5月25日 運動会です

ありがとう6年生 パート3

「6年生を送る会」パート3。
 1枚目の写真は、恒例の「くす玉割り」。今年も、きれいに割れました。全校から贈られた言葉は「チャレンジ学年 未来へ向かって ファイト!」です。「くす玉」見事に割れました!
 2枚目は、校長先生の挨拶です。校長先生からは、各学年が頑張ったことや6年生に向けての言葉がおくられました。行事を通して、全校児童が「感謝の気持ちを、行為(行動)として表す」ことの大切さ、素晴らしさについて実感していたと思います。
 最後の写真は、6年生の退場です。6年生の後ろ姿が、たくましく見えました。
 本年度、児童会の最大の活動である「6年生を送る会」が終わりました。今後、6年生は卒業に向けて、在校生は進級に向けて、教育活動のまとめを進めていきます。学校では、次のステージである進学、進級に備えて、最後の”締めくくり”をしっかりと行っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生 パート2

「6年生を送る会」パート2。1枚目の写真は、3年生の発表です。6年生がグラウンドでサッカーをしているときの出来事を、「金、銀、普通のボール」で楽しく発表してくれました。日常の何気ない一コマにも、思い出がありますね。
 2枚目の写真は、4年生が作成してくれたスローガンと掲示です。時間をかけて、力作を作成してくれました。素敵なものができあがりましたね。
 3枚目の写真は、6年生の発表です。ここ数年間は、「自分が頑張ってきたこと」「皆さんに見てもらいたいこと」等を発表しています。運動あり、音楽あり。在校生も、6年生になったら、あんなことができるんだ…という気持ちで見ていたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう6年生 パート1

 過日、「6年生を送る会」を開催しました。5年生の実行委員を中心に、在校生の“ありがとう”の気持ちがこもった会になりました。3回に分けて紹介します。
 1枚目の写真は、入場です。越路小の伝統となっている「お立ち台」に上がり、6年生が思い思いのポーズを決めました。
 2、3枚目の写真は、1、2年生の発表「ダンス」の様子です。途中で6年生への感謝の言葉を入れながら、元気のよい発表を見せてくれました。2年生は、6年生へのプレゼントも作成してくれました。どんなプレゼントだったのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよい越路小を目指して…

過日、第3回の学校運営協議会(コミュニティスクール)を開催しました。越路小の1年間の教育活動の振り返りと、令和5年度の学校運営協議会で検討していく内容について話し合いました。

 新型コロナウイルス感染禍、学校運営協議会の委員の皆様からは、多くの学校行事や授業等を参観していただき、貴重なご意見をいただきました。越路っ子の教育を充実させていくためには、学校の教育力と地域の教育力を、より一層相互補完的に生かしていくことが求められます。未来の越路っ子のためにも、来年度もご協力よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越路の桜

 一足早いですが、越路小に桜が咲きました。卒業に向けての掲示で、「ありがとう6年生」の桜が飾られています。毎朝、児童玄関で、子どもたちが目にしています。

 “越路の桜”だけでなく、校舎内、いろいろな所で、卒業する6年生をお祝いする飾りや掲示物が増えています。卒業生にとっては、“嬉しいな…”という気持ちと“寂しいな…”という気持ちが入り混じっているのではないでしょうか。越路小に登校できる日も、数えるばかりです。悔いのない学校生活を過ごしてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいね…

 現在、お昼休みに6年生との各学年との“交流遊び”が行われています。ジャンケン列車あり、ボールゲームあり、様々な楽しい遊びを通して、6年生との絆を深めています。昨年度までは、この“交流遊び”は、新型コロナウイルス感染症対策のため、残念ながら実施できなかった行事です。子どもたちの心の中にも「実施できてよかった…」という気持ちがあると思います。

 少しずつ、「AFTERコロナ」に向けて、動き始めている越路小学校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう越路小…

6年生が卒業に向けた取組の一環として、校舎内の美化清掃を行っています。写真は、校内の汚れた壁や棚を磨いてくれている様子です。今回の美化清掃は、6年生のプロジェクト担当が、教職員に「きれいにしてほしい場所はどこか?」を事前に聞き取り、実施してくれました。6年生の前向きな気持ちが嬉しいです。清掃作業をしている6年生の顔も、にこやかな笑顔ばっかりでした。奉仕活動を通して“愛校心”を育んでいるのだな…
と思っています。
 
 6年生の一生懸命な姿を、在校生が見ています。越路小のよい伝統として、引き継いでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうロード

