12月13日(火) 全校朝会![]() ![]() 校長講話の主な内容は以下のとおりです。 ・2022年現在でも、ウクライナをはじめとして世界の様々な地域で戦争が起きており、多くの犠牲者が出ている。 ・戦争が起きると、子どもに大きな被害がおよぶ。 ・「なぜ、戦争が起きるのか」「平和を実現するのはどうしたらよいのか」「私たちにできることはないのか」等、年末年始に考えてほしい。 生徒は真剣な態度で、講話を聞いていました。世界の現状について考えるきっかけにしてほしいと思います。 12月11日(日) 県アンサンブルコンテスト![]() ![]() どちらのチームもベストを尽くして、素晴らしい演奏を披露し、銀賞を受賞しました。 会場からは大きな拍手が起こっていました。 12月8日(木) アンサンブルコンテスト激励会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本中学校は2チーム参加します。Aチームは「エル・コンドル・パサ」、Bチームは「グリーンスリーブス」を演奏します。 激励会では、どちらのチームも素晴らしい音色を奏でていました。 また、今回が今年度最後の激励会でした。常に温かい応援をしてきた応援団でした。 今回も、応援団をはじめとして全校が一体となった激励応援を行いました。 12月8日(木) 1年生福祉体験活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半はビデオを視聴し、後半は高齢者疑似体験・認知症防止体操・車いす乗車体験をしました。 これらの活動を通して、様々な立場にある人の特性を理解し、互いに思いやりながら共生を図ろうとする心情や実践力を育てています。 写真右…高齢者疑似体験→体にベルトや重り、耳にイヤホン、目に特殊サングラスをつけ、高齢者の身体状況を体験しました。 写真中央・左…様々なタイプの車いす乗車体験をしました。 12月6日(火) 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、「感謝ウィーク」で使用するクリスマスツリーに付ける飾りを全校で作成しました。生徒会は、アイディアあふれる活動を行っています。 写真左…全校に向けて話をする生徒会長 写真中央…折り紙で飾りを作成 写真右…先輩が後輩に作り方をアドバイス 12月5日(月) 美術の作品展示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左…1年生作品。レタリングとアクリルガッシュを駆使して、動き出しそうな絵文字を制作しました。 写真中央…2年生作品。粘土等を使って、「季節の和菓子」を制作しました。 写真右…3年生作品。「山中三十六景」と題して、校内各所を描きました。 作品によって、校内が華やかな雰囲気になっています。 12月5日(月) 全校道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権侵害の実態や自他の人権を尊重する大切さ等について学びました。 生徒は、教師の話をしっかり聞くとともに、クラスメートとの話合いも行いながら、学習を進めました。 11月29日(火) 3年生英語研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日(火) 3年生保育実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生がこの日のために作成した「遊び道具」を持参して、園児と一緒に遊びました。 また、最後に音楽祭で歌った歌を3年生が合唱しました。 3年生は幼児教育の大変さや重要さを学ぶ機会となりました。 ある園児は「楽しかったあー」と感想を述べてくれました。 11月29日(火) 生徒会新三役認証式![]() ![]() ![]() ![]() その後、一人一人が力強く決意を述べました。 今後は、三役以外の本部役員や専門委員長の選出になります。 11月28日(月) 3年生保健体育研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技の連続性をスムーズにすることを課題に3年生は授業に臨みました。 3年生は、タブレットを用いてお互いの演技を撮影し合ったり、評価カードでアドバイスし合ったりしながら、各自の技やその連続性を磨いていきました。 11月24日(木) 生徒会立会演説会と投開票![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員が大変立派な態度で演説を行いました。 本日の投票の結果、新生徒会三役が決定します。 写真左…立候補者と責任者 写真中央…演説を聞く生徒たち 写真右…投票の様子 11月22日(火) 生徒会選挙活動より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、昼休みには「街頭演説」と称して、体育館でミニ演説会を行いました。 生徒会の選挙活動も大詰めを迎えています。投票日は24日です。 11月21日(月) 1年生社会科研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、タブレットを活用し、鎌倉幕府が滅亡した理由をクラスメートと共に考えていました。 当校では、研究授業を通して教科担任の授業改善を図っています。 11月20日(日) 長岡市花いっぱいコンクール最優秀賞受賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春から一生懸命花を育ててきた生徒の皆さんの活動が評価されました。 20日にトチオーレで表彰式が行われ、当校から3名の生徒が参加するとともに、司会の大役も務めました。市長から表彰状やカップが授与されました。 11月17日(木) 3年生進路説明会・立志式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後半の立志式では、生徒一人一人が今後の決意を漢字一字に表して発表しました。また、音楽祭で披露した「手紙 ~拝啓 十五の君へ」を再び合唱しました。温かみのある立志式になりました。 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 11月16日(水)〜 緑友会役員選挙運動スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会長・副会長(男女)・応援団長の計4人を選挙で選びます。 1・2年生の5人が立候補しました。 11月24日(木)の投票日まで、選挙運動が続きます。 写真左・中央…あいさつ運動を兼ねた朝の選挙運動 写真右…教室でミニ演説 11月14日(月)15日(火) あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 登校してくる小学生に中学生が「おはようございます。」とあいさつをしました。 小学生も元気のよいあいさつを返してくれました。 山本地区にあいさつの輪が更に広がるよう、あいさつの励行を今後も心掛けていきます。 写真左…14日浦瀬小学校での様子 写真右…15日桂小学校での様子 11月13日(日) 1年生親子レク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日曜日のひと時、親子で楽しい時間を過ごしました。 参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。 写真左…入念に準備体操 写真中央…好プレー続出 写真左…みんなで記念写真 11月11日(金) 6年生体験入学その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生に少しでも「山本中学校に入学したい。」と思ってもらえたらうれしいです。 写真左から、サッカー部、バレーボール部、吹奏楽部の様子 |