自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

3年生 福祉に関わる活動 2

画像1 画像1
学校で植えた花を、地域の福祉施設に運びます。

そして、週に1回程度、水遣りに行きます。

高齢者センターふそき、デイサービス永田、長岡市北地域図書館・・・これらの施設にある青い植木鉢の花は、当校の3年生の思いが込められた花です。

地域の皆様、利用者の方々やその家族の皆さんの笑顔が一つでも増えたら、子供たちも喜びます。

by山さん

3年生 福祉に関わる活動 1

画像1 画像1
学校で植えた花を、地域の福祉施設に運びます。

そして、週に1回程度、水遣りに行きます。

高齢者センターふそき、デイサービス永田、長岡市北地域図書館・・・これらの施設にある青い植木鉢の花は、当校の3年生の思いが込められた花です。

地域の皆様、利用者の方々やその家族の皆さんの笑顔が一つでも増えたら、子供たちも喜びます。

by山さん

職員会議の様子

画像1 画像1
今回の職員会議では、主に全校ファミリー遠足についての協議がメインでした。

昨年度の反省を踏まえつつ、より子供たちの絆づくりやグランドデザインで掲げている様々な目標に近付くために、みんなで知恵を絞りました。

会議は30分で終了。
スピーディーに効率よく進めます。

by山さん

1年生 担任も見えないところで・・・

画像1 画像1
子供たちの朝顔が順調に育っています。

子供たちは、水遣りを頑張っています。

実は、担任も子供たちがいない日には、せっせと水遣りをしているのです。
その姿は、さながら黒子のよう。
だから記録的猛暑が続いた先週も乗り切ることができたのです。

黙々と子供たちのために頑張る姿。
当校のスタンダードです。

by山さん




6年生 民謡流し練習 2

画像1 画像1
「かしわ会」の皆様が講師となり、民謡流しを教えていただいています。

着物がとってもステキ。

夏の雰囲気を感じながら、手足の動かし方を学ぶことができました。

子供たちは次回も楽しみにしています。

by山さん

6年生 民謡流し練習 1

画像1 画像1
「かしわ会」の皆様が講師となり、民謡流しを教えていただいています。

着物がとってもステキ。

夏の雰囲気を感じながら、手足の動かし方を学ぶことができました。

子供たちは次回も楽しみにしています。

by山さん

飼育栽培委員会 プランターをみんなで!

画像1 画像1
彼らの放送の呼び掛けがステキなんです。

課題等に気付くと、自主的に情報を発信し、全校児童に気付かせてくれます。

その成果の一つが、プランターの花です。

この花が咲き誇るのは、当校の子供たちの自主的な活動の現れの成果です。

by山さん

ホームシック!?

画像1 画像1
ヤギさんの食欲がありません。
柵を蹴るなどの行動が見られます。
鳴き声は悲痛な叫びに聞こえます。

これは、もしかしたらホームシックなのかもしれません。

大人がそばに付くと、やっと草を食べます。
今朝も15分散歩をしたら鳴き声が止みました。

不安に感じるヤギさんの心。
みんなでほぐしていきたいと思います。

by山さん


消毒をお任せしています

画像1 画像1 画像2 画像2
校内のドアノブ等、消毒を消毒員の皆様にお願いしています。

暑い中、子供たちのためにせっせと作業してくださっています。

熱中症と共に感染症対策も引き続き力を入れていきます。
by山さん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係