卒業式に向けて、5年生が中心となって頑張っています。写真は、校舎内の「ありがとうロード」です。6年生の思い出の写真が掲示されています。掲示されている写真を見ると、時間が経つことの早さを実感します。在校生も、別れが近づいていくことの寂しさが、少しずつ実感していくのではないでしょうか。

 卒業式までの授業日は、あと22日。一日、一日を大切に過ごしてほしいと思います。
頑張れ! 5年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その子らしさ…

 14日、15日、16日と校内作品展を開催しました。多くの皆様から、子どもたちの作品を鑑賞していただきました。ありがとうございました。構図、配色、筆遣い等、それぞれの作品に個性が表れていました。
 今回は、学校を代表して6年生の作品を掲示します。ぜひ、お子さんが作品を持ち帰ったら、お家の方が感じた“作品のよさ”を言葉にして、褒めてあげてください。お家の方からの言葉、次の作品への制作意欲につながります。頑張ったね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩からのメッセージ

過日、越路中学校の生徒会(丘友会)本部の生徒さんが来校し、「丘友会新聞」を、6年生に届けてくれました。越路中学校が大切にしている「あ・じ・み・あ」を始め、越路中学校の生徒が、よりよい学校生活を送るために取り組んでいることを紹介してくれました。

 越路中学校の生徒さんの心遣いが、とても嬉しかったです。自分たちの後輩にあたる小学校の児童に、“伝統を伝えていく”ことは、とても大切なことだと思います。

 〜今こそ前へ 和で広げていく丘友会〜

 6年生 チャレンジ学年の子どもたちが、越路中学校という素敵な学び場で、大きく成長していくのが楽しみです。越路中学校の皆さん、ありがとうございました。こんな素敵な先輩が育っている越路中学校区って、素晴らしい地域ですね…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2代目は?

過日、児童朝会を行いました。感染症対策のため、テレビ放送で行いました。児童会歌を歌った後、過日紹介した「2代目児童会キャラクター」の募集について、途中経過の報告を行いました。多くの子どもたちが、児童会キャラクターを応募してくれました。ありがとうございました。

運営委員会が中心になり、応募作品の中から、候補作品を選びました。写真のように、応募した学級が応募作品に込めた思いを紹介しました。どの作品も、“新しい越路小の伝統づくり”に向けての意欲が溢れているものばかりでした。これから全校で選んでいきます。どんな2代目が登場するか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NIEコーナー 最近の気になる記事は?

 最近のNIEコーナーです。2月前半、子どもたちの気になる記事は…「バレンタインデー」「ロケット開発」等が紹介されています。子どもたちも、新聞が、日常の身近な生活から、壮大な宇宙のロマン、航空技術まで、幅広い分野、内容を記事にしていることが分かってきたと思います。新聞にどんな付箋がついているのかな? NIEコーナーの入替が、楽しみになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見方を変えれば…「良いも悪いも考え方次第」

ちょっと一息。写真は、保健室前廊下の掲示物です。今月は「リフレーミング」がテーマです。この言葉については、耳にした方も多いと思います。“短所”と思われることであっても見方を変えれば“長所”になることを紹介しています。関連しますが、学校生活でも、自分の置かれた場面で、少し見方を変えることができれば、自分の気持ちが少し楽になるかと思います。

例えば、明日、朝の会でスピーチの番に当たっているとしたら…

 「大勢の人の前だと緊張していやだな〜〜」から「自分の話す力を高める絶好のチャンス!」や「最初からうまくできる人はいない。まずは慣れが大事!」というように自分の考え方や行動の仕方をうまく変えていくことができるといいですね。自分の気持ち、心を楽にしてくれると思います。大人になってからも、きっと様々な場面で生きてきますよ!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで頑張ったよ…

 写真は、越路小冬の名物「長なわ大会」の様子です(1年生)。今年は、昨年までの学年別、学級別対抗から、以下のように学年別に運営方針を一部変更しました。

1年生:クラス毎に目標回数を設定して,クラス毎に目指す。
2年生:学年全体で合計目標を設定して,学年全体で目指す。
3年生:クラス毎に目標回数を設定して,クラス毎に目指す。
4年生:クラス毎に目標回数を設定して,クラス毎に目指す。
5年生:クラス対抗で順位を競う。
6年生:クラス対抗で順位を競う。

 1、3、4年生は、自分たちの設定した目標に近づく(越す)ことが目標になります。2年生は、学級毎で協力し、学年で設定した目標に近づく(越す)ことが目標になります。5・6年生は、学級毎の団結を高め、跳ぶ回数を増やしていくことが目標になります。

 上記の運営方針の変更は、子どもたちの“なわ跳び”運動への意欲、技能や、教職員が“なわ跳び大会”を通して、どのような子ども、学級、学年になってほしいか等を考え、変更、決定したものです。

 どのやり方にも、長短はあります。大切なことは、学校が、子どもの実態を踏まえて教育活動や行事を運営し、子どもたちの成長を促していくことだと思います。

 ぜひ、ご家庭でも“なわ跳び”大会の結果や感想などを聞いてみてください。子どもたち、きっと目を輝かせて話してくれると思います。「みんなで頑張ったよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また行きたい!!

