さらにすてきな歌声に(5・6年生)
今日は、卒業式で伴奏をしてくださるピアノの先生にご来校いただき、5・6年生に式歌の指導をしていただきました。毎年、伴奏をしていただているピアノの先生なので、子どもたちも教えていただくのを楽しみにしていました。練習では、「ここは、最後までしっかりのばしてね。」「ララ・・のところは、音が下がらないように気持ちを上げて歌うよ。」と、優しく丁寧にアドバイスをしてくださいました。子どもたちも、先生のアドバイスをしっかりと受け止め、歌い方をさらによくしていきました。1時間の授業で、子どもたちの歌声がぐんときれいな響きに変わっていきました。あさっての卒業式練習での歌声が楽しみになってきました。ピアノの先生、ありがとうございました。
【学年共通】 2023-03-07 16:23 up!
タブレットでアニメーション(3・4年生)
3・4年生が図工の学習で「ビスケット」というプログラミングアプリを使って、アニメーション作りに挑戦しました。「春」をテーマに、春を表す花や生き物のイラストを作成し、背景の色やイラストの動きを考えて、短いアニメーションを作りました。「ビスケット」を用いた授業は、今回が2回目だったのですが、子どもたちは、どんどん操作方法を覚えて、楽しそうに自分なりの「春」を表現していました。授業の最後には、完成した作品をみんなで鑑賞し合いました。
【学年共通】 2023-03-07 16:17 up!
米百俵号
今日は、今年度最終の米百俵号の来校日でした。子どもたちが嬉しそうに、米百俵号の本を選んで借りていました。子どもたちは、今年度もたくさんのすてきな本と出会うことができました。米百俵号の職員の皆様、ありがとうございました。
【学年共通】 2023-03-07 16:15 up!
総合学習引継ぎ式
今日は、3・4年生が2年生を招待し、「総合学習引継ぎ式」を行いました。3・4年生が今年度、総合の学習で学んできたホタルや福祉について、テーマごとにタブレットでスライドにまとめたものを2年生に発表しました。写真やイラスト、調査の結果、クイズなどを入れて、これまでの学びがよく伝わる発表でした。2年生も、楽しく総合のことを学ぶことができました。
これまで3・4年生が行っていたホタルの幼虫の飼育活動も、4年生は卒業して、明日から2・3年生で行うそうです。しっかりと引き継いで、東谷小の伝統を守っていってほしいと思います。
【学年共通】 2023-03-06 18:18 up!
自分たちで話合い(1年生)
1年生が5時間目に学級会をしていました。3月末に行う、学級のお別れ会について話し合っていました。お別れ会のプログラムやみんなで歌う曲などについて、活発に意見を出し合っていました。司会、書記の役も、もちろん自分たちで行います。話合いでは、「歌は、○○の曲がいいです。わけは、○○だからです。」と、自分の考えと、そのわけもきちんとみんなに伝えることができていました。1学期の頃は、担任の先生がサポートしながら学級会を進めていましたが、今では、自分たちで進められるようになってきています。1年生の大きな成長ぶりに感心しました。
【学年共通】 2023-03-06 18:16 up!
遊びランドもうすぐ完成(2年生)
2年生が生活科の学習で、段ボールや折り紙などで楽しそうに工作をしていました。射的ゲームや釣りゲームといった遊びランドをつくり、来週、1年生を招待するのだそうです。プレゼントに渡す折り紙の景品もたくさんできていました。すてきな遊びランドになりそうですね。
【学年共通】 2023-03-03 15:37 up!
ひな祭り&今日の給食
今日、3月3日は、ひな祭りです。1年生の教室には、ひな人形が飾られていました。担任の先生が、学校の教材室にあったひな人形を飾ってくれたのだそうです。「わあ。お雛様とお内裏様だ」と、子どもたちも嬉しそうにひな人形を見ていました。
そして、給食もひな祭りにちなんだ献立でした。献立は、ソフト麺和風汁、三食おひたし、ミニさくらもち、牛乳です。和風汁には、桜型のかまぼこが入っていて彩りもきれいでした。さくらもちも子どもたちに大好評でした。ひな祭りの気分を楽しむことができた1日でした。
【学年共通】 2023-03-03 15:34 up!
