上組 雪だるま大会 2日目 その2
チームの仲間と声を掛け合いながら、作っていきます。
おおよその形ができると、細かな工夫が始まります。 ああしよう、こうしようと、ワイワイにぎやかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上組 雪だるま大会 2日目 その1
児童会 企画委員会主催の雪だるま大会。
2日間に分けての開催の2日目。いよいよ出番のチームが張り切って会場へ。 早速、雪玉を転がして、大きく大きく。 先日の積雪で、作りやすそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野沢菜チャーハン![]() ![]() 今日は、野沢菜が混ぜ込まれたチャーハン。細かく刻まれた野沢菜、胡麻、ニンジンがご飯としっかりと絡んで、旨味十分のチャーハンを味わうことができました。 とろみのある中華煮。滑らかな豆腐を、野菜の旨味たっぷり、ほんのり辛みの効いたお味でおいしくいただきました。身体が温まりました。 ポンカンは、甘酸っぱく、後味すっきりでした。 3年生 スキー教室 その3
午後になると慣れてきて、自信も高まってきた子どもたち。
ゲレンデを風を切って滑り下ります。 気分爽快。 自然の中で活動する心地よさ、楽しさを味わうことができたでしょう。 保護者ボランティアの皆様のおかげで、安全安心にスキー体験ができ、充実した1日となりました。心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 スキー教室 その2
グループに分かれて練習します。
緩やかな斜面で、まずは基本的な動きから。 スキーをコントロールできるようになると、楽しさも倍増。 保護者ボランティアの皆さんも見守ってくださり、安心して滑ることができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 スキー教室 その1
2月上旬、3年生のスキー教室を、市営スキー場で行いました。
先日の4年生の時と同様、晴天に恵まれました。 まずは、開会式。 初めてスキーを経験する子どもたちが多い3年生。ワクワクドキドキです。 3年生も、保護者ボランティアの方がたくさん来てくださって、とても心強いです。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふっくら厚焼きたまご![]() ![]() 色がきれいで、ふっくら柔らか、甘みほんのりの厚焼きたまご。おいしかったです。 海苔の風味が広がる磯びたし。子どもたちに人気です。 お汁は、野菜たっぷり、ゴボウの味が効いていて、いいお味でした。 2年生 紙版画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな特徴をつかみ、その子らしさが表れていて、思わず笑みがこぼれます。 文章も添えて、とても心のこもった作品になっています。 昼の放送も英語でチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の当番さんは、いつものシナリオを英語で話してくれました。 とても自然な発音で、かっこよかったです。 英語の先生がいっぱい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりと英語を聞きとって、のびのびと活動していました。 6年生リクエストデザート![]() ![]() 今日は、とろみのある、野菜たっぷりのあんかけ汁で、ツルツルうどんをいただきました。 サラダには、こんがり香ばしい油揚げが入って和風のおいしさ。 そして、6年生のリクエストデザート、おからドーナツ。 おからと豆乳、豆が活躍。カリッと、中はしっとり、やさしい甘みで。何個でも食べられそうなおいしさです。調理員さんの手作り、絶品です。6年生、うれしいですね。 雪上ドッジボール2日目 その2
終わりに、体育委員長の振り返りとあいさつです。楽しく遊ぶことができたと、みんな笑顔です。
今日は、こだまの丘もにぎわっていました。坂をコロコロと転がり下りて、歓声をあげていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪上ドッジボール2日目 その1
昼休みに、第2弾となる体育委員会主催「雪上ドッジボール大会」を行いました。
高学年を中心に、先回を上回る参加者に、大にぎわいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 その2
5年生が、こだま班のリーダーとして大活躍。
これまでは、先輩の6年生が行っていたことを、5年生が中心となって行います。 下学年が困っていないか、目配り、気配りしながら、進めていました。 最上級生としての自覚を高めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 その1
今回の児童朝会は、「六年生ありがとう集会」へ向けての準備です。
こだま班で、6年生へ贈るメッセージを書きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鯖の味噌煮![]() ![]() 甘辛の味噌味で、旨味のある鯖をおいしくいただきました。ご飯がよくすすみました。 きんぴらは、茎わかめ、ゴボウ、ニンジンと、歯ごたえよく味わえました。 お汁は、コロコロッとした厚揚げに、小松菜が色鮮やかで、ネギの風味がやさしいよいお味でした。 6年生 Art trip 企画展 その21
地域の活性化に貢献したい、そんな思いをもって活動してきた6年生「きぼう学年」。
大きな取組をやり遂げ、春には、上組小学校を巣立っていきます。 ふるさとへの愛情をさらに深め、ふるさとの未来を創る一翼を担う人になってほしいと願っています。 活動にあたり、ご理解とご協力をいただきました、地域・保護者の皆様、長岡市魅力発信課の皆様、アオーレ長岡関係者様をはじめ、支えてくださった多くの皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その20
保護者の方、地域の方、校内企画展でお世話になった日本画家さん、駆けつけてくださった前担任の先生…。心のこもった、温かいメッセージをいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その19
閉会式。
数時間の活動でしたが、これまでの成果を全力で発揮した子どもたちです。 最後まで、たくさんの来場者の方々が、見守ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 Art trip 企画展 その18
また、市の魅力発信課の皆さんとのコラボで、長岡の特産品「肴豆」のお味噌汁もナカドマでごちそうになることができるイベントも。
こちらも、にぎわい、みんな笑顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |