4年生 総合学習発表会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分かりやすく発表できていたこと、保護者の皆様自身が、様々なことを知る機会となり、子どもたちから学ぶことができたこと、タブレット端末を上手に活用していること等々、たくさんのよさを認めてもらいました。子どもたちは、これまでの学びに、さらに達成感を味わい、自信につなげることができたでしょう。 4年生 総合学習発表会 その1![]() ![]() ![]() ![]() 福祉、命、環境などをテーマに、自分で課題を追究し発見したことや、学びを通して考えた、今、自分ができることを、仲間や保護者のお皆さんに伝えました。 聴いている人たちも真剣です。 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、プログラムに合わせた動き、所作の確認や、歌の練習をしました。 さすが6年生。姿勢も美しかったです。 その姿を見て、下級生も気持ちが引き締まりました。 創立150周年記念ソング「未来キャンバス」も、初めて全校で歌声を合わせました。 感動でした。 全校での儀式的な行事は久しぶりですが、落ち着いて取り組む姿に、子どもたちの成長を感じました。 メープルアーモンドトースト![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳> 今日は、調理員さんが、手間暇かけて作ってくださったメープルアーモンドトースト。 コッペパン一つ一つに、マーガリン、メープルシロップ、砂糖をぬり、アーモンドスライスをかけて。ふわっふわのパンに、とろけたコクと甘みのあるシロップ、香ばしいアーモンド。絶品でした。 しっとりキャベツに、ベーコンの旨味が効いたサラダは、パンとよく合いました。 あまい白菜にコロコロ里芋のシチュー。豆乳でさらっと、いいお味でした。 職員研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究主任を中心に、子どもたちの学びの姿、成果等をとらえながら、全教職員で授業改善に努めてきました。 今年の取組を糧に、来年度も充実した教育活動を行うことができるように、準備を進めていきます。 6年生ありがとうドッジボール大会決勝 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱戦でしたが、優勝は、33〜36班の合同チーム。おめでとうございます。 何回も勝ち抜き、メンバーのつながりも深まったでしょう。 5年生が企画し、運営しました。 しっかりと進めてくれたおかげで、6年生にとっても、1年生から5年生にとっても、楽しい思い出ができました。5年生、ありがとうございました。 6年生ありがとうドッジボール大会決勝 その1![]() ![]() ![]() ![]() 特に、高学年の本気度が高まっていました。 今日は、応援する子どもたちも真剣な表情。 6年生考案献立 納豆和え![]() ![]() 今日は6年生が考えた納豆和えが、登場。 納豆に、ワカメ、ホウレンソウ、キュウリ、たくあん等、たくさんの具材をかつお節で和えています。コクも旨味も十分で、健康的な献立です。6年生、すばらしい。 長岡ぽかぽか汁は、大きめの香ばしい栃尾の油揚げが入り、お汁は神楽南蛮味噌で味付け。神楽南蛮がほどよく効いていて、身体がぽかぽか温まりました。 4年生 道徳の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のびのびと、発言し合っていました。 登場人物に起きている出来事を自分事として、真剣に考えています。 複数の道徳的価値の中で葛藤する子どもたち。 一人一人の考えを、タブレット端末の機能を使って、学級の仲間と共有。 仲間の考えを読みながら、さらに見方を広げ、考えを深めていました。 6年生ありがとうドッジボール大会![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ準決勝の段階に。 勝ち上がったチームは熱くなっていて、 ここで負けてしまったチームは、悔しさを隠せません。 来週月曜日に、優勝チームが決定する予定です。 ドキドキです。 ひな祭り献立![]() ![]() 3月3日 ひな祭り。 今日は、彩り華やかなちらし寿司。鮭のフレークがまぶされて、ご飯もほんのり色付いて。レンコン、さやいんげん、トウモロコシが爽やかな色で。 お汁には、丸い一口大のお餅が。鶏肉、アサリのあっさりお出しで、いいお味でした。 イチゴは、大粒で甘酸っぱくジューシー。 ひなあられもついて、春のひな祭り気分を楽しく味わえる今日の献立でした。 6年生ありがとう集会 その10
1年生は、6年生からもらったお手紙が、うれしくて、うれしくて・・・。
教室へ帰っても、お手紙から目が離れません。 6年生は、素敵なお兄さん、お姉さんでしたね。 ありがとうでこだまっ子がつながった、温かい1時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう集会 その9
6年生退場後、ありがとう集会の運営に当たった5年生から班のメンバーへメッセージ。
5年生から、6年生を思い心を込めて取り組んだ1年生から4年生へ、感謝の気持ちが伝えられていました。 来年は最上級生として、上組小学校をさらに盛り上げてくれるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう集会 その8
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。
6年生の退場です。 1年間、一緒に活動してきた班の仲間のアーチをくぐって。 1年生が6年生にプレゼントした、招待状の手作りペンダント。 入場から退場まで、ずっと胸に輝いていました。1年生、うれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう集会 その7
お手紙は、やっぱり、うれしいものですね。
カードを開いて、しばしじっくりと。 6年生も、班のメンバーからのメッセージカードを、やさしい眼差しで。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう集会 その6
さらに、6年生から、班のメンバー一人一人にお手紙を。
「元気いっぱいがんばってね」など、一言も添えて手渡していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう集会 その5
そして6年生からのメッセージ。
事前に作成した動画を交えて、各学年に関わるクイズで楽しませてくれました。 さすが、6年生。みんなの前に立ち、堂々たる進行ぶりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう集会 その4
6年生へのプレゼント。
各教室に飾られた似顔絵は4年生から。一人一人の特徴をつかんだ力作です。 2年生は、縦割り班のメッセージをまとめたカードを入れる封筒を、手作りしてくれました。心がこもった素敵なオリジナル封筒です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう集会 その3
出し物を担当してくれた3年生。
リコーダーのきれいな音色を響かせてくれました。 心に染みます。 そして、6年生の思い出に関わるクイズを出してくれて、盛り上がりました。 各教室に分かれていましたが、自分の持ち場でしっかりとできた3年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう集会 その2
6年生の入場。
縦割り班基地の教室の前で、どきどき。 1年生のエスコートで。 各教室の黒板には、4年生が描いた似顔絵も展示されて。 5年生が、こだまルームからオンラインで、全体の司会進行をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |