★★★学校生活の様子を写真と文で紹介します。★★★
TOP
*
**
***

6日 5・6年理科『人のたんじょう』

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科では、年間を通して『生命のつながり』について学びます。「種子の発芽と成長」、「メダカのたんじょうと成長」、「植物の実や種子のでき方」、そして今回は、「人のたんじょう」です。

人は、母親のおなかでどのように成長し、生まれてくるのか?必要な養分をどのようにして得ているのか?他の生物と似ている所やちがいは何か?などの学習を現在行っています。

タブレットを使っての調べ学習やビデオ映像などが中心ですが、体験も大切な学習です。約3キログラムの胎児人形を抱っこすると、びっくりするほど重いことに気づいた子どもたちでした。次に教科書などを詰めて3キロにしたランドセルをおなかの前でかつぎ、その格好で1時間授業をしました。お母さんの大変さをほんの少しですが体感しました。

今日の給食 6日

画像1 画像1
 今日は豚汁です。豚汁は、たっぷりの野菜を入れてお肉と一緒に大きな釜で煮込むことで、家庭では出せないうまみたっぷりのお汁になっているように思います。栄養素が汁に溶け込んでいるので、汁まで飲むことで溶けた栄養素もしっかり体の中に取り入れることができます。ゴボウマヨサラダもゴボウの風味がよく、食感もいいサラダになっています。今日もよくかんでいただきましょう。

 今日のメニューに、「手作りふりかけ」が追加されます。ふりかけの中身は、いりこなめしの素、あおのり、しお昆布、かつおぶしです。個々を混ぜ合わせ、一度加熱調理をしてから提供されます。手作りふりかけなので、ご飯が更にグレードアップした感じになります。

ごはん
厚焼き玉子
ごぼうマヨサラダ
豚汁
牛乳




3日 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、青葉台中学校の卒業式に参列しました。厳粛な中にも華やかさがある素晴らしい卒業式でした。卒業生の堂々とした返事や立ち振る舞い、心にしみる合唱を聞くことも出来ました。宮本小を卒業した生徒も立派に巣立っていきました。

そして午後は、6年生を送る会がありました。こちらは、子どもたちの明るさや元気さがある、ほのぼのとした会でした。在校生は卒業生を慕い、感謝の気持ちを目いっぱい表現しました。卒業生も在校生に対して感謝の気持ちと期待を込め、メッセージを送りました。大勢の保護者、ご家族の皆様もご来校していただきありがとうございました。


今日の給食 3日

画像1 画像1
 今日はひなまつりです。ひなまつりによく食べられる、ひなあられですが、この色には意味があります。基本は3色のものが多く、桃色は魔除け、白色は清らかでけがれないこと、緑色は健康を表しているそうです。今回はひなあられをサラダに使いました。またデザートには、卒業リクエストのひし形のひなまつりゼリーをつけました。味はもちろん、見た目も華やかな給食になっています。目でも楽しんで、食べてください。

🎎ひなまつり献立🌸
ちらし寿司
ひなあられサラダ
てまり麩のお吸い物
ひなまつりゼリー
牛乳





2日 1年生『祖父母の皆さんをお招きした生活科』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、生活科で、『昔からある遊び』の学習をしています。昨日は、祖父母や保護者の方々をお招きしての活動でした。最初に、来てくださった方を子どもたちが紹介しました。恥ずかしそうに嬉しそうにおじいさんやおばあさんを紹介する姿がありました。

コマ、あやとり、お手玉の3つの遊びについて、できるようになった技を披露したり教えてもらったりしながら皆で楽しみました。そして最後に、お礼のダンスを披露しました。あすの6年生を送る会で踊ることになっている自信の一曲です。ほっこりとする生活科の学習でした。

今日の給食 2日

画像1 画像1
 今日の卒業リクエストは「からあげ」と「のりずあえ」です。給食の人気メニューといえば、とりのからあげです。学校、学年関係なく、給食リクエストに出てくるメニューになります。のりずあえは不動の人気を誇る和え物です。のりとツナの風味でおいしく野菜を食べられます。給食室で炊いている炊き立てご飯と一緒に味わっていただきましょう。

ごはん
★とりの唐揚げ
★のりずあえ
わかめのみそ汁
牛乳





1日 委員会引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の全校朝会で、委員会の引継ぎ式がありました。まず初めに、新しい委員会メンバー一人ひとりの名前が呼ばれ、返事をして立ち上がりました。初めて委員会に入る4年生は、とても張り切っていました。その後、新旧の委員長が壇の上にあがりました。旧委員長は、今まで力を入れてきたことや新委員長へのメッセージを堂々と述べました。一生懸命に頑張ってきたからこそ言えるのだと思いました。新委員長が、しっかりとバトンを受け取りました。

3月がスタートしました。6年生は、あと14日登校すると卒業の日を迎えます。

今日の給食 1日

画像1 画像1
 今年度の給食も、今日を入れて、残り14回になりました。今月は、6年生のリクエスト月間です。みなさんからいただいた、リクエストをできるだけ取り入れ、献立を考えました。6年生のみなさんは6年間の思い出を感じながら、宮本小学校での最後の給食を、楽しんで食べてください。今日の卒業リクエストは、「きなこ揚げパン」と「海藻サラダ」「ミネストローネ」です。給食はみなさんの成長に必要な栄養素がバランスよく入っています。しっかり食べて、自分の体を作っていきましょう。

★きな粉揚げパン
★海藻サラダ
★ミネストローネ
牛乳





      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

---

いじめ防止

登校許可証明書

小中連携だより

コミセンだより

学校預り金の集金について