に関する作文コンクールで、受賞しました。 豊かな言葉で、自分の思い、考えを表現できることは素晴らしいですね。 表彰 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、ジュニア展。 優秀賞、奨励賞を受賞した作品は、近代美術館の展覧会で展示されました。 どれも個性輝く作品です。 雪だるま大会 投票中![]() ![]() ![]() ![]() その時の作品の写真を展示して、全校の子どもたちに、お気に入りの雪だるまを投票してもらっています。 投票数が多かった雪だるまがチャンピオンでしょうか。 投票は明日までです。ドキドキしますね。 こども園さん来校![]() ![]() ![]() ![]() 小学校入学を前に、学校の様子の見学です。 1年生の教室では、タブレット端末を使って授業している様子を。1年生はもうすぐ先輩です。 体育館に行くと、6年生が園児の皆さんを大歓迎。 小学校では、皆さんが元気いっぱい入学されるのを、楽しみに待っています。 イカの海苔塩アーモンド![]() ![]() 今日は、甘みがあり弾力のあるイカを、海苔の風味と香ばしいアーモンドで、おいしくいただきました。 サラダは、たっぷりの胡麻とじゃこが野菜としっとりと絡んでいいお味でした。 スープは、春の訪れを思わせるような彩り。ふんわり豆腐が雪解けのよう。タケノコとシイタケの旨味でおいしかったです。 4年生 新潟市校外学習 その5
知的好奇心をくすぐられるものばかり。
年齢問わず、科学のおもしろさに引き込まれると思います。ご家族でも、お出かけされてはいかがですか。 社会科、理科の学習に存分にひたった4年生。自分の世界が、またひとまわり広がったはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 新潟市校外学習 その4
自然科学館には、科学の不思議を体感できるコーナーがたくさん。
子どもたちは、班行動で自由に体験しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 新潟市校外学習 その3
そして、新潟県立自然科学館も訪れました。
様々な体験を通して科学について学んだり、プラネタリウム鑑賞をして、月と星の動き、宇宙の様子について理解を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 新潟市校外学習 その2
そして、そびえたつ庁舎の上階から、新潟市街をながめました。
悠々と流れる信濃川、多くの建物・・・。 広い新潟県。それぞれの地域に生活や文化が息づいています。私たちの住む新潟県に、さらに興味関心を深めていくきっかけになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 新潟市校外学習 その1
4年生は、新潟市へ校外学習へ出かけました。
まずは、社会科の学習で、県庁へ。 職員の方から丁寧に、案内、説明をしていただき、県庁の役割や県庁者の仕組みなどを理解することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体調がすぐれないと飲む薬。しかし、正しく服用しないと、悪影響も。 危険ドラッグが自分や大切な家族に及ぼす影響やその恐ろしさについても、皆で確認しました。 質問タイムには、疑問に感じたことやさらに知りたいことが、どんどん出てきて、関心の高さが伝わってきました。 こだまっ子 健康宣言![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の子どもたちが、全校に呼び掛け、各学級で話し合い、特に、意識して健康のために取り組んでいくことを宣言しました。 心も身体も毎日元気に、いろいろなことに挑戦できるようにがんばっています。 豚キムチ丼![]() ![]() 今日は、お肉たっぷり、コク旨のキムチ味の丼物。ニラや胡麻の風味も効いて、いいお味でした。 スープには、食感のよいツルツルマロニー。甘い白菜、あっさりとした鶏肉が、おいしかったです。 甘酸っぱくジューシーなみかんで、後味すっきりです。 4年生 総合学習発表会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分かりやすく発表できていたこと、保護者の皆様自身が、様々なことを知る機会となり、子どもたちから学ぶことができたこと、タブレット端末を上手に活用していること等々、たくさんのよさを認めてもらいました。子どもたちは、これまでの学びに、さらに達成感を味わい、自信につなげることができたでしょう。 4年生 総合学習発表会 その1![]() ![]() ![]() ![]() 福祉、命、環境などをテーマに、自分で課題を追究し発見したことや、学びを通して考えた、今、自分ができることを、仲間や保護者のお皆さんに伝えました。 聴いている人たちも真剣です。 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、プログラムに合わせた動き、所作の確認や、歌の練習をしました。 さすが6年生。姿勢も美しかったです。 その姿を見て、下級生も気持ちが引き締まりました。 創立150周年記念ソング「未来キャンバス」も、初めて全校で歌声を合わせました。 感動でした。 全校での儀式的な行事は久しぶりですが、落ち着いて取り組む姿に、子どもたちの成長を感じました。 |