教育目標「向学 創造 協和」

3/3 最後の学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式後の学級活動は、各クラスとも涙と笑いのある、心温まる学級活動でした。最後の別れを惜しんで、生徒も先生も涙する姿を見て、私もジーンと感動していました。

左 1組 生徒も先生も涙・涙のシーンです。号泣です。
中 2組 生徒の代表から感謝のメッセージが渡されます。
右 3組 担任の先生から、一人一人に花束とメッセージが送られています。

3/3 卒業学級写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式後、最後の学級写真です。鮮明にお見せすることはできませんが、みんないい笑顔です。

3/3 卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午前、来賓の皆様・保護者の皆様をお迎えし、第31回卒業証書授与式が行われました。89名の卒業生が中之島中学校を巣立っていきました。厳粛な雰囲気の中にも、感動があり、素晴らしい卒業式でした。私も、答辞を聞きながら、目頭が熱くなりました。

左 卒業証書授与
中 卒業生代表答辞
右 卒業記念合唱

3/2 卒業式 会場準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の卒業式に向けて、1・2年生が式場や控室、3年生教室の準備をしています。中之島中学校の生徒たちは本当に働き者で、自分から仕事を求めて、協力して活動しています。1・2年生の皆さんありがとうございます。

左 白布の準備
中 明日の配布物の準備
右 保護者席の準備

3/2 最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生にとって、今日が最後の給食です。きな粉パンやいちごがあり、生徒たちにとってとっても楽しみな給食でした。まだ黙食ですが、おいしそうに食べていました。

左 給食の準備です
右 今日の給食

3/2 3年生学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日が卒業式です。1限の学級活動では、通知表や卒業記念品の印鑑、便り等の配布が行われていました。3年生は少しずつ、卒業を実感している感じがしました。見ていた私もジーンと来るものがありました。

3./1 同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、小畑同窓会長様をお迎えし、同窓会入会式を行いました。同窓会長様からは3年生に向けて「コロナ禍を乗り切った生徒であるからこそ精神的にも強く、仲間との絆も深い」などの温かいお言葉をいただきました。その後、3年生の同窓会役員の紹介や決意表明がありました。

左 小畑同窓会長様のお話
右 3年生の同窓会役員の紹介

2/28 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もいい天気です。春がすぐそこまで近づいている感じがします。3日の卒業式も晴れの予報です。

 今朝は1学年朝会がありました。代表生徒の発表の後に椅子取りゲームをしました。発表では3月の確認テストに向けて、「範囲が広いので今からコツコツ勉強しようと思います」などの発表がありました。

左 椅子取りゲームの様子   けっこう盛り上がっていました。
右 代表生徒の発表の様子 

2/28 卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で2月も終わりです。本当に月日の過ぎるのは早いですね。
卒業式の準備が進んでいます。


 創作部の皆さんが、昨日の放課後、卒業式で使う白布にアイロンをかけていました。気づかなければわからなかったかもしれませんが、しっかりと学校を支えてくれる大切な皆さんです。本当にありがとうございます。


 創作部の生徒さんが階段アート第2弾を作成してくれました。卒業式に華を添えてくれています。きれいな桜です。 

2/28 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日はとても天気が良く、暖かな日でした。グラウンドの雪も消え、外の部は屋外の活動がスタートしています。

左 ソフトテニス部
右 野球部

2/27 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気も良く、春の陽気です。授業の様子です。

3年生 国語 複数の人数で分担し、文章の読み合わせです。
1年生 英語 マイケルさんと学習中。
2年生 美術 アクリル粘土で作成した和菓子を置く、台紙を選んでいます。

2.27 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の金曜日が卒業式です。3年生の中学校生活も残り1週間となりました。卒業式練習が始まり、3年生は緊張しながら練習を重ね、当日素晴らしい卒業式になるよう準備を進めています。

今朝の練習の様子です。
左 卒業合唱の練習
右 証書授与の練習

2/24 3年生清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の金曜日が卒業式です。3年生の中学校生活も残り1週間となりました。今日の1・2時間目の学級活動で、教室・3階学習室、下駄箱、玄関など、自分たちが使った場所の清掃活動を行いました。中之島中の生徒たちはとっても働き者なので、皆で協力して活動していました。掲示物の無くなった教室は、少し寂しそうな感じがしました。

左 掲示物をはがしています。
中 机の脚のごみ取り。
右 玄関清掃。

2/22 卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日の卒業式に向けて、3年生の式練習がスタートしています。緊張の面持ちで、当日の動きや作法について確認しています。

左 証書授与
右 卒業生入場

2/22 学校の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の卒業も間近となり、校舎内が卒業に向けて華やかになっています。創作部が11月頃から階段アートを作成してくれていました。また、2年生も美術の授業や学年委員の取組で、壁の飾りつけや3年生に向けた旅立ちのメッセージを作成しました。

左 校舎内の階段アート
中 卒業に向けた飾りつけ 華やかになりました
右 3年生へのメッセージ

2/21 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の保健体育の授業で、学校薬剤師の佐藤さんを講師にお招きして、薬物乱用防止教室を開催しました。映像を見ながら具体的な内容を聞くと同時に、薬の正しい飲み方についても実践をまじえて教えていただきました。

2/21 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の様子

左 1年生 音楽 卒業式に向けて合唱の練習をしています。
中 2年生 理科 寒冷前線が過ぎた後の天気はどうなるか?その理由は?班で検討中。
右 3年生 英語 マイケル先生と勉強中です。

2/21 1学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は久しぶりの寒波で、大変寒く、スクールバスの遅れが心配されましたが、大きく遅れることもなく、生徒たちは登校しています。

 1学年朝会があり、150字スピーチをしました。テーマは「5億円当たったら」と「3年生に感謝する会」です。
 5億円当たったら、海外旅行をしたい人やトルコの地震に対して寄付をするなどの話がありました。また、3年生に感謝する会には、緊張したけど青涼太鼓で感謝の気持ちが伝えられたなどの話がありました。
 その後、4人グループとなり、数字あてゲームをして和やかな時間を過ごしました。

左 スピーチの様子
右 数字あてゲーム 班で、問題に対して数字を考え、記入している様子。

2/20 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の中学校生活も残り2週間となりました。

 授業の様子です。

左 2年生 家庭科 ケンミンショーのビデをを見ながら、郷土料理について学習中。
中 1年生 英語  マイケル先生と、スピーキングテスト中です。
右 3年生 数学  図形の学習中。入試に向けてラストスパート。

2/17 間もなく修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日から2年生が京都・奈良方面に修学旅行に行きます。2日目の班別研修の見学先もほぼ確定し、電車やバスの座席も決まりつつあります。準備が着々と進んでいます。

左 2日目の班別研修のコース紹介 廊下に掲示
中 修学旅行スローガンと京都の地図 廊下に掲示
右 電車の座席の確認 乗り降りも練習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31