10/22(土)音楽発表会
音楽発表会スローガン「心歌優唱」。それぞれの学級がその学級らしく精一杯の歌声を披露してくれました。来校者から「どの学年も頑張ってました。感動の合唱をありがとうごさいました。」「号泣しそうなくらい素敵な歌声でした。今日来てよかったです。」「それぞれの学年の良さが出ていてとても心温まる発表会でした。」と感想がありました。
ご来校いただいた保護者の皆様、コミュニティ・スクール委員の皆様ありがとうございました。
(写真左1年生)(写真中2年生)(写真右3年生)
【お知らせ】 2022-10-22 15:31 up!
10/22(土) 作品展示
午前中に会場準備や作品展示を行いました。その後、作品鑑賞や合唱練習をしています。保護者の皆様、CSの皆様、午後からの合唱発表会に来られたときに、1階家庭科室に展示してある生徒の作品もご覧ください。
【お知らせ】 2022-10-22 11:20 up!
10/21(金) 音楽発表会前日
いよいよ明日は音楽発表会です。昼休み、終学活後の練習の他に、リハーサルを兼ねて第2回目の縦割発表会を行いました。各学年とも18日に発表しなかった曲を発表しました。聞いていた2年生の感想「さすが3年生。声の量と質が全然ちがう」1年生は「上級生の歌を聞いて残り練習を頑張りたい。」と言っていました。
【お知らせ】 2022-10-21 15:58 up!
10/20(木) 音楽発表会練習
音楽発表会を2日後に控え、各学級とも練習に熱が入っています。当日(22日)が楽しみです。
【お知らせ】 2022-10-21 15:55 up!
10/19(水) マラソン大会
晴天の下、校内マラソン大会を実施しました。男子は5.1km、女子は3.4kmを精一杯走り、爽やかな汗を流していました。今日のために体育の授業以外でも練習をしていた生徒もいました。沿道から保護者や地域の皆様から声援を送っていただきました。ありがとうございました
【お知らせ】 2022-10-19 16:56 up!
10/19(水) マラソン大会について
本日予定通りマラソン大会を実施します。
【お知らせ】 2022-10-19 08:27 up!
10/18(火)選挙管理委員長委嘱式 合唱縦割発表会 避難訓練
選挙管理委員長の委嘱式が行われ委嘱状が委員長に手渡されました。「全員が生徒会員であることを自覚する意味でも活気ある選挙にしたいです」と抱負を語っていました。
合唱縦割発表会では、これからの練習に生かすために、発表を聞いて感想やアドバイスをメッセージカードに記入しました。4日後の発表会にむけて気合が入ってきました。
午後からは防災学習を行いました。前半は地震を想定した避難訓練でした。その後、NPO法人ふるさと未来創造堂様に来ていただき、洪水災害について学びました。長岡市の洪水ハザードマップを見ながら、洪水からどうやて命を守るかを考えました。家庭でも防災について話し合う機会をつくっていただくとありがたいです。
【お知らせ】 2022-10-18 16:56 up!
10/17(月) 後期始業式
始業式の前に中越駅伝報告会(左写真)各種大会表彰(中写真)が行われました。
始業式では、各学年代表の生徒が後期に向けての抱負を話しました。「いろいろなことにチャレンジしたい。クラスで今まで以上に協力できるようにしたい。」「学習、部活動のメリハリをつけ、学校のリーダーになる準備をしたい。」「部活動で目標を達成したい。今までで一番いい合唱にしたい。」などを全校の前で話してくれました。
校長講話では、何人かの有名な選手の例を上げ『日誌をつけつことの大切さ』について話をしました。また、岡南中駅伝チームの練習日誌や校長自信の高校時の練習日誌についての紹介もしました。(右写真)
【お知らせ】 2022-10-18 07:58 up!
10/14(金)前期終了 クラスマッチ
今日で前期が終了となりした。4時間目に通知表を担任が渡し(写真左)前期の反省と後期の目標を設定しました(写真中)また、午後からは全校でクラスマッチを行い、サッカーで青春の汗を流しました。結果は男子優勝が3年生Aチーム。女子優勝が1年生Bチームでした(写真右)
月曜日から後期スタートです。新たな気持ちで頑張りましょう。
【お知らせ】 2022-10-14 16:30 up!
