親善陸上大会【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、開会式や閉会式は、各校に割り当てられた応援席での参加となりました。子どもたちは、全力で競技に参加していました。また、お互いに声を掛け合ったり、応援し合ったりしていました。そして、入賞者を出すこともできました。 また、他校の子どもたちとも交流することができました。今まで何度かオンラインで交流していた山古志小学校の子どもたちとも、直接会って交流をすることができました。 長岡市三島郡小学校親善陸上大会壮行会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の児童は、壮行会で「これまでの練習の成果を発揮すること」「目標にしている記録を出すこと」「他校の児童と交流すること」など、自分の目標を発表していました。「上塩小」のゼッケンを付け、学校の代表として大会に参加してきます。上塩小学校の元気のよさ、マナーのよさを伝えてきたいと思います。 授業風景【3・4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に一人一台のタブレット端末が導入されてから、子どもたちがパソコンに触れる機会が多くなり、子どもたちは、パソコンの使い方がとてもうまくなりました。 学校田の生き物調査【5・6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物が大好きな子どもたちは、虫取り網や飼育ケースなどを持って、元気いっぱい、学校田に出かけました。学校田に着くと、さっそく小川に網を突っ込み、ドジョウを捕まえました。別な所では、網を振り回し、トンボを捕まえていました。ドジョウやカエル、トンボ、チョウなど、さまざまな種類の生き物をたくさん捕まえ、観察していました。 フッ化物洗口![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎週金曜日の朝活動の時間を使って行っています。 体力づくり(マラソン)月間が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初日の今日は、残念ながら雨天のため、体育館での練習になりました。子どもたち全員、練習開始前から体育館に集まり、自主的に走り始めていました。走ることの好き嫌いや得意不得意に関係なく、みんなが一生懸命に練習に取り組むのが上塩小学校の素晴らしいところです。 マラソン大会当日までには、何回かマラソンコースを使っての練習も行います。 ふわふわ言葉週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、友達のよい言動や言われてうれしかったことをカードに書き、ふわふわ言葉の木に貼っています。心温まる内容のカードがたくさん貼られ、2本目のふわふわ言葉の木が用意されました。 残り3日間となり、友達のよいところや言われるとうれしい言葉がたくさん見つかりました。そこで、子どもたちには、自分にもふわふわ言葉をかけてあげようと、自分へのふわふわ言葉カードを渡しました。恥ずかしがりながらも、たくさんの子どもたちが書いていました(自分へのふわふわ言葉カードは掲示しません)。 ALTとの外国語活動【1・2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月からALTがかわったので、自己紹介から始まりました。クイズ形式の自己紹介に、子どもたちは、大変盛り上がっていました。その後は、「1〜10までの数字」を使った活動を楽しく行っていました。 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育は、1階のホールで行い、給食は、各教室で食べました。その他、教室での授業は、いつも通りに行い、子どもたちは、集中し、真剣に学習に取り組んでいました。 家庭教育学級![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「SNS・メディアコントロール大作戦」と題して、講師の方から、ゲームやインターネット、SNS等のメディア利用の現状や睡眠との関係についてお話をいただき、親子で、メディアコントロールや睡眠について考えました。メディアに関する家庭でのルール作りの目的やルールを作る上で大切なことについて考えることができました。講演の途中でも、何度か親子で話し合う場面が設けられ、メディアに関する考えを親子で共有できたようです。 学習参観![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の学習参観は、全学級で健康教育に関する授業を行いました。1・2年生は、「マナー名人になろう」、3・4年生は、「ねむることの大切さ」、5・6年生は、「けがの防止」の学習をしました。学校評価委員の方々からもご参加いただき、子どもたちの様子や学校の様子をご覧いただきました。 また、同時に、「夏休み作品展」を開催し、夏休み中に子どもたちが作成した作品を展示し、見ていただきました。 PTA環境整備作業ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作業直前まで降っていた雨も上がり、予定通りの作業ができました。雨上がりで蒸し暑い中、保護者の皆様は、汗をかきながら、手際よく、熱心に作業を進めてくださいました。大量にたまった側溝の泥を上げ、グラウンド回りでは、新たな土が側溝に流れこまないように、土のうを並べていただきました。 ありがとうございました。 親善陸上大会現地練習【6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親善陸上大会までに、もう一度、陸上競技場で練習を行う予定です。 家庭学習強調週間【9月1日(木)〜7日(水)】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命に学習したことでも、1日たつと覚えている量は3割程度に減ってしまうそうです。覚えたことを忘れないようにするのに有効なのが、復習(繰り返し学習)です。子どもたちは、学校でとても熱心に学習に取り組んでいます。頑張って覚えたことを忘れないようにするために、その日学校で学習した内容を、もう一度家庭で復習すると効果があります。家庭学習強調週間で、よりよい学習習慣を身に付けていってほしいと思います。 1学期後半がスタートして4日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、夏休み前と変わらず、学習に熱心に取り組み、休み時間には、仲良く楽しく遊び、笑顔をたくさん見せています。また、暑さもおさまってきましたので、今週の月曜日から、ランチルームでの給食を再開しました。でも、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、全員が前を向いての黙食を続けています。今日の給食のメニューは、ピリ辛丼、春雨スープ、枝豆でした。 陸上練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親善陸上大会は、長岡市内と三島郡の小学6年生が集まって行われる大会です。今年度は実施の予定ですが、新型コロナウイルスの影響で、制限を設けての開催になります。 6年生は、4人です。練習には、4・5年生の希望者にも参加してもらい、練習を充実させています。 花壇の草取り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中にたくさん生えた雑草を取り、花壇の花がきれいに見えるようになりました。全校児童が力を合わせ、短い時間で花壇をきれいにすることができました。 トチオノアカリ〜ランプづくり〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トチオノアカリは、「栃尾の町を明るくしたい」という地元中学生の想いから始まったイベントだそうです。 子どもたちは、紙に「夢」や「願い」を書いて、ランプに巻き、完成させていました。 1学期後半スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み中に作った作品を手に、子どもたちが元気に登校し、学校に活気が戻りました。 教室では、友達との再会を楽しんだり、夏休みの宿題を提出したり、作品の紹介カードを書いたりして、1学期後半の活動をスタートさせていました。どの学級も、落ち着いて活動をしていました。 初日の今日は、4時間目まで学習をして、給食を食べて下校します。最初の給食のメニューは、夏野菜ドライカレー、糸うりのカラフルサラダ、冷凍みかんです。 明日から1学期後半が始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しばらく会っていなかった友達と会って、話をしたり、遊んだりすることができますね。先生たちも、1年生から6年生のみなさんと会うのをとても楽しみにしています。そして、楽しく、笑顔いっぱいになれる1学期後半がスタートできるように準備をしています。 夏休み前のように、元気いっぱい、笑顔いっぱいで登校してきてください。 |