1/31(火)長縄練習
【学校からのお知らせ】 2023-01-31 13:24 up!
1/31(火)4限その1
学習室1は、中庭で雪と戯れていました。子どもと担任、介助員とで楽しい時を過ごしました。
1年生は3限「積雪時避難訓練」を受け、防災動画を観賞していました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-31 12:03 up!
1/31(火)2限
2年生は体育の授業です。校内縄跳大会「長縄の部」でわかたけ班ごとに行う、場所の確認をしていました。
6年生は音楽専科の先生から、卒業式で合唱する「旅立ちの日に」を指導していただきます。円になり、話し合っています。
【学校からのお知らせ】 2023-01-31 09:55 up!
1/31(火)1限
学習室では朝の会を行い、給食の献立をクイズ形式で確認したり、ラジオ体操で体を解したりしていました。
3年生は理科の実験を振り返り、磁石に引き付けられたくぎに別のくぎが付くのはなぜか、自分の考えをまとめます。
【学校からのお知らせ】 2023-01-31 09:24 up!
1/30(月)5限
2年生は音楽の鑑賞を行っています。ベートーベン作曲「トルコ行進曲」を聞き、2つの旋律の違いを比べています。
6年生は道徳の授業です。アメリカ大統領リンカーンの奴隷解放の原動力について、自分や友達の考えを相互に繋げます。
【学校からのお知らせ】 2023-01-30 14:04 up!
祝!ホームページアクセス数10万突破
昨日1月29日(日)中に、当校ホームページのアクセス回数が10万を超えていました。これもひとえに、保護者や地域の皆様の御理解と御協力の賜物と、感謝申し上げます。今後とも、本ホームページはもとより当校に対しまして、御支援を賜りますようお願いいたします。本当にありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-30 12:29 up!
1/30(月)3限
学習室1は外国語「いろいろな国のあいさつを言ってみよう」の授業です。たとえば日本語「ありがとう」は、他の国だとどんな言葉になるかを学びます。
4年生は図工「版画」の学習でした。細かい部分は「三角刀」、輪郭は「小丸刀」など、用途に応じて彫刻刀を使い分けます。
5年生は社会「自然災害とともに生きる」の授業です。大津波から人々の命や暮らしを守るための対策を学び、子どもたちから「おー、へー」などの共感的な呟きが聞こえて来ました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-30 12:13 up!
1/30(月)2限
1年生は算数「なんじなんぷん」の授業です。時計を使いながら、教師が示す時刻を「3時10分です」などと、子どもたちが答えていました。
2年生は国語「おにごっこ」の授業です。友達に紹介する遊びを「まず、つぎに、そして、さいごに」などの言葉を使って、プリントに書きました。
4年生は算数「分数」の授業です。真分数と1より大きい分数である「仮分数、帯分数」について、ノートにまとめていました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-30 10:16 up!
1/30(月)1限
5年生は総合「プロジェクト」ごとに活動を行っています。「6年生を送る会」の大成功に向け、力を合わせています。
6年生は社会「豊かな社会を目指して」の授業です。戦前と戦後の相違点を考えます。また、資料集にある「日本の歴史人物トランプ」を整理しました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-30 09:29 up!
1/27(金)5限その3
4年生は体育「鉄棒運動」の学習です。基本技、上がり技、下り技、回転技に挑戦していました。
5年生は音楽「日本の音楽に親しもう」の授業の後半、卒業式に向けて校歌の低音を練習しました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-27 14:20 up!
1/27(金)5限その2
3年生と6年生はともに、図工版画の授業でした。3年生は紙版画、6年生は思い出カルタ、それぞれに取り組んでいます。
【学校からのお知らせ】 2023-01-27 14:16 up!
1/27(金)5限その1
1年生と2年生はともに、校内縄跳大会の「ありがとういっぱいプロジェクト」カードを作成していました。縦割り班全員の名前を書いています。
【学校からのお知らせ】 2023-01-27 14:14 up!
1/27(金)2限
3年生は音楽の授業でした。長岡市教育センター教員サポート錬成塾の吉井純子先生が参観されました。「音の重ね方や出し方を工夫して、魔法の音楽を完成させよう」という課題のもと、子どもたちはグループごとに各楽器の音色を考えた「魔法の音楽」を奏でました。仲間と協力し合い、アドバイスし合いながら、学びを進めていました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-27 10:42 up!
1/26(木)5限その2
3年生は音楽「魔法の音楽のもとを作ろう」の授業です。音作りの技を「強弱・リズム・テンポ」と子どもたちに示しました。
4年生は総合「2分の1成人式」の学習です。ミライシード・オクリンクにフォルダを作成し、そこに資料を蓄積していきます。
【学校からのお知らせ】 2023-01-26 14:32 up!
1/26(木)5限その1
1年生は、国語「読書」を図書室で行います。本を返却・貸出した後、カードに記入したら読書タイムです。
2年生も国語「書き方」の学習です。書写ノートに、鉛筆で漢字をなぞる硬筆練習に取り組んでいました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-26 14:28 up!
1/26(木)長縄練習
昨日予定されていた第2回長縄練習を、今日の昼休みに行いました。以下の3会場を使用し、8グループがそれぞれ練習に励み、アドバイスし合う姿が見られました。
活動ルーム:AB
木造校舎:CD
体育館:EFGH
【学校からのお知らせ】 2023-01-26 13:31 up!
1/26(木)3限
5年生は理科の授業です。水に溶けている物を取り出す方法として「ろ過」の実験を行います。ろうと・ろ紙・ビーカー・ガラス棒などの道具を使います。
6年生は外国語の授業です。なりたい自分とその理由の言い方を学びます。「What do you want to be?」「I want to be〜.」「I like(can)〜.」の表現です。
【学校からのお知らせ】 2023-01-26 11:16 up!
1/26(木)2限その2
3年生は理科で、磁石に引き付けられる物と引き付けられない物に分類しています。
4年生は音楽で、「ド・レ・ミ・ソ・ラ」の5音を使った旋律を創ります。
6年生は理科で、電熱線の発熱と太さの関係を実験を通して調べます。
【学校からのお知らせ】 2023-01-26 10:10 up!
1/26(木)2限その1
学習室1は、図書館で借りた本の題名を「貸出カード」に記入しています。
学習室2は、1対1でそれぞれプリントやワークに取り組んでいます。
1年生は、足し算と引き算それぞれ20問ずつの「スペシャル問題」を解きます。
【学校からのお知らせ】 2023-01-26 10:06 up!
1/26(木)1限
学習室は朝会で、朝の歌「雪やこんこ」を歌いました。雪景色にピッタリの歌を元気いっぱいに合唱しました。
2年生は、給食週間のお礼状を書きました。毎日、美味しい給食を作ってくださる調理員さんに向け、鉛筆を走らせます。
5年生は算数「体積」の問題に取り組みます。複合図形を分けたり、埋めたり、2倍にしたり、工夫しながら求積します。
【学校からのお知らせ】 2023-01-26 09:14 up!