自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

桜の花が、ここにも!

画像1 画像1
総務委員会の企画。
温かい言葉を口にした分、桜の花びらを貼っていきます。

ご覧ください。
どんどん桜が広がっています。
子供たちのやさしい心も、広く大きく育っています。

元気いっぱい 2

画像1 画像1
いいお天気!
花粉の季節になりましたが、外で遊ぶにはもってこいの陽気です。

子供たち、元気いっぱいです。

元気いっぱい 1

画像1 画像1
いいお天気!
花粉の季節になりましたが、外で遊ぶにはもってこいの陽気です。

子供たち、元気いっぱいです。

卒業式練習 2

画像1 画像1
6年生が卒業式練習を始めました。

今日は、1〜5年生の「お別れの言葉」担当児童も参加。

立ち位置や移動、言葉の始めのタイミングを確認しました。

ステキな卒業式になりそうです。

卒業式練習 1

画像1 画像1
6年生が卒業式練習を始めました。

今日は、1〜5年生の「お別れの言葉」担当児童も参加。

立ち位置や移動、言葉の始めのタイミングを確認しました。

ステキな卒業式になりそうです。

三味線!? 4

画像1 画像1
子供たちに当校の教員が、得意の三味線を披露。

珍しい楽器と生の音色に、子供たちは興味津々。
楽しいイントロクイズも実施。
大盛り上がりでした。

最後に、リコーダーと三味線を合わせて演奏。
楽曲「エーデルワイス」が、音楽室いっぱいに響きました。

三味線!? 3

画像1 画像1
子供たちに当校の教員が、得意の三味線を披露。

珍しい楽器と生の音色に、子供たちは興味津々。
楽しいイントロクイズも実施。
大盛り上がりでした。

最後に、リコーダーと三味線を合わせて演奏。
楽曲「エーデルワイス」が、音楽室いっぱいに響きました。

三味線!? 2

画像1 画像1
子供たちに当校の教員が、得意の三味線を披露。

珍しい楽器と生の音色に、子供たちは興味津々。
楽しいイントロクイズも実施。
大盛り上がりでした。

最後に、リコーダーと三味線を合わせて演奏。
楽曲「エーデルワイス」が、音楽室いっぱいに響きました。

三味線!? 1

画像1 画像1
子供たちに当校の教員が、得意の三味線を披露。

珍しい楽器と生の音色に、子供たちは興味津々。
楽しいイントロクイズも実施。
大盛り上がりでした。

最後に、リコーダーと三味線を合わせて演奏。
楽曲「エーデルワイス」が、音楽室いっぱいに響きました。

1年生も一人一台! 3

画像1 画像1
1年生もタブレット端末を使っています。

一人一台。
ルールとマナーを守って、有効活用していきます。

放っておいても、驚くべきスピードで使い方を身に付けていく子供たち。
しかし、だからこそ注意が必要です。
上手にメディアと付き合っていける人材に育てるためには、保護者・地域、幼保小中連携が不可欠です。

1年生も一人一台! 2

画像1 画像1
1年生もタブレット端末を使っています。

一人一台。
ルールとマナーを守って、有効活用していきます。

放っておいても、驚くべきスピードで使い方を身に付けていく子供たち。
しかし、だからこそ注意が必要です。
上手にメディアと付き合っていける人材に育てるためには、保護者・地域、幼保小中連携が不可欠です。

1年生も一人一台! 1

画像1 画像1
1年生もタブレット端末を使っています。

一人一台。
ルールとマナーを守って、有効活用していきます。

放っておいても、驚くべきスピードで使い方を身に付けていく子供たち。
しかし、だからこそ注意が必要です。
上手にメディアと付き合っていける人材に育てるためには、保護者・地域、幼保小中連携が不可欠です。

6感会 11

画像1 画像1
6年生に感謝する会、略して「6感会」を、5年生が中心となって実施しました。

各学年がダンスなど、感謝の気持ちを込めたパフォーマンスを披露。
6年生もお礼の劇を披露。

縦割り班に分かれて、最後のレクリエーションタイムも楽しみました。

色紙をプレゼントし、みんなが笑顔。

ステキな6感会でした。


6感会 10

画像1 画像1
6年生に感謝する会、略して「6感会」を、5年生が中心となって実施しました。

各学年がダンスなど、感謝の気持ちを込めたパフォーマンスを披露。
6年生もお礼の劇を披露。

縦割り班に分かれて、最後のレクリエーションタイムも楽しみました。

色紙をプレゼントし、みんなが笑顔。

ステキな6感会でした。


6感会 9

画像1 画像1
6年生に感謝する会、略して「6感会」を、5年生が中心となって実施しました。

各学年がダンスなど、感謝の気持ちを込めたパフォーマンスを披露。
6年生もお礼の劇を披露。

縦割り班に分かれて、最後のレクリエーションタイムも楽しみました。

色紙をプレゼントし、みんなが笑顔。

ステキな6感会でした。


6感会 8

画像1 画像1
6年生に感謝する会、略して「6感会」を、5年生が中心となって実施しました。

各学年がダンスなど、感謝の気持ちを込めたパフォーマンスを披露。
6年生もお礼の劇を披露。

縦割り班に分かれて、最後のレクリエーションタイムも楽しみました。

色紙をプレゼントし、みんなが笑顔。

ステキな6感会でした。


6感会 7

画像1 画像1
6年生に感謝する会、略して「6感会」を、5年生が中心となって実施しました。

各学年がダンスなど、感謝の気持ちを込めたパフォーマンスを披露。
6年生もお礼の劇を披露。

縦割り班に分かれて、最後のレクリエーションタイムも楽しみました。

色紙をプレゼントし、みんなが笑顔。

ステキな6感会でした。


6感会 6

画像1 画像1
6年生に感謝する会、略して「6感会」を、5年生が中心となって実施しました。

各学年がダンスなど、感謝の気持ちを込めたパフォーマンスを披露。
6年生もお礼の劇を披露。

縦割り班に分かれて、最後のレクリエーションタイムも楽しみました。

色紙をプレゼントし、みんなが笑顔。

ステキな6感会でした。


6感会 5

画像1 画像1
6年生に感謝する会、略して「6感会」を、5年生が中心となって実施しました。

各学年がダンスなど、感謝の気持ちを込めたパフォーマンスを披露。
6年生もお礼の劇を披露。

縦割り班に分かれて、最後のレクリエーションタイムも楽しみました。

色紙をプレゼントし、みんなが笑顔。

ステキな6感会でした。


6感会 4

画像1 画像1
6年生に感謝する会、略して「6感会」を、5年生が中心となって実施しました。

各学年がダンスなど、感謝の気持ちを込めたパフォーマンスを披露。
6年生もお礼の劇を披露。

縦割り班に分かれて、最後のレクリエーションタイムも楽しみました。

色紙をプレゼントし、みんなが笑顔。

ステキな6感会でした。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係