卒業式練習
今日の2時間目に1回目の卒業式練習を行いました。今日は、卒業式に対する心構や姿勢、所作等の確認をした後、「門出の言葉」や式歌の練習をしました。卒業生はもちろんのこと、1〜5年生の在校生も、気持ちを引き締め、真剣な態度で練習に臨んでいました。初めての練習とは思えないほど、姿勢もよく、「門出の言葉」や歌もよく声が出ていました。そのすばらしい姿から、「最高のよい姿で、6年生の門出を祝う卒業式にしたい」という子どもたちの思いが伝わってくるようでした。
【学年共通】 2023-03-03 15:30 up!
委員会引継ぎ式
今日の児童朝会で、委員会引継ぎ式が行われました。現委員長の6年生はこれまでの頑張りや新委員長への激励の言葉を、新委員長の5年生は委員長としての抱負を発表し、委員会ファイルを引継ぎました。5年生も6年生も堂々と発表していて、とても頼もしく思いました。新年度へのバトンは渡されました。新年度委員会メンバーのみなさん、これまでの伝統を引き継ぐと共に、新しい取組にも挑戦して、よりよい委員会活動、しんせつ会にしていきましょう。
【学年共通】 2023-03-03 15:27 up!
保健室掲示板紹介
3月の保健室の掲示は、3月3日の耳の日にちなんで「耳」がテーマとなっています。耳のつくりや役割などが、イラストやクイズ、パズル式の掲示物で分かりやすく紹介されています。本日発行の「ほけんだより」3月号にも、耳の健康に関する内容が書かれています。ご家庭でもぜひ、耳の健康について話題にしていただければと思います。
【学年共通】 2023-03-03 15:24 up!
6年生と給食
昨日、今日と、もうすぐ卒業を迎える6年生と校長室で一緒に給食を食べました。小学校の思い出や中学校での目標や楽しみにしていることなど、6年生とたくさん話をし、楽しい時間を過ごすことができました。卒業式まであと14日となりました。寂しくなりますが、6年生さん、残りの小学校生活、一日一日を大切に過ごしてくださいね。
【学年共通】 2023-03-02 17:48 up!
町内なかよし会
今日の3時間目に今年度最後の町内なかよし会が行われました。2学期の登下校の振り返りや、新年度の登校班の編成、春休みの過ごし方の確認などを行いました。
明日から、新しい登校班での登下校となります。今日話し合われた反省を生かして、一人一人が車や雪など、安全に十分気を付けて登下校してほしいと思います。連絡帳に、新登校班の集合時刻、集合場所等の連絡を書きました。ご確認をお願いします。
【学年共通】 2023-03-02 17:45 up!
初めての委員会活動(3・4年生)
昨日の委員会活動は、次年度のメンバーへの引継ぎを行いました。3・4年生にとっては、初めての委員会活動の時間となります。自己紹介やめあてを発表し合った後、現委員の5・6年と仕事内容の引き継ぎを行いました。
さっそく今日、ニュース・放送委員会では、3・4年生が5・6年生に教わりながら朝の放送やお昼の放送に挑戦していました。しっかりと仕事を引き継いで、全校のために頑張ってほしいと思います。明日は、児童朝会で委員会の引継ぎ式が行われます。
【学年共通】 2023-03-02 17:38 up!
今日の給食(6年生リクエスト献立4)
今日は4回目の6年生リクエスト献立でした。献立は、鶏のから揚げ、のり酢和え、わかめご飯、はくさいスープ、オレンジジュースです。子どもたちに人気の高いメニューばかりで、どの学年の子どもたちもおいしそうに食べていました。献立を考えてくれた6年生さん、ありがとう。
【学年共通】 2023-03-01 13:23 up!
おすすめの本紹介します(5年生)
5年生が国語の学習で、おすすめの本紹介のポスターを作り、廊下に掲示してくれました。その本のおすすめポイントが分かりやすく書いてあり、読んでみたくなる紹介文となっていました。他の学年のみんなに、おすすめの本を読んでもらえるといいですね。
【学年共通】 2023-03-01 13:22 up!