2/16(木)3限その1
4年生は総合「10歳を祝う会」の学習です。司会や発表の原稿をもとに、本番と同じように練習します。 2/16(木)2限
4年生は音楽「木管楽器」の授業です。ビゼー作曲「メヌエット」を鑑賞し、クラリネットやフルートの響きを聞き分けます。 5年生は国語「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習です。学校や全国の情報・一般的な事実から、自分のスピーチテーマを決めます。 2/16(木)1限
3年生は国語の授業で、パソコン入力用ローマ字表を参考にしながらコンピュータのローマ字入力を学んでいました。 6年生は、学習参観の発表練習を行っています。各自が作成したスライドを見せながら、仕事の魅力を伝えていました。 2/16(木)2年生
2/15(水)6年生ありがとうメッセージ
2/15(水)国際交流活動
こんにちは=アーユボーワン、ありがとう=ストゥーティ、です。 計画してくださった長岡市国際交流課、寺泊コミュニティセンター、クマールさん、シェハニーさん、大変ありがとうございました。 2/15(水)委員会紹介パート2
2/15(水)3年生版画
2/15(水)3限
6年生は総合「6年生を送る会」の準備です。体育館やステージで、ピアノやポスター、バスケットや野球などの練習に取り組みます。 2/15(水)1限その3
6年生は学習参観で発表するスピーチ原稿を、タブレット端末で作成しています。どのような発表になるのでしょうか。 2/15(水)1限その2
4年生は総合「10歳を祝う会」の発表原稿をタブレット端末で作成します。その後、タイマーを使い、スピーチにかかる時間を確認します。 2/15(水)1限その1
1年生は国語「これはなんでしょう」の学習です。問題にするものを決め、ヒントの順番を考えます。 2年生は算数「足し算と引き算」の授業です。直線図を使い、全部でいくつあるのか式を立てて答えを求めます。 1/31(火)4限その2
5年生は家庭「エプロンづくり」の授業です。学習ボランティアさんから協力していただき、ポケットを取り付けます。 2/10(金)6限
6年生は総合「六年生を送る会」の準備に励みました。スポーツや芸術などの得意技を披露する予定です。 2/14(火)4限その2
6年生は図工「カルタ版画」の時間です。線彫りではなう面彫りを中心に、作品を完成させます。さすが、6年生。難易度が高いです。 2/14(火)5限
6年生は、学校薬剤師の方からお薬に関わる出前講座を受けています。 2/14(火)4限その1
2年生は「6年生にメッセージ」を書くこと、と「6年生との仲良しタイム」を考えることの時間です。 2/14(火)3年生掲示
1 校内縄跳大会の作文 2 国語「伝わる言葉で表そう」 2/14(火)3限
学習室2は、友達を誘う時に掛ける言葉について学習しています。 5年生は道徳「20分間の出来事」の授業です。避難誘導について話し合います。 2/14(火)2限
6年生は音楽「旅立ちの日に」の授業です。卒業式で6年生が合唱する曲を練習しています。2列で向かい合い、自分と友達の声を聞き合いながら取り組みます。 |