水泳授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の草取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日(月)、暑さがおさまってるタイミングで、花壇の草取りを行いました。これで、ますます花が元気に育っていくことでしょう。 暑さ対策![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(金)、午前9時30分には、暑さ指数が「危険」に達しました。やむを得ず、3・4時間目に予定していた水泳の授業を中止としました。体育館や屋外での活動や遊びも中止です。子どもたちは、水泳の授業が中止になった残念な気持ちを切り替え、遊びを工夫して休み時間を過ごしたり、3・4時間目の授業に臨んだりしていました。また、ランチルームには、冷房が設置されていないため、今日から夏休みまでの期間、教室で給食を食べることにしました。 体育でティーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳授業が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐渡への修学旅行【5・6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きまりを守り、マナーよく、9人全員が佐渡を満喫してきました。フェリーで過ごしたこと、トキの森公園見学、佐渡金山見学、北沢浮遊選鉱場見学、イカサキ体験、ホテルで過ごしたこと、買い物タイム、砂金とり体験、たらい船体験・・・初めての体験を心の底から楽しんでいました。 モジュール学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)のモジュール学習の様子です。1・2年生は、国語の授業を行っていました。1年生は音読の学習を、2年生は漢字の学習をしていました。3・4年生は、1時間目の授業と合わせて、書写(毛筆)の授業を行っていました。モジュール学習の15分間を1時間目の授業と合わせることで60分間の授業時間にして活用することもできます。5・6年生は、畑で育てている野菜の世話を行っていました。 朝の水やり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみな修学旅行【5・6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、眼科検診を行いました。短い時間でしたが、どの子どもも静かに整列して、マナーよく健診を受けていました。 検診が終わると、それぞれ教室や校庭などで、楽しく遊んでいました。校庭で遊んでいる子どもたちは、昼休みの終わる時刻を意識しながら遊んでいました。1年生の子どもも、「『8』になったら、教室にもどらないとだね。」と、時計を見ながら遊んでいました。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生は、集中して国語の勉強をしていました。3・4年生は、筆の使い方に気を付けながら、習字をしていました。5・6年生は、新潟県全体で取り組んでいる学習指導改善調査の問題に一生懸命取り組んでいました。 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上塩小学校では、長岡市の親善音楽会に1年生から6年生まで全員で参加しています。今回の音楽朝会では、親善音楽会で発表する合唱曲と合奏曲を決めるための活動を行いました。子どもたちは、候補として挙げられた曲を聞き、「22人で歌いたい曲」「22人で合奏したい曲」をアンケート形式で選びました。 歯と口の健康週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがきカードの活用の他、保健・環境委員会の子どもたちによる歯みがきのポイントの紹介、学級での歯に関する指導、養護教諭による歯みがき指導(歯の染め出し)などを行いました。日程の関係で、5・6年生の歯みがき指導(歯の染め出し)は、6月13日(月)に実施します。 体力テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(金)は、「立ち幅跳び」を行いました。 どの種目においても、子どもたちは、やり方の説明をよく聞き、よい記録を出せるように真剣に取り組んでいます。 地域貢献活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨天で延期になったり、中学生が参加できなくなったりして、小学生だけでの活動となりましたが、子どもたちは、上学年のリードのもと、協力しながら慣れた手つきで、プランターに、マリゴールドとペチュニアを植えました。 上塩小学校大運動会応援団最後の活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、盛り上がりのあるすばらしい運動会にできたことについて振り返りをしました。次に、応援グッズの整理整頓と片付けを行いました。最後に、応援団長が、団員にメッセージを伝えました。 全校でプール清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生全員で、役割分担をし、これから使うプールをきれいにしました。15分ごとの給水タイムを設けながらの清掃でしたが、子どもたちは、給水を終えるとすぐに担当場所に戻り、とても意欲的に清掃を行っていました。そして、プールがとてもきれいになりました。少ない人数ですが、予定していた時間内にゆとりをもって清掃を終えることができました。 佐渡金銀山出前授業(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐渡のことについて、たくさんのことを教えていただき、たくさんのことが分かりました。いろいろなことが分かった分、佐渡で実際に試してみたいことや実際に見てみたいことなどがはっきりし、修学旅行の楽しみが増えました。 上塩大運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、観客に制限を設けず、ご家族の皆様、地域の皆様からも、子どもたちの頑張っている姿を見ていただいたり、応援をしていただいたりすることができました。 子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、真剣に取り組んでいる姿や楽しんでいる姿、仲間と心を一つにしている姿など、心に残る素晴らしい姿をたくさん見せていました。 保護者の皆様からは、会場の準備から運営、後片付けまで、積極的にご協力していただきました。ありがとうございました。 |