昨日、1年生が越後丘陵公園に“そり遊び”に出かけました。冬の学習の一環ですが、子どもたちは、ずっと前から、とても楽しみにしていました。

 急な斜面を何回も上り下りしながら、そり、雪遊びを楽しんでいました。楽しい思い出がまた一つできましたね。多くの保護者ボランティアの皆様からも、ご協力いただきました。ありがとうございました。冬の1日を満喫した1年生でした。楽しい疲れで、夜はぐっすり眠ったかな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後の授業参観

 昨日、令和4年度最後の授業参観を開催しました。フェースシールドの着用、分散授業参観など、保護者の皆様から多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。
 今回は、学級担任だけでなく、級外教職員が担当している教科も公開しました。授業の様子はいかがでしたでしょうか。

 今年1年をかけて、越路小学校では、子どもたちが、「わかる」「できる」授業づくりを目指してきました。お子さんの学びの様子から、教職員の努力や工夫を感じとっていただければありがたいです。
 学校生活の土台は、「授業」です。子どもたちと教職員とが、授業を通して、強い信頼関係を築くことができれば、学級・学校が子どもたちにとって“居心地のよい場所”に変わっていきます。越路小学校は、授業力向上を目指して、全教職員で頑張っていきます。今後も応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇〇は見えないけれど…

本日、講話朝会を行いました。感染症対策のため、テレビ放送で行いました。まず、表彰を行いました。頑張った子どもたちに大きな拍手です。次は、校長先生の話です。内容は、生活のめあて「感謝の気持ちを伝えよう」についてでした。

 写真のように、宮澤章二さんの有名な詩を基に、子どもたちに「こころづかい」「思いやり」について話をしました。校長先生の話を聞きながら、まず、「相手のことを考える」という“心の余裕”みたいなものが、これからの子ども(大人もですが)には、大切になってくるんだろうなと思いました。世の中が、劇的に変化していったとしても、「人が人のことを想い、大切にする」という、人間生活の土台(根本)のようなものを、学校生活の中で、大事にしていかないといけないなと改めて考えました。ぜひ、お家でも、宮澤章二さんの詩を親子で読んでみるのはいかがでしょうか…様々な示唆を与えてくれる素晴らしい詩です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は〜外! 福は〜内!!

2月3日は節分。2年生の教室に“自分が追い出したい鬼”のイラストが掲示されていました。「イライラ鬼」「忘れ物鬼」等、自分の心の中に住んでいる鬼を、子どもたちは、しっかりと意識して、かわいらしい絵で表現していました。
 少しずつでいいので、自分の心の中に住んでいる「〇〇鬼」を追い出していけるといいですね。鬼は〜外! 福は〜内!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね〜また行きたいね!!

 本日、6年生が2回目のスキー教室を行いました。長岡市スキー協会、保護者ボランティアの皆様から、ご尽力いただき、子どもたちの技術は格段に進歩しました。子どもたちの「楽しかった!また行きたい!!」の声が、充実ぶりを物語っていました。ぜひ、今度は、家族と出かけたり、大人になった時に、滑りにいってほしいです。雪国ならではの生涯スポーツを楽しんでほしいと思います。
 学校だよりでもお知らせしたとおり、長年続いた越路小のスキー教室も今回で終了となります。長年にわたり支えていただいた保護者、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高学年に向かって!

過日、6年生の“卒業”に向けた取組を紹介しました。今回は、在校生のリーダー5年生の取組を紹介します。写真のように、2月24日(金)に開催される“6年生を送る会”を目指して、自分たちで“スローガン”を作成して取り組んでいます。それぞれの仕事が明示されたカレンダーは、マーカーペンの書き込みでびっしりです。充実した取組が伺えます。
 今年の6年生も、昨年度、卒業生を気持ちよく送り出し、最高学年に進級しました。5年生にとっても、自分たちが大きく成長するために、大切な児童会行事です。6年生を送る会当日、6年生のとびきりの笑顔が見られるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31