6年生 Art trip 企画展 その17
ナカドマには、2年前に全校のこだまっ子の絵をプリントしたキッチンカーも、特別に展示してもらいました。
また、大きな画面には、上組地域の魅力を紹介する子どもたちの動画も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その16
プラカードを手に、宣伝に歩く子どもたち。
道行く人たちにも、来場を呼びかけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その15
校内企画展の際にも人気だった「ガチャガチャ」も、登場。
たくさんの人の列ができました。 コーナーには、ひっきりなしに来場者があり、子どもたちも大忙し。 達成感、充実感を味わったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その14
貼り絵や小物入れをつくるワークショップや、輪投げやビンゴなどのお楽しみ。
幼いお子さんからご高齢の方まで、皆さんに楽しんでもらえるように、心を込めておもてなしです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その13
6年生、アオーレ長岡企画展、先日の紹介に続き、後編です。
子どもたちは、多様な造形的な活動を駆使して、来場者に喜んでもらえるコーナーをつくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪上ドッジボール大会 その2
そりに隠れていても、投げ方を工夫して、上手に当てます。
ボールも2個なので、当てられないように考えて、素早く動きます。 にぎやかで、楽しいひと時でした。 体育委員の子どもたちは、最後はしっかりと後片付け。 この楽しいイベントは、まだ続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪上ドッジボール大会 その1
昼休み、体育委員会主催の雪上ドッジボール大会を、グラウンドで行いました。
そりを立てて、隠れ場をつくることもできます。 低学年から高学年まで一緒になって、なかなかの攻防戦。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生「コシきらり」販売に向けて その3
ラベルシールを貼るのも大切な仕事。
名称、品種、産地、精米年月日など、記載されています。 一粒も残さないように、みんなで協力して完了。 きっと、たくさんの人に喜んでもらえますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生「コシきらり」販売に向けて その2
正確に計量します。
計量する担当、袋に入れる担当、袋をパックする担当…等、流れ作業で、どんどんでき上っていきます。 米作りを指導してくださっている地域の農家さんも応援に来てくださり、子どもたちもさらに張り切ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生「コシきらり」販売に向けて その1
家庭科室は、5年生のお米の袋詰め作業で、熱気に満ちていました。
学校田で育てた「コシきらり」をいよいよ販売します。 たくさんの方に届けたいと、小袋に詰めて。 ![]() ![]() ![]() ![]() 手作り豆乳チョコプリン![]() ![]() 彩りきれいなチキンライス。旨味もコクもたっぷりで、いいお味でした。 スープには、レンコン、ダイコン、ニンジンと根菜がたっぷり。 デザートで、豆が活躍です。 豆乳のチョコプリンに豆乳ホイップクリームがのっていました。口どけがやさしく、ほんのりビターなおいしさ。 調理員さんが、朝早くから作ってくださいました。バレンタインデーということで、いつも以上に愛情を込められたそうです。感謝して、いただきました。 6年生 Art trip 企画展 その12
地域住民の方も、他の学年の子どもたちも、楽しみに来場してくれました。
上組地域を旅するように、町並みを考えてレイアウトされた会場。なかなか凝っていますね。 来場された皆さんは、巡りながら、きっと、たくさんの発見、再発見をしてくれたことでしょう。 次回は、後編を紹介します。まだまだ、子どもたちの活動はすごいのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その11
自分の思いを込めて、時間をかけて創り上げた作品です。
じっくりと見ていただき、とてもうれしそうです。 これまでに担任してくださった先生方、転出職員の方々もお越しくださり、子どもたちの成長ぶりを喜んでくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その10
来てくださる方は、初めてお会いする方々も多く、会話をすることは緊張します。
それでも、しっかりと耳を傾け、丁寧にこたえる子どもたち。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その9
メインとなる作品解説。
自分の描いた自慢の上組地区。 作品を通して、来場者と語り合い、自分の感じている上組のよさ、魅力を伝えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その8
フォトコーナーもありました。
華やかになる小物まで準備。記念撮影に盛り上がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その7
そして、春からの活動の軌跡、取組の様子を紹介する掲示物も。
地域の皆さんと交流し、たくさんの人と出会い、生き方に学び、そして多様なアート活動を展開し、ふるさと上組地域への思いを深めてきたことがよく分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その6
10月に参加したハッコー・トリップのために作成したオリジナルポスターも、会場に展示。
宮内・摂田屋地区のお店の魅力を発信しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その5
子どもたち手作りのパンフレットには、地域の写真あり、子どもたちが描いた風景画ありの力作。
手にした皆さんは、上組地域は素敵だなあ、行ってみたいなあ、と思いが膨らんだはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その4
受付で、来場者の皆様を明るく迎えます。
誰がきてくれても喜んでもらえるように、英語や韓国語の案内板も準備。 会場内では、スタンプラリーを楽しんでもらえる工夫も。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |