東谷小学校のホームページへようこそ

夏休み明け朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明け朝会では、子どもたちに「夏休みの宝物」についてのインタビューをしました。「夏休みの宝物ができた人?」と尋ねると、たくさんの子が手を挙げていました。「自分の満足のいく工作ができた」「とにかく勉強をがんばった」など、子どもたちそれぞれに自分の大切な宝物ができたようです。「この夏休みの頑張りや自分の成長を自信につなげて、1学期後半も一歩一歩前進していきましょう」と子どもたちに話をしました。話を聞く子どもたちの姿勢、態度も大変立派で感心しました。

1学期後半がスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1学期後半がスタートしました。絵や工作といった夏休みの課題を手にぶら下げて、子どもたちが元気に登校してきました。
 久しぶりにクラスの仲間や担任の先生と再会し、子どもたちはとても嬉しそうでした。子どもたちの笑顔と元気いっぱいの姿に、私たち職員もたくさんパワーをもらいました。

いよいよ明日から学校が再開します

いよいよ明日から学校が再開します。学校では、子どもたちの登校に向けて環境整備を行いました。
管理員さんは、グラウンドの除草をしてくださいました。また、調理員の皆さんは、給食室や調理器具等の清掃をしてくださいました。そして、担任の先生方は、教室の清掃をしたり子どもたちへのメッセージを黒板に書いたりしていました。その他にも、専門業者さんより校舎の窓の洗浄をしていただき、とてもきれいになりました。
 明日、元気いっぱいの子どもたちの笑顔に会えることを職員一同、楽しみにしています。
 

もうすぐ学校が再開します

夏休みも残り数日となりました。学校再開に向け、学校では職員が子どもたちを迎え入れるための準備を進めています。
今日は気温が上昇し、久しぶりの猛暑日となっております。皆様、体調はいかがでしょうか。また、県に「BA.5対策強化宣言」が発令中であり、感染症への不安が高まっています。保護者の皆様にメール配信した内容をご確認いただき、ご理解をお願いします。

児童クラブ清掃タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週末で町内プールが終わり、夏休み中の学校は静かでさみしい感じがするのですが、時折、2階の児童クラブから、子どもたちの元気な声が聞こえてきます。昨日、児童クラブの様子を見に行くと、子どもたちが児童クラブの教室や廊下、階段の清掃を行っていました。みんなで協力し、隅々まで丁寧に雑巾がけをして校舎をピカピカにしてくれました。児童クラブのみなさん、ありがとう。


町内プール最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、町内ブールの最終日でした。天候に恵まれ青空の下、子どもたちは最後のプールを思い切り楽しむことができました。子どもたちの泳ぐ様子を見ていると、今年初めてプールに入った1年生の子どもたちも、水の中に長く潜ったり、バタ足をしたりと泳ぎがずいぶんと上達していて感心しました。天候不良のため中止になった日もありましたが、今年度は4回、町内プールを実施することができました。保護者の皆様には、プール監視当番にご協力いただきまして、誠にありがとうござました。

保育参観をさせていただきました

画像1 画像1
 幼保小中連携の取組の一つとして、昨日、東谷小の職員3名が東谷保育園さんを訪問し、保育参観をさせていただきました。盆踊りの練習やスイカ割りの活動の様子を参観させていただきました。未満児〜年長児の子どもたちが一緒に活動を行っており、年長の子が下の子に優しく関わりながら、みんなで楽しく活動している様子が見られました。小学校でも子どもたちが学年関係なく自然に仲良く関わり合えているのは、こうした保育園から積み重ねてきた土壌があるからなのだと感じ、学びの多い参観となりました。東谷保育園さん、ありがとうございました。今後も連携を推進していきたいと思います。

町内プールの中止について

 本日の東谷小学校PTA夏休み町内プールは、天候不良のため中止となります。お子さんにその旨、お伝えください。また、プール監視当番の方も来校いただかなくて結構です。よろしくお願いします。

暑さに負けず植物も頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連日の暑さに、熱中症や夏バテが心配されますが、暑さに負けず植物も頑張っています。子どもたちが育てているベゴニアは、夏休みの間、職員で水やりをして世話をしていますが、写真の通り、元気に花を咲かせています。
 そして、卒業式、入学式の時にきれいな花を咲かせていたプランターのサクラソウですが、花が終わった種から管理員さんが育ててくださっています。プランターいっぱいにかわいらしい葉が茂り、すくすくと育っています。植物の生命力の強さに感心します。

ICT研修を行いました

画像1 画像1
 今日は午前中にICTの職員研修を行いました。月2回来校していただいているICT支援員の先生より、タブレット端末の活用方法について、実際に操作を体験しながら教えていただきました。「こんな風に活用することもできるんだ」「この機能は、あの学習で使えそうだな」と、授業での活用場面を想定しながら操作方法を学ぶことができました。また、授業でのタブレット端末の活用実践を職員間で紹介し合うこともでき、有意義な研修となりました。

