学校生活の様子や配布文書などを掲載します。1日1回はホームページをご覧ください。

3年生の皆さんに感謝の気持ちを込めて

いよいよ来週月曜日(6日)は、第34回卒業証書授与式です。今日(3日)は、予行練習や卒業式のために、1・2年生そして職員で一生懸命準備をしました。掃除から各箇所のおめでとうの掲示やアリーナの準備まで、それぞれ役割分担をして67名の卒業生のために心を込めて準備をしました。

 準備した2年生の生徒に話を聞くと、

「卒業式という学校生活の中で最も大切な行事が目前で、お別れという寂しさや感謝を伝えたいという複雑な気持ちです。部活や体育祭を盛り上げてくれた3年生を無事に送り出せるように、しっかりと準備して素晴しい卒業式にしたいです。」

などと、笑顔で話してくれました。準備は万端です。ぜひ、卒業生は元気に登校してほしいと思います。そして思い出に残る素晴らしい卒業式にしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出に残る給食

 3月1日(水)と2日(木)は、3年生の卒業祝い献立です。3年生からリクエストしていただいた中から、NO.1だけを集めたスペシャルメニューです。みんなが大好きなメニューばかりを集めました。黙食の中でしたが、ごはんをおかわりするなどして、残り僅かな給食を美味しそうに食べていました。

 3年生の生徒に話を聞くと、

「今までたくさんの給食を食べさせてもらいました。とても美味しく、もう一生食べれないかもしれなのが本当に悲しいです。リクエスト給食、本当にありがとうございます。キムタクチャーハンと唐揚げとハーゲンダッツが同じ日に食べれるとは夢にも思いませんでした。あと、少しの中学校生活で、また少し思い出が増えました。高校に進学したら、弁当や学食などで学校でごはんを食べることはあると思います。そこでも給食を思い出して元気にたくさん食べて活発な新生活を送りたいと思います。給食をつくってくれたみなさん、今まで本当にありがとうございました。」

 などと、熱く給食について語ってくれました。給食では、好きなものばかりでなく、苦手なものや初めて食べるもの、定番のものと色々な料理や食材に出会ったことと思います。これからも大好きなものを持ちつつ、色々な料理や食材と出会い、元気に過ごしてほしいと思います。

2日のメニュー
キムタクごはん
りんごジュース
鶏肉のから揚げ
のり酢あえ
かきたま汁
アイスクリーム

画像1 画像1
画像2 画像2

思い出のスライドショー

 3年生が卒業するまで残りわずかとなってきました。今、生徒会を中心に、3年生へありがとうの感謝を伝えるために感謝旬間を実施しています。
 2日は、生徒会本部が、1年生から3年生の思い出の写真をスライドにまとめたスライドショーが実施されました。3年生は、1年生のときの写真などを見ながらともだちと盛り上がっていました。

スライドショーを見た3年生の生徒に話を聞くと、

「自分たち3年生に素敵なスライドショーを作ってくれた、1・2年生に感謝しています。「こんなことあったな」「めっちゃかわいかったやん!」などたくさんの思い出がよみがえってきました。コロナで行事が短縮や中止になった中で創り上げた思い出を一つにまとめたスライドショーを見て、めっちゃいい時間を過ごせました。本当にありがとうございます。」

などと、笑顔で話をしてくれました。とても素晴らしいスライドを作ってくれた生徒会本部の皆さんありがとうございました。3年生もとても喜んでいました。他の委員会でもいろいろ感謝の気持ちがいろいろな形で表されています。3年生に伝わるとうれしいです。

画像1 画像1

感謝の気持ちを込めて

3年生が3年間お世話になった教室や下足箱、玄関などの清掃を感謝の気持ちを込めて行いました。生徒は清掃場所をグループごとに分担し、日頃の清掃時間ではなかなかできないロッカーや棚の中の清掃や窓のガラス磨きなど一生懸命に行いました。

 3年生の生徒に話を聞くと、

「3年間使ってきた教室の黒板や窓、床などを一生懸命掃除しました。思い出ある校舎に感謝の気持ちを込めて掃除をしました。普段掃除をしていないところなので、とても汚れていましたがとてもきれいになった良かったです。」

 などと、話をしてくれました。清掃後、教室等がピカピカになり、次の学年に引き渡すことができます。3年生にとっていろいろな思い出が詰まっている校舎だったと思います。校舎での思い出を胸に次のステージに向かってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新幹線に取り遅れないように

2年生の修学旅行の準備が着々と進んでいます。タクシー研修の回る場所や部屋割りなどいろいろなことが決まり準備も大詰めです。今日(3月1日)の総合的な学習の時間では、修学旅行時の移動について確認をしました。長岡駅での新幹線の乗車や東京駅での新幹線乗り換えを想定してスムーズに乗れるように確認をしました。

 生徒に話を聞くと、
「今日は乗車の確認をしました。ホームに着いたら、しっかり並んで前の列についていき、乗り遅れないようにしたいです。あと、新幹線の中では、楽しく過ごせるようにしたいです。修学旅行が楽しみです。」

 などと、笑顔で話をしてくれました。いろいろな準備をして充実した修学旅行にしてほしいと思います。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

部活動

その他配布文書

いじめ防止

証明書、願等

グランドデザイン

週予定

月予定

学生割引交付願