TOP

12/9(金) 保護者面談 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から来週14日(水)まで、今年度2回目の保護者面談を実施します。保護者の皆様には、大変お忙しい中、御来校いただきありがとうございます。面談では、3年生は主に進路について、1・2年生は学校の様子をお伝えし、御家庭の様子をお聞きする貴重な時間となります。よろしくお願いします。
 昼休み、生徒たちはさまざまな場所で思い思いの時間を過ごしています。図書室でじっくりと読書をする生徒、体育館や武道場でバスケットボールやバドミントンで汗を流す生徒。来週からは、生活委員会の企画「冬休みの遊び(UNO、トランプ、カルタ、人狼)」もスタートします。昼休みの過ごし方に幅が広がります。

写真左:図書室で昼休みの時間を過ごす生徒の様子
写真中:昼休み、体育館でバスケットボールをする生徒の様子
写真右:学年全体で人権教育に取り組む3年生の様子

教育広報誌「かけはし」53号について

この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」53号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URL又はQRコードからご確認ください。
1 「かけはし」53号掲載ページ
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

2 QRコード
画像1 画像1

12/8(木) 一人一実践公開授業 代議員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 数学科のM教諭による3年生の「相似な図形」の公開授業を行いました。相似な立体の身のまわりの問題を解決しようと、カップ麺の容器の大きさに見合った値段をつける発展的な課題に取り組みました。個人で考え、グループで議論し、全体で共有しながら学びを深めていました。
 昼休みに代議員会を行いました。昨日の専門委員会で出された反省点や今後の活動について報告したり、協力を求めたりしました。また、来週に控える生徒総会に向け、流れや動き、質疑・応答の内容について確認し合いました。

写真左:3年生数学の公開授業の様子
写真中:代議員会の様子
写真右:1年生保健体育跳び箱に挑戦する様子

12/7(水) 調理実習 専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、生徒が登校する直前に西の空に虹がかかっているのが見えました。「今日も寒いけど頑張ろう!」と応援しているようでした。
 2年生の調理実習が残りわずかとなりました。今回は「白身魚のホイル包み焼き」に挑戦しました。初めのころは、ぎこちない姿にひやひやしましたが、回を重ねるごとに器用に道具を使いこなせるようになっています。
 放課後に専門員会を実施しました。月の活動の振り返りや生徒総会に向けての準備等、どの委員会も真剣に取り組んでいました。3年生を中心にした委員会活動もあとわずか、引継ぎの準備も行われていきます。

写真左:2年生調理実習の様子
写真中:専門委員会の様子
写真右:3年生英語の様子

12/6(火)性に関する指導、生徒会役員選出

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2限・3限に、長岡崇徳大学の先生と学生さんをお招きして、「自分の体を知って自分も大切に、相手も大切に」(2年)「変化する私たちの身体と心を大切にしましょう」(1年)と題して、お話をしていただきました。ジェンダーレスの視点を踏まえながら、思春期の身体の変化、妊娠、避妊、性感染症などについてわかりやすく説明していただきました。
 放課後には、来年度の生徒会役員(総務、専門委員長、副応援団長)の選出のための面接を、生徒会新三役と担当職員で行いました。来週には決定します。
 写真左:性に関する授業(1年)
 写真中:性に関する授業(2年)
 写真右:生徒会役員選出のための面接


12/5(月)栖吉地区青少年育成会連絡協議会(青少協)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週金曜日の夜、栖吉地区青少年育成会連絡協議会の常任委員会がオンラインで開かれました。今年度の活動報告が中心でした。栖吉中学校は、夏休みのわくわくサイエンス(2年を対象にした長岡高専での実験授業)や秋の米百俵まつり時代行列でお世話になっております。これ以外にも、各地区で資源回収お祭り等が開かれており、それぞれの地域において、様々な活動が行われている様子が伝わってきました。全校生徒が、役員の皆様はじめ地域の方々に見守られていることを強く感じました。
 写真左:1年音楽の授業。
 写真中:3年英語の授業。
 写真右:2年英語の授業。

12/2(金) 修学旅行コースづくり 部活動合同トレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限の総合の時間に、2年生は修学旅行の班別研修のコースづくりを行いました。ガイドブックやマップをのぞき込み、班員同士で行ってみたいところや食べてみたいお店を探しては、効率よく回れるようコース設定を行いました。目をキラキラ輝かせながら取り組んでいる姿が印象的でした。
 放課後、運動部による合同部活動行いました。体育部の先生が設定したサーキットコースに挑戦し、参加生徒でよい汗をかきました。今回初めて実施しましたが、みんなで励まし合いながら取り組んでいたので今後も実施していきたいと思います。今回、音楽部はコンクールが近いため参加できませんでしたが、次回は一緒に取り組む予定です。

