個性を伸ばし 進んで友と力を合わせ 心豊かな人間になろう
TOP

1学期後半がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
<体育祭応援パフォーマンスの練習>

 本日(8月25日)より授業を再開しました。全校で朝清掃を行い、校舎をきれいにしてから1限の学級活動に臨みました。夏休み中の課題や生活表などの提出物をチェックしたり、1週間後に予定されている第2定期テストに向けての取組を確認したりしている学級がありました。
 午後からは、体育祭チーム集会です。リーダーたちが夏休み中に考えた体育祭の応援パフォーマンスを各チームに分かれて練習しました。全校集会では、夏休みを中心に受賞した生徒たちの賞状伝達を行い、全校でたたえ合いました。また、保健委員会の生徒から、リズムアップ週間について説明がありました。明日から定期テストまでの期間、定めた目標に向かって充実した生活ができるように取り組みます。
 これからしばらくは、感染症防止対策と熱中症防止対策を同時に行いながらの教育活動になります。これからも、皆様のご力とご協力をお願いいたします。

祝 県吹奏楽コンクール 銀賞受賞!

8月10日(金)新潟市民芸術文化会館(りゅーとぴあ)にて、新潟県中学校吹奏楽コンクールが行われました。地区大会からさらにパワーアップした演奏を披露しました。聴衆の心を魅了する素晴らしい演奏で、見事に銀賞を受賞しました。

 県コンクール 銀賞受賞!
  バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より喧嘩、騎士たちの踊り、民衆の祭り

良寛さんについて学ぶ!

画像1 画像1
 和島小学校と北辰中学校合同職員研修会を実施しました。
 良寛の里美術館顧問様を講師にお迎えして、「良寛さんについて学ぶ!」をテーマにご講演をいただきました。地域の偉人について、次世代につなげていく取り組みの一環として実施しました。私たち自身も教養を高め、より良い教育につなげていきたいと思います。

大健闘! 北信越中学校総合競技大会剣道大会

画像1 画像1
8月4日(金)、長野県立武道館(長野県佐久市)で行われた北信越剣道大会の結果を報告します。

◎剣道部
 〇男子団体 予選リーグ1勝2敗 健闘
   北辰中● 0−3 長野・松代中○
   北辰中● 0−4 石川・宇ノ気中○
   北辰中○ 1−0 富山・速星中●
 〇男子個人
  ・ Best16

体育祭リーダー活動! 準備は順調!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みを返上して、体育祭のリーダーたちが準備活動を行っています。
応援リーダーは、タブレットを駆使して応援歌やダンスを考え、チームのみんなに教えられるよう準備をします。また、チーム旗の作成も順調です。体育祭は9月10日(土)を予定しています。
本番に向けてリーダーたちは一生懸命頑張っています。

わたしの主張 長岡地域地区大会

8月1日(月)、長岡リリックホールにて、新潟県少年の主張大会「わたしの主張」長岡地域地区大会に学校の代表として出場した生徒(3年生)が、見事に「優秀賞」を受賞しました。

  「優秀賞」受賞
           発表テーマ  「それぞれの戦い方」

和島いきいきサロンの皆さんにメッセージを送りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月26日(火)、和島いきいきサロンの代表の方に、中学生のメッセージをお届けしました。以前は、中学生が各地域のサロンに伺い、参加の皆さんと一緒に活動をしたり、歓談をしたりして楽しいひと時を過ごさせてもらっていました。しかし、コロナ禍により、直接お会いして活動することが困難となりました。そこで、せめて中学生の気持ちを届けたいということで、昨年からメッセージを送ることにしました。
 今年も、3年生が中心となって、心を込めてメッセージを作成しました。皆さんから喜んでいただければ幸いです。

職場体験学習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月25日(月)・26日(火)の2日間、キャリア教育の一環として2年生が職場体験学習を実施しました。生徒たちは、緊張感の中にも、普段することのできない体験をしたり、そこで働く方々の思いに触れたりして、大変貴重な時間を過ごすことができました。
 職場体験学習は、生徒の職業観を育て、若い感性だからこそ感じることができる働くことの楽しさや意義にふれる大変重要な学習であると考えています。お忙しい中、御協力いただきました企業、事業所の皆様に、心より御礼申し上げます。

流麗!! 中越地区吹奏楽コンクール!

 7月24日(日)長岡市立劇場にて、中越地区中学校吹奏楽コンクールが行われました。
 北辰中吹奏楽部は、他校にくらべ少ない人数ではありますが、音の厚みや調和に遜色など全く感じられまぜん。むしろ、1音1音丁寧に奏で、優美な音に魅了される素晴らしい演奏を披露しました。その結果、見事に金賞を受賞し、県吹奏楽コンクールへの出場を決めました。

 金賞!(県吹奏楽コンクール出場決定) 
  バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より喧嘩、騎士たちの踊り、民衆の祭り

夏休み前の全校ワックス掛け!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<左:机の運び出し  中:床の雑巾がけ  右:均等にワックス掛け>

 明日から夏休み。最後に、特別教室のワックス掛けをしました。部活動ごとに担当する教室を決めて、分担しました。日頃、何気なく使ってきた教室も、自分たちで手入れをすると、大切にしていこうという気持ちになります。
 明日、廊下に出した道具を復元して終了です。夏休みが終了したら、きれいな教室で気持ちよく学習ができるように頑張りました。

充実した夏休みに!

