2/3(金)校内縄跳大会Bグループ
2/3(金)校内縄跳大会Aグループ
Aグループの様子です。 2/3(金)校内縄跳大会その1
2/3(金)2限その2
2年生は友達の作った詩の良い所を付箋に書き、友達の詩に貼っています。 6年生は国語「メディアと人間社会」の共通した内容を話し合い、発表につなげます。 2/3(金)2限その1
学習室2では、友達同士教え合いながらプリントに取り組みます。 2/3(金)1限
4年生は国語「ウナギの謎を追って」の学習です。要約・感想を入れながら、段落を意識して紹介文をノートに書いています。 5年生は算数「割合(2)」の学習です。もとにする量や比べられる量に注目しながら、割合を求めていきます。 2/2(木)長縄練習その4
2/2(木)長縄練習その3
2/2(木)長縄練習その2
2/2(木)長縄練習その1
2/2(木)昼休み
明日はいよいよ、校内縄跳大会です。今日は最後の長縄練習でした。跳んだ回数の伸びはもちろんですが、コツをアドバイスしたり、跳ぶタイミングで肩を叩いたりと、縦割り班同士の絆も深まっています。この後、2班ずつ練習風景を紹介していきます。
2/2(木)4限
2/2(木)3限
2/2(木)2限その1
学習室2は、1年生が算数、5年生が国語、6年生が理科、それぞれのプリントに取り組んでいました。 2/2(木)2限その3
6年生は理科「身の回りの生活で電気」の授業です。プログラミングで電気を点滅させる方法を考えていました。 2/2(木)2限その2
3年生は図工「版画」の授業です。メインの動物と周りのものを立て分けて、作品づくりに取り組んでいます。 2/1(水)6限
3年生は国語「読書」の授業です。図書室に静寂な時間が流れています。 2/1(水)5限その2
5年生は保健体育「けがの防止」で、地域や学校で事故が起こりそうな場面を考えます。 2/1(水)5限その1
2/1(水)2限その4
6年生は算数「資料の整理」の授業です。グラフをもとに、まとまりやちらばりに注目して友達同士で意見交換します。 |