写真左:2年生修学旅行班別研修コースづくりの様子
写真中:サーキットトレーニングに取り組む様子
写真右:3年生地域貢献活動についてまとめている様子

12/1(木)保幼小中学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、幼保小中合同学校保健委員会が栖吉小学校で行われました。今回は、委員の皆様に加え、児童会保健委員・生徒会保健委員の代表の児童・生徒の皆さんを加え、「生活習慣とメディア」(元気アップ週間)についてのグループ協議を行いました。児童生徒の皆さんからは、テーマに関する実態や子ども目線での意見がだされ、実効性の高い取組を考えることができました。最後には、小学校の学校医様、学校歯科医様、学校薬剤師様から、中学校区をあげての取組はとても有効なので、今後も継続していただきたいとの御指導をいただきました。
写真左:学校保健委員会の様子。
写真中:2年理科「電流と電圧」の実験の様子。
写真右:1年美術「木彫リリーフ」の下書きのの様子。

11/30(水) 今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月も今日で終わり、明日から師走、12月が始まります。2022年の登校日数もあと18日です。天候がぐずつく時季となりましたが、生徒たちは学習や諸活動に一生懸命取り組んでいます。
 1年生の英語の授業では、タブレットを活用しペア学習に取り組みました。ペアの仲間がタブレットの画面上に止めたイラストについて、英語で状況を伝えるものでした。テンポのよいペアは、1分間で8パターンのイラストを何度も答えていました。
 家庭科の時間に2年生がハンバーグ作りに挑戦しました。今までの実習の成果を発揮し、剥く・切る・焼くなど様々な工程を手際よくこなしていました。いいにおいに誘われ、休み時間には他の学年の生徒が様子を見に来ていました。

 写真左:1年生英語の様子
 写真中:2年生調理実習の様子
 写真右:3年生数学の様子

11/29(火)がん教育講演会、生徒会三役認証式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会で、来年度の生徒会三役の認証式を行いました。新生徒会長から、「積極的な生徒会活動を目指します」という力強い決意を話していました。
4限には、長岡赤十字病院の先生に来校いただき、2年生を対象にがん教育講演会を行いました。「あなたにもっと知ってほしい がんのこと 〜これからのわたしたちにできること〜」と題し、がん治療における緩和ケアやがん患者への共生と理解を中心に話をしていだきました。
写真左:全校朝会、生徒会三役認証式の様子。
写真中:1年、生徒総会に向けた学級討議の様子。
写真右:2年、がん教育講演会の様子。

11/28(月)外部講師、地域資源を活用した総合の時間(デジタル社会実験、まちづくり探究学習、長岡SDGs)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、各学年とも総合の時間で多様な活動を行いました。
 1年生は、キャリア学習の一環として、今日は長岡市都市施設整備課の方3名に来校していただき、どのような仕事をしているのかをお聞きしました。その後、今取り組まれているデジタル社会実験(QRコードから検索しての各グループ、悠久山公園の石碑巡り)を体験しました。
 2年生は、修学旅行の事前学習「まちづくり探究学習」という題材で、修学旅行の班別行動について話し合っていました。旅行社の方2名が来校され、各グループのテーマに基づく見学地についてアドバイスを受けながら、コースを考えました。
 3年生は、長岡SDGsと題し、「地域に貢献できることはないか」という課題に基づいて、グループごとに具体的なテーマを考え、解決に向けた活動をしています。学校の近く、校地周辺を歩きながら、実態調査をしているグループもありました。
写真左:1年総合の様子。
写真中:2年総合の様子。
写真右:3年総合の様子。

11/25(金)生徒会選挙、小中連携合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は、昨日の生徒会役員選挙の決選投票ということで、朝、クロムブックを使って行いました。投票結果に関わらず、立候補した皆さんが力を合わせて、来年度の生徒会活動をリードしてもらいたいと思います。
午後は、市教育委員会学校訪問を行いました。5限の授業を、市教育委員会、小学校の先生方に参観してもらいました。また、放課後は、市教育委員会からの御指導そして小中合同の3部会で研修を行いました。
夕方からは、1年生のPTA役員の方を含めた修学旅行業者選定委員会を行いました。複数の旅行社の方から説明をしてもらい、PTA役員の皆様から、御意見をいただきました。
 写真左:決選投票の様子。
 写真中:5限公開授業の様子。
 写真右:小中合同研修会の様子。

11/24(木)Go to図書室 生徒会役員選挙立会演説会・投票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝読書から図書委員会企画の「Go to図書室」が始まりました。毎日一クラスが図書室で朝読書を行います。普段と違った雰囲気の中、様々なジャンルの本にふれるよい機会となります。12月7日(水)まで実施します。
 6限に生徒会役員選挙立会演説会を行いました。立候補者、責任者ともに堂々とした発表態度でした。特に立候補者は、公約達成に向けた具体的方策や生徒会活動に対する熱い思いを伝えました。投票はタブレットを活用し行いました。終始、厳粛な雰囲気を保ちよい演説会・投票となりました。

写真左:「Go to図書室」で朝読書に取り組む3年生の様子
写真中:生徒会役員選挙立会演説会の様子
写真右:タブレットを活用し、投票する生徒の様子

11/22(火) 生徒朝会 ボランティア月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の生徒朝会は、生徒会本部が企画した縦割り班活動「友愛朝会」を行いました。「西洋手拭」「紅鶴」「麦克唐納」などの読み方を当てるゲームを行い、学年の壁を超えて交流を深めました。ユニークな解答もあり、笑顔で1日をスタートさせました。
 福祉委員会の企画で18日(金)〜22日(火)までの期間、ボランティア月間の取組としてクラス対抗エコキャップ収集が行われました。最終日の今日、3500個以上のエコキャップを持ってきたクラスがありました。これからもボランティア精神を大切にしていきます。

