雪かき
12月19日(月)、今日は寺泊でもたくさんの雪が降りました。学校への階段も雪が積もり、滑りやすくなっていました。下校が心配だったので、昼休みに職員で雪かきをすることを全校放送したところ、すぐに6年生が駆けつけてくれて、雪かきのお手伝いをしてくれました。寒い一日でいたが、心が温かくなる出来事でした。
【お知らせ】 2022-12-19 16:43 up!
2年「かけ算」
12月9日(金)、2年生がかけ算の学習をしていました。
今日は、答えが30になるかけ算を探します。ノートやホワイトボードに図をかきながら考えていました。一人で2つも、3つも考えている子もいました。ノートやホワイトボードに書いた自分の考えは、写真に撮り、オクリンクで大型提示装置に送り、みんなで検討しました。
【2年生】 2022-12-12 17:35 up!
チャレてらクイズ大会決勝
12月1日(木)、予選を勝ち抜いた4チームによるチャレてらクイズ大会決勝が行われました。決勝は、出された問題の解答を紙に書いて出し、一番早く正解したチームが1ポイントもらえます。5ポイント先取すると優勝です。出場以外の子どもたちもたくさん体育館に集まり、応援しました。白熱した戦いの中、最後は3年生「最強チャレてら」チームが優勝しました。
【お知らせ】 2022-12-01 17:50 up!
5年「思いやりの木」
5年教室の廊下に「思いやりの木」が掲示してあります。これは、6月のいじめ見逃しゼロ寺小集会で発表した思いやり標語に従い、思いやりのある行動をしてもらった時、葉っぱに書き、一枚ずつ貼り付けていったものです。今ではこんなにたくさんの葉っぱが貼られています。
いよいよ11月30日(水)は、第2回いじめ見逃しゼロ寺小集会です。各学年が取組の様子を発表します。どんなことが発表されるのか、今から楽しみです。
【5年生】 2022-11-28 16:55 up!
寺泊フォトコンテスト展示
11月21日(月)〜25日(金)、1階と3階の中央廊下に寺泊フォトコンテストの作品が展示されています。テーマは「寺泊の宝」です。1階には特別賞作品、3階には寺泊小写真クラブが出品した作品が展示されています。今回は、大人に交じって、写真クラブから3名の入賞者がありました。
【お知らせ】 2022-11-21 15:51 up!
チャレてらクイズ大会
11月17日(木)昼休み、第1回チャレてらクイズ大会予選が行われました。今日は、5チームが出場しました。子どもたちは、12月1日(木)の決勝目指して、白熱した戦いを繰り広げました。結果は、3年生のチームが1位となり、決勝進出を決めました。観戦している子どもたちからも、大声援が送られ、大盛り上がりでした。
【お知らせ】 2022-11-17 17:48 up!
あらなみ朝会「あらなみ祭りお店紹介」
11月16日(水)、あらなみ朝会で、25日(金)に行われるあらなみ祭りのお店紹介がありました。今年は、1・2年生も含め全学年がお店を出します。ステージ脇から突然お化けが登場するサプライズ演出をする学年あり、学級全員で劇に出演しPRする学年あり、グループごとに発表する学年ありで、少しでもたくさんのお客さんに来てもらおうと、どの学年とも趣向を凝らした紹介となりました。
あらなみ祭り当日が楽しみになりました。
【お知らせ】 2022-11-16 11:56 up!
6年「中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会」
11月15日(火)、寺泊中学校で、寺泊小と大河津小の6年生と寺泊中の全校生徒が参加し、いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。30グループに分かれ、事前に視聴した動画に関しての意見を交換し、どのような行動がいじめとなるのか話し合いました。今回は、いじめをなくすということではなく、もしいじめが起きた場合、見逃すことなく、いじめを芽の段階でつむことができるように、いじめの定義を再確認しました。最後に、生徒会代表から、「いじめの見逃しをゼロにし、友情を育んでいくように」というお話がありました。
その後、体育館で、中学一年生による中学校説明会がありました。
【6年生】 2022-11-16 11:56 up!
代表委員会「あらなみ祭り」
11月8日(火)昼休み、25日に行うあらなみ祭り(児童会祭り)についての代表委員会がありました。今年度は、1〜6年生まですべての学年がお店を出します。今日は出店場所を決めました.4年生と5年生が同じ場所を希望したため、公平にくじ引きで決めました。出店場所も決まり、あとは本番に向けての準備を進めていくのみです。
16日(水)のあらなみ朝会では、各学年のお店が発表される予定です。
【お知らせ】 2022-11-09 15:21 up!
ふるさと学習ワークショップ
11月3日(木)午後、地域の方が講師となり、ふるさと学習ワークショップを行いました。全校児童が、生け花や伝筆、三味線、空手、バスケットボール、バドミントン等、9つのグループに分かれ、体験活動を行いました。ふだん体験することのない活動が多く、子どもたちは興味津々で、楽しく活動していました。終わった後、子どもたちからは大きな満足感が感じられました。
【お知らせ】 2022-11-03 16:52 up!
