3月2日 卒業式練習開始![]() ![]() 3月1日 6年生を送る会に向けて![]() ![]() 5年生が運営する初めての大きな行事です。進行の仕方や動きを実際にやってみることで,当日の運営がスムーズになります。6年生から楽しんでもらえるようにがんばってほしいと思います。 3月1日 もうすぐ ひなまつり![]() ![]() 児童館には毎年恒例の雛人形が飾られています。8段飾りの立派な雛人形です。 2月28日 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 続いて,生活指導部から3月の生活目標について話がありました。3月の生活目標は,「おたがいのがんばりを認め合おう」です。これまで頑張ってきたことを振り返るとともに,互いに認め合うことで,自己肯定感や自己有用感を味わわせたいと考えています。それとともに,これまで学んできたソーシャルスキルについても振り返りました。 学校に来る日はあと17日です。年度末,ラストスパートです。 2月27日 5・6年生理科![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,「カーアンドエコゲーム」というゲームをしました。これは,自動車会社の経営者になって,環境のことを考えながらクルマを開発・生産・販売して,利益をあげることを目指すスゴロクゲームです。スゴロクなので,運もありますが,楽しみながら環境問題を考えることができました。 2月27日 学校運営協議会![]() ![]() 子どもたちのあいさつがよくなってきていること,学習の様子では自分たちで話合いをうまく進めていくことができていることなど,お褒めの言葉をいただきました。 今年度もあと,1か月ほどとなりました。学校では,今年度の反省をしっかりまとめ,来年度も皆様の協力を得ながら,教育活動を充実させていきます。 写真:1・2年生の図工を参観していただいています。 2月24日 町内子ども会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町内子ども会を開き,今年度の町内での過ごし方や登下校について反省し,新年度の役員や新1年生を迎える準備をしました。先日は,来年度の委員会活動の新メンバーが決まり,少しずつ新年度の準備も始まっています。このような中で,5年生が最高学年になる心の準備もしていきます。 写真左:今年度の反省 写真中:話し合ったことを全員が記録し,1年生がしっかり書けているか上級生が確認しています。 写真右:新会長・副会長のあいさつ 2月21日 全校遊び(全校かくれんぼ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:ステージの物かげに隠れる5年生 写真中:制限時間あともうちょっとのところで見付かってしまった5年生 (最後までなかなか見つかりませんでした。見付けた6年生もさすがです!) 写真右:司会や放送をがんばった4年生 2月18日 PTA全体会・専門部会![]() ![]() ![]() ![]() PTA全体会では,今年度のPTAの活動報告と次年度の方向性について説明をし,今年度末でPTA会員から引退する保護者の方からあいさつをいただきました。石坂小学校のPTA全体会は,両親そろって参加される方が多く,参加率100%超えのところがすばらしいです。 その後のPTA専門部会では,次年度の専門部の正副部長を決め,活動の引継ぎを行いました。来年度もPTAの皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。 2月18日 学習参観3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食と未来,和食と洋食,米作りの歴史 などについて,分かりやすく見やすくスライドを作り,きちんと自分の主張も入れた立派な発表をしていました。子どもたちだけでなく,おうちの方々からも感想を一人ずつ書いていただきました。ご協力ありがとうございました。 2月18日 学習参観2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,学習発表会のときに披露した防災ダンスも再演して拍手をもらっていました。 2月18日 学習参観1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月18日 学習参観お待ちしています![]() ![]() ![]() ![]() 皆様を歓迎するように,放課後子ども教室の生け花作品が展示されていました。チューリップも入った春らしい作品になっています。花の配置など,しっかり基本をおさえ,その子らしくいけてあり,心を和ませてくれるコーナーとなっています。参観に来られた際には,1階廊下をぜひご覧ください。 2月16日 感謝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちからのメッセージを渡してみんなで感謝の気持ちを伝えました。 図書ボランティアの方は,月2回程度,子どもたちへの読み聞かせや図書館整備をしてくださっています。安全ボランティアの方からは,毎日の登校または下校で子どもたちの安全を見守っていただいています。特に今年の大雪の時は,とても助かりました。 ありがとうございます。今後もぜひお願いいたします。 2月14日 3・4年生理科![]() ![]() ![]() ![]() 金属の熱の伝わり方の実験を行っていました。アルコールランプにマッチで火をつけて,金属板や金属棒の熱の伝わり方を調べました。 マッチをするのも事前に全員が練習していました。ほとんどの子がマッチを扱うのが初めて名で,恐る恐る火をつけていました。 2月14日 感謝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが安全に元気に生活できるのも管理員さんや調理員さんのおかげです。あらためてこのような会で伝えることは大切だと思います。 2月14日 今日はバレンタイン![]() ![]() その他のメニューは,エダマメとツナのサラダ,カレー味ごはんクリームソースがけでした。 2月10日 校内版画展に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 版画展は28日(火)まで行いますので,18日(土)の学習参観のときだけでなくても見学可能です。 2月9日 はんこを作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日 新1年生一日入学![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生は,1・2年生と交流活動をして,保護者の方は入学までに準備していただくことについて説明する保護者会を開きました。石坂小にとっては,大切な1年生。元気に入学してきてくれることをお待ちしています。 写真左:新1年生を1・2年生がお出迎え 写真右:保護者会 |
|