写真左:友愛朝会を楽しむ生徒の様子
写真中:エコキャップを数える福祉委員の様子
写真右:公民の時間に裁判のしくみを学ぶ3年生の様子

11/21(月)3年確認テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、日中秋晴れで青空が広がる気持ちのよい1日でした。
 3年生は、学習の確認テストを実施ました。卒業後の進学先を考える時期となり、普段の授業も含め、全体的に学習態度に真剣さが感じられます。2年生は、今週木曜日に生徒会選挙があり、いよいよ最上級生への準備が着々と進んでいます。1年生は、日常生活のいろいろな場面で、グループ活動がうまくいっている様子が多く見受けるようになってきました。どの学年も、目の前のことに精一杯頑張ろうしている様子が伺えます。

写真左:朝の登校風景。
写真中:3年学習の確認テストの様子。
写真右:昼休み体育館の風景。

11/18(金) 人権教育、同和教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み、久しぶりにグラウンドから元気のよい声が聞こえてきました。11月に入りグラウンドの使える日がめっきり減りましたが、今日は清々しい青空と太陽に誘われ、たくさんの生徒がグラウンドで過ごしました。
 6限に2年生が同和教育に取り組みました。「部落差別の歴史に学ぶ」をテーマに、資料を活用し、個人で考えたり、グループで話し合ったり、全体で共有したりして差別の実態を知るとともに、差別に対する考えを深めました。

写真左:昼休みグラウンドで楽しそうに過ごす生徒の様子
写真中:同和教育に取り組む2年生の様子
写真右:給食の時間にお昼の放送を行う広報委員の様子

11/17(木) 選挙活動開始 出前授業(1年生理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から選挙活動がスタートしました。朝、立候補者と責任者が生徒玄関前に立ち、意気込みや投票の呼びかけをしました。元気のよい声が飛び交い、活気のある朝となりました。今後は、給食の時間にクロムブックを使って選挙演説の動画配信も行います。
 長岡工業高等専門学校の先生をお招きし、1年生の理科の時間に出前授業を行いました。「身近な二酸化炭素を測定してみよう」をテーマに、呼気と自動車の排気ガスから専用の測定器を使い計測をしました。測定器の色の変化を興味津々でのぞき込んでいました。

写真左:選挙活動を行う立候補者・責任者の様子
写真中:出前授業で呼気中の二酸化炭素を測定している様子
写真右:陸上部員が落ち葉拾いのボランティア活動を行っている様子

11/16(水)音楽科公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5限、音楽の授業研究を行いました。初任者研修に加え、校内一人一公開授業を兼ねて、公開しました。歌曲を鑑賞し、オリジナルの曲名をつけ、曲想や音楽の特徴を捉える授業でした。オクリンクを使い、他の生徒の考えを知り、自分の考えたことを振り返りながら、自分なりの曲名をつけていました。友達と関わる場面で、他の人の話を真剣に聞く姿が印象的でした。

写真左:3年体育「器械体操」の様子。
写真中:2年家庭科「調理実習 豚汁」の様子。
写真右:1年音楽「鑑賞 歌曲「魔王」」での公開授業の様子。

11/15(火) 元気アップPR活動 卒業アルバム撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、鮮やかなピンク色と黄色の新調したての幟が生徒を出迎えました。幟には「元気アップ週間実施中」と書かれています。生活(早寝・早起き・朝ごはん、メディア)を見直す期間を「元気アップ週間」と呼び、今年度3回目の取組を昨日からスタートしました。一人ひとりの意識が高まるよう、保健委員と保護者の方々で今日、明日とPR活動を行います。
 午後から3年生が卒業アルバム用の個人撮影を行いました。キリっとした表情、緊張気味な表情、にこやかな表情と様々でしたが記念に残る一枚を撮ることができました。どんな卒業アルバムが完成するかとても楽しみです。

写真左:幟をもって「元気アップ週間」をPRする保健委員
写真中:卒業アルバムの個人撮影をする3年生の様子
写真右:ゲーム形式でALTからの問題を解く1年生英語の様子

11/14(月)中間テスト、ミニ研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1限〜5限まで、中間テストを実施しました。今日テストを行わない教科は、授業中にテスト又は課題の提示があります。
 放課後、職員会議の中でミニ研修会を実施しました。内容は「タブレットの家庭での課題」についてです。家庭への持ち帰りを開始して2週間ほどが過ぎますが、各教科で現在、生徒への課題としているものと今後の課題について各教科部で確認し、全職員で共有しました。タブレットを使い、実際の内容を見せ合う姿も見られました。今後も、アイデアを出しあいながら、進めていきたいと思います。
写真左、中:テストの様子。
写真右:ミニ研修会の様子。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定

月予定

部活動基本方針

オンライン学習

CSカレンダー、コミ・スク便

働き方