 明日(7月22日)から、34日間の夏休みになります。これまでのご支援、大変ありがとうございました。
 しかし、部活動や体育祭の活動で、登校する生徒も多いと思います。とはいっても、時間の使い方を自分で考えて行動し、その責任も自分で負わなければなりません。社会性を身に付けるためには、絶対に必要な経験だと考えています。
 学校では、先日、夏休みの過ごし方について、各学級で話をしました。その際、「夏休みの過ごし方」「夏休みの生活表」を配付しましたので有効に使っていただきたいと思います。
 また、7月27日〜29日には、保護者面談を予定しています。短い時間ではありますが、よろしくお願いいたします。

大健闘! 新潟県中学校総合体育大会

7月16日(土)・17日(日)に行われた新潟県中学校総合体育大会の結果を報告します。

◎剣道部
 〇男子団体 第3位(北信越大会出場権獲得)
   1回戦  北辰中○ 5−0 新 潟・新津第5中●
   2回戦  北辰中○ 3−2 新発田・本丸中●
   準々決勝 北辰中○ 2−1 新 潟・白根第一中●
   準決勝  北辰中● 0−4 新 潟・小針中○
   北信越出場決定戦
        北辰中○ 2−2  燕 ・燕中●(本数勝ち)

 〇男子個人
  ・ 5 位(北信越大会出場権獲得)
  ・ 2回戦 大健闘

ふるさと学習発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の総合的な学習の時間に取り組んできたふるさと学習の成果として、学習発表会を実施しました。5月に、金沢方面に修学旅行で訪れた時に調べた内容と和島地域を調べて比較し、発表しました。食文化、産業、人口や建築物、歴史、偉人など、様々分野の焦点を当てて、比較しそれぞれの町の良さを発表していました。1,2年生は、3年生の発表をしかりと聞いていました。時には感想を発表し、次年度以降の学習の見通しを感じていたことと思います。
 プレゼンアプリを駆使し、聞く人たちに分かりやすく工夫された、大変有意義な発表会となりました。

伝統芸能継承 弓踊り・島崎おけさ! その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 伝統芸能継承、最終回になりました。今回は、地域の方々9名からご来校いただきました。弓踊りの総仕上げを見ていただき、仕上げの指導をしていただきました。笛の音や太鼓の音、踊りの仕草のひとつひとつを確かめるように実演しました。そして、最後に、島崎おけさを教えていただきまいした。大きく円になて、音楽に合わせて楽しく踊ることができました。これからも、伝統を絶やすことなく、地域の芸能を継承していきたいと思います。

税金とは・・・ 租税教室!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日、税務署から講師をお招きし、租税教室を行いました。アナザーワールド「もしも税金がない世界だったら」のDVDを視聴し、税金の大切さを学びました。また、公正公平に徴収するために、たくさんの税の種類があることやとっても身近に税金が役立っていることなど、たくさんのことを教えてもらいました。また、1億円のレプリカを直にもってみて、その重さに驚きました。たくさんのことを感じた1時間でした。

地区各種大会報告会・地区吹奏楽コンクール、県剣道大会激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<左:地区大会報告会  中:吹奏楽部の演奏  右:剣道部激励会>

 7月11日、生徒会主催の地区各種大会報告会・地区吹奏楽コンクール、県剣道大会激励会を実施しました。
 報告会では、それぞれ部活動、特設部が戦績を報告し、大会学んだことをこれからの学校生活に生かしたいと発表していました。結果も大切ですが、大会を経験して感じたことや学んだことをどう自分に生かすか考えることは、更に大切なことだと思います。吹奏楽部と剣道部には、さらなる高みを目指して、頑張ってきてほしいと思います。

高等学校説明会を実施しました

画像1 画像1
 7月8日(金)PTA主催、高等学校説明会を実施しました。
 近郊にある高等学校6校の先生方からご来校いただき、それぞれの高校の特徴やこんな生徒に入学してほしいなどについて、丁寧に説明していただきました。プレゼンやパンフレット資料などをご用意いただき、大変分かりやすかったです。。生徒たちにとっては、高校の先生のお話を聞く初めての機会だったと思います。これから、各高校の体験入学(オープンスクール)が始まります。少しでも興味を持った高校を体験し、進路選択の資料にしてほしいと思います。
 PTA役員の皆様、本日は、暑い中大変ありがとうございました。

SNS講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<左:講師のアドバイザー  中:各教室に配信  右:話し合いの時間もありました>

 昨年度に引き続き、インターネット利用アドバイザーの方を講師にお迎えし、SNS講話を実施しました。今日は、猛暑のため急遽、会場を体育館から冷房のある各教室等に変更して、GoogleMeetで配信しました。
 生徒も実際にタブレットを扱いながら、また日常生活にありがちな事例をあげて、大変身近なこととしてお話をしていただきました。お互いに話し合ったり、自分の生活の中のSNSの使い方を振り返ったりしながら、大切なことをたくさん教えていただきました。


伝統芸能継承 弓踊り! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<左:笛   中:太鼓   右:踊り>

弓踊りのお稽古、第2弾です。今回も地域の方4名にご来校いただき、指導していただきました。今日は、特に猛暑だったので、少し手狭ですが、涼しい風が入る部屋に変更して実施しました。練習を重ねるたびに上達していく生徒たち。とても頼もしく見えました。

体育祭のための全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<左:チームカラー決め  中:スローガン発表  右:個人目標を考える>

生徒会主催「体育祭のための全校集会」を実施しました。まずは、各学年のチームカラーを楽しいゲームを交えて決定し、正式にチームが編成されました。次に、以前のアンケートを基に、体育祭のスローガンが発表されました。今年度は、「気炎万丈〜咲いて輝け、北辰の勇者たちよ〜」です。そして、この体育祭をとして、「自分はどのように成長したいか、その目標」、「そう考えた理由」、「そのための準備」について、一人一人が考え、明確にしました。学校行事は、様々な経験値を上げ、心身ともに大きく成長できる機会だと思います。体育祭をその準備から、喜んだり、悩んだりしながら、楽しんで取り組んでほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31