【3・4年生】昔のことがよく分かった!〜2/9校外学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県立歴史博物館に行って、新潟県の歴史や昔の道具について学んできました。「コシヒカリの父は農林1号、母は農林22号って言うんだ!」「昔は木のスコップだったのか!」「ワラの靴はちょっとチクチクする!」発見がたくさんありました!

【6年生】中学校が楽しみ!〜2/7小中交流会・入学説明会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校区の小中交流会・入学説明会に6年生が参加しました。行く前は「先生や先輩は怖いのかな?」「他の小学校の人と仲良くなれるかな?」と不安も…。でも、授業や部活動を体験するうちに表情も和らぎ、他の小学校の子と話す姿も見られました。「中学校が楽しみ!」

【1・2年生】そり遠足、たのし〜い!〜2/7そり遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生、2年生が、越後長岡丘陵公園へそり遠足に行ってきました。「学校の坂よりスピードが出るー!」「迫力があってたのし〜い!」「かまくらも作ったよ!」お天気もよく、思い切り楽しんできました。

【6年生】えっ、定期テストって保健体育もあるの?!〜2/3小中連携保健指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校から1年生担任の先生と養護の先生をお招きし、「中学校生活に向けて」のお話をしていただきました。中学校の先輩からのアドバイスや体験談、先生から中学校の様子などをお聞きし、6年生もちょっと見通しが持てたようです。「定期テストって何教科やるんですか?」「新しい部活はつくれますか?」質問にも丁寧に答えていただき、中学校進学が楽しみになってきました。

【2年生】大きくなった!泳ぎも上手くなったね!〜2/3鮭の放流その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月からお世話をしている鮭の稚魚が大きくなってきたので、みんなで観察をしました。「大きくなって、上手に泳げるようになったね!」「お腹にあったオレンジの袋がまだちょっとだけ残ってる!」鮭の成長がみんな嬉しいみたい。これからもお世話を続けます。

【4年生】水も温めると増える?!〜2/3理科:ものの体積と温度〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水を入れた試験管を温めると、上に付けた細い管の中を水がどんどん昇っていきます。「うわぁ、水が増えた!」「空気と一緒で温めると体積が増えるのか!」「ジュースも温めると増えるの?」子どもたちの発想は広がっていきます。

【3〜6年生】あ〜、楽しかった!〜2/2スキー教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は待ちに待ったスキー教室。3〜6年生が市営スキー場に行ってスキーをしてきました。「あ〜、楽しかった!」「お腹すいたー!」「えーっ、もう終わりなの?!」雪がちらつく中、楽しくスキーに親しむことができました。ボランティアでご協力いただいた皆様、おかげ様でみんながケガなく安全にスキーを楽しむことができました。本当にありがとうございました。

【2年生】思っていたより重かった!〜2/1生活科:赤ちゃんの話〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で、自分が生まれた頃を調べています。今日は養護の先生が「赤ちゃんの話」の授業を行いました。赤ちゃん人形を渡された2年生は、「初めて抱っこした!重くてビックリ!」「私は双子だから、お母さんのお腹に二人分いたなんて…。大変だったろうなぁ」と命の大切さを実感。自然に笑顔になって、赤ちゃん人形の顔を見つめていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31