チャレてら家族検定
11月3日(木)、コスモス音楽会が終わった後、チャレてら家族検定が行われました。今年は、親子でなくても、家族ならだれでも子どもたちと一緒に挑戦できます。16組の家族が、ビギナー、ミドル、プロの各コースに分かれ、検定に挑戦しました。80点以上の合格目指し、二人で力を合わせ、問題を解いていました。また、各教室では、受検しない子どもたちが、今後のためにチャレてらの学習をしました。
12月7日(水)に、合格者の表彰を行う予定です。
【お知らせ】 2022-11-03 16:51 up!
3年「クラブ見学」
10月27日(木)、3年生が、来年度に向けてクラブ見学を行いました。今年度は、最終回ではないため、実際に活動している様子をたっぷりと見学することができました。また、なかには見学だけでなく、体験させてくれたクラブもありました。
どのクラブも楽しそうに活動している様子を見て、早くも来年度を心待ちにしているようでした。
【お知らせ】 2022-10-27 16:51 up!
縦割り班清掃打合せ
10月17日(月)朝活動時、明日から始まる縦割り班清掃の打ち合わせがありました。コロナ禍のため2年間実施されておらず、1〜3年生にとって初めての縦割り班清掃となります。
今日は、清掃場所の確認や分担決めをしました。新型コロナウイルス感染防止のためにも黙働清掃を徹底し、自ら仕事を見つけ、進んで清掃を行う姿を期待しています。
【お知らせ】 2022-10-17 16:21 up!
1〜4年縦割り班遠足打合せ
10月12日(水)、金曜日に実施する縦割り班遠足の打ち合わせを行いました。今年度は、1〜4年生での実施です。4年生がリーダーとなり、1〜3年生に総合的な学習で見つけた寺泊の宝物を案内しながら、寺泊地域を巡ります。今日は、グループのめあてやコース、並び順を確認しました。また、児童玄関前廊下には、遠足に関する掲示がされており、たくさんの子どもたちが見ていました。今から楽しみにしている様子が伝わってきます。
なお、同日に5〜6年生は弥彦山登山をします。
【4年生】 2022-10-12 17:29 up!
6年「てらコミマルシェ」に向けて
10月5日(水)、6年生は11月に行われる「てらコミマルシェ」の出店に向けて準備を行っていました。4グループに分かれ、寺泊の魅力をアピールする方法を考えていました。地域おこし協力隊の三浦さんも来てくださり、アドバイスしてくださいました。真剣に、そして楽しそうに活動する姿から、どんなお店ができるのか、今から楽しみになりました。
【6年生】 2022-10-05 14:55 up!
3年「持久走記録会現地練習」
9月22日(木)、先週に引き続き、第2回持久走記録会現地練習がありました。前回3年生は校外学習のため実施できなかったので、今回が初めての挑戦です。
子どもたちは、スタートとともに勢いよく飛び出します。しかし、途中の急な上り坂や下り坂で息が苦しくなってきます。それでもあきらめることなく、最後まで走り切っていました。走っている友達に大きな声で応援する姿も見られました。
いよいよ来週は本番です。今日の記録をさらに上回ることを期待します。
【3年生】 2022-10-05 10:59 up!
2年「赤とんぼ捕り」
9月21日(水)昼休み、午後から日差しが強くなり、中庭にはたくさんの赤とんぼが飛んでいました。それを見つけた2年生は、早速とんぼ捕りを始めました。指を出すと面白いようにとんぼが止まります。一人で5匹、6匹と捕まえていました。自然の変化に敏感に気付き、遊びにつなげる子どもたちに感心しました。
【2年生】 2022-10-05 10:59 up!
あらなみ朝会
9月21日(水)、あらなみ朝会がありました。今回は、親善陸上大会の表彰と持久走記録会に向けての話でした。
子どもたちは、20分休みを使って持久走記録会の練習をしています。今年度は、走った記録を各自のタブレットに記録しています。タブレットを使うと、個人の記録や学級全体、学校全体の記録がすぐに集計できます。全校児童が先週走った記録をすべて合わせると兵庫県まで達するそうです。9月30日の本番まで、全校で日本一周する距離まで走るのが目標だというお話がありました。
【お知らせ】 2022-09-21 11:18 up!
第1回持久走記録会現地練習
9月16日(金)、持久走記録会現地練習の1回目が行われました。各学年1時間ずつ使って、持久走記録会で走るコースを試走します。校舎裏の道路を走るため、2回の現地練習の時でなければ試走できません。子どもたちは、本番さながら朝から緊張している様子でした。今回計測したタイムをもとに、自己記録更新を目指してさらに練習していきます。
【お知らせ】 2022-09-16 12:57 up!
3年「50問テストに向けて」
9月15日(木)昼休み、3年生教室をのぞくと、一生懸命に漢字練習している子どもたちがいました。話を聞くと、5時間目に漢字の50問テストがあるということです。なかには「昨日、たくさん勉強してきたんだよ。」と得意そうに漢字練習ノートを見せてくれる子もいました。自主的に取り組む子どもたちの姿に嬉しくなりました。
【3年生】 2022-09-15 17:02 up!