8月になりました 職員も研修を頑張っています

画像1 画像1
 8月になりました。今日は、朝から暑く、熱中症警戒アラートが発令されていますが、子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。こまめな塩分・水分補給や涼しい部屋で過ごすなどの熱中症予防を行い、体調管理に気を付けてください。
 学校では、先週に引き続き今週も職員研修を行っています。本日は、長岡市教育センターの指導主事の先生をお招きし、人権教育、同和教育についての研修を行いました。講義と演習を通して、人権尊重の理念を再度確認し、我々教職員の人権感覚を磨いていくことができました。本日、学んだことを、互いに認め、支え合う温かな人間関係を基本とした学校づくり、学級づくりにつなげていきたいと思います。

中学校区で夏季全体研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校区の教職員で合同の研修会を行いました。感染症拡大予防の観点から、各校でのオンライン形式で行いました。授業で使用しているタブレット端末の活用方法について、長岡市教育センターの指導主事の先生からご指導いただきました。
実際にタブレット端末を操作しながら、様々な授業での活用方法を学ぶことができました。本日、学んだことを夏休み明けからの授業づくりに活かしていきたいと思います。

町内プール3回目を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日も予定通り町内プールを実施することができました。天気も快晴で、子どもたちは、気持ちよさそうに泳いでいました。監視当番をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今年度の町内プールも残りあと2回となります。次回の町内プールは、8月4日(木)です。来週もどうか晴れますように。

町内プール2回目を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、予定通り町内プールを実施することができました。天気は、一時、小雨となりましたが、後半には晴れました。今回も大勢の子どもたちが参加し、笑顔で楽しんでいました。監視当番をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

児童交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年、一昨年度とコロナ禍のため、中止となっていた児童交歓会。今年度は、感染症拡大に伴い、急遽、オンラインでの開催に変更となりましたが、3年ぶりに実施することができました。東谷小学校からは、2名の6年生の代表児童が参加し、長岡市内の様々な学校との親睦を図りました。
交歓会では、長岡市内の10か校でグループをつくり、「自らの生活をよりよくする主体的な児童会活動をめざして〜With コロナにおける工夫の取組〜」をテーマに話合いを行いました。東谷小からは、あいさつの取組や刈谷田川と遊ぶ夏まつりなどの児童会行事についての紹介をしました。代表児童の子どもたちは、物おじせず、積極的に質問をするなど活発に意見を交換していました。さすが東谷小の子どもたちです。他校の児童会の取組も知ることができ、とても有意義な交歓会となりました。

町内プールの中止について

 本日の東谷小学校PTA夏休み町内プールは、天候不良のため中止といたします。お子さんにそのことを、お伝えください。また、プール監視当番の方も来校いただかなくて結構です。よろしくお願いします。

職員研修

画像1 画像1
 昨日の職員研修に続き、夏休み2日目も職員研修を行いました。スクールロイヤー(学校現場に専門知識、経験を有する弁護士)による動画を視聴し、「いじめ防止対策推進法」の要点等について学びました。弁護士の視点から「いじめ防止対策推進法」についての理解を深めることができました。動画視聴後、いじめの未然防止・早期発見・初期対応等について学校で取り組んでいかなければならないことを教職員全員で再度確認し、共通理解を図りました。

ホタルの先生に感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
 ホタルの先生が、ホタルの卵やカワニナを育てている水槽のメンテナンスに来てくださいました。作業中、ホタルの卵から孵化した小さな幼虫も確認することができました。夏休み前にホタルの先生からいただいたホタルの卵も順調に育っているようです。夏休み中も、学校のホタルのことを気にかけてくださり本当にありがたいです。(学校無人化期間には、ホタルの水槽の管理もしてくださるそうです。)ホタルの先生、いつも、ありがとうございます。

町内プール1回目を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候に恵まれ、本日1回目の町内プールを実施しました。大勢の子どもたちが参加しました。子どもたちは、プールの中に潜ったり、ビート板で体を浮かせたり、友達と水中追いかけっこをしたりと、笑顔いっぱい、水遊びを存分に楽しんでいました。「夏休みはどう?」と子どもたちに尋ねると、「すごく楽しいです。」と元気いっぱいの声が返ってきました。やはり、いつの時代も夏休みは子どもたちにとって宝物の時間なのですね。
 プール監視当番をしていただいた保護者の皆様、暑い中、どうもありがとうございました。

ヒマワリが次々に咲き始めています

画像1 画像1
 3・4年生が育てているヒマワリが大輪の花を咲かせています。太陽のようなヒマワリの花を見ると、「夏が来たな」と実感します。町内プールに来た子どもたちも、ヒマワリの花を見てくれたかな。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31