10/13(木) 中越地区駅伝大会 県大会出場へ
小千谷市白山運動公園で中越地区駅伝大会が行われました。夏休みを返上して練習に打ち込んできた男子6名が襷をつなぎ、みごと17位で県大会への切符を手にしました。11月2日の県大会にむけて、更に練習を積み、中越大会以上の走りをしてきます。
【お知らせ】 2022-10-13 20:00 up!
10/12(水)音楽発表会推進委員会
音楽発表会に関わるリーダーが集まり、練習での悩みや課題について話し合いを行いました。最初に小中で合唱部を経験した職員から、合唱を通して学んだことやみんなで取り組むことの大切さをについて話がありました。また、是非読んで欲しい本、見て欲しい映画の紹介もありました。(写真左)
その後1〜3年を混ぜたグループでKPT方式で話し合いを進めました。「関係ない話をする人がいる」「音程がとれない」「声を出さない人がいる」などに対してリーダーとしてどうするかについてアドバイスをし合いました。3年生はこれまでの経験を生かし1,2年生に的確にアドバイスを送っていました。(写真中、右)最後に代表の生徒が「それぞれの課題やそれを解決するために何をするかついて、いろいろ話し合えて良かった。」と感想を述べました。
【お知らせ】 2022-10-12 18:31 up!
10/11(火) 衣替え 合唱強調旬間開始
衣替え完全実施で、今日から冬季の服装になります。今日は日差しに温かさが戻ってきたので、制服を脱いでワイシャツで授業を受けている生徒もいました。(写真左)
合唱強調循環が始まり22日(土)の合唱発表に向けて、音楽の授業だけでなく(写真中)、昼休みや放課後も合唱の練習をしています。(写真右)校舎から生徒の爽やかな歌声が聞こえるのはいいものです。
【お知らせ】 2022-10-12 08:18 up!
10/6(金)新人大会報告会・賞状伝達、地区駅伝激励会
新人大会の報告会では各部の部長が「状況に対応できるバッテングができるようになることが大切」「これからもっと集中して練習する」「ミスをなくすように練習から心がける」などの話がありました。(左写真)これから冬季練習に入りますが、課題を解決できるように少ない時間を集中して練習に取り組んでほしいです。その後入賞者に賞状伝達を行いました。(中写真)
地区駅伝の激励会では代表生徒が「県大会目指してみんなで襷をつないできます」と抱負を述べました。(右写真)
【お知らせ】 2022-10-07 18:01 up!
10/6(木) 新人野球大会
雨天で延期した新大会野球が悠久山球場で行われました。結果は以下のとおりです。
岡南中 0-1 東北中 岡南中 10−4 西中
2日間の新人戦を通して、それぞれの部の1,2年生は多く課題と成果を得たと思います。今後の練習に生かしてほしいです。後期になると、部活動時間が短くなったり、外での活動ができなくなったりします。今まで以上に時間を有効に使って活動すること、日々の自主トレも大切です。
【お知らせ】 2022-10-06 13:44 up!
10/5(火)新人大会
バレーボール女子(会場:みしま体育館)
予選リーグ敗退
陸上競技(会場:長岡市営陸上競技場)
男子走幅跳 5位
男子砲丸投 2位
野球(会場:悠久山球場) 雨のため明日に延期
【お知らせ】 2022-10-05 16:00 up!
10/4(火) 新人戦の前日練習 3年生進路学習
バレーボ―ル部の新人大会前日練習の様子です。チームプレーの最後の確認をしました。(左写真)
3年生は、進路学習の1つとして私立高校の入試システムについて学年主任が説明しました。(右写真)入試システムは年々変わっています。今年度の入試概要を確認でき、進路選択を考える資料になったでしょうか。また、家庭でも親子で進路や将来についてじっくり考える機会をもってください。
【お知らせ】 2022-10-04 18:07 up!
10/3(月) 新人大会まであと2日
いよいよ新人大会が迫ってきました。1,2年生で行われる最初の公式戦です。5日(水)に行われる新人戦に向けて各部とも最後の調整を行っています。
また、日没が早くなり部活動が終了すると真っ暗です。懐中電灯等を持たせてください。後期からは下校完了時刻が30分早くなります。
【お知らせ】 2022-10-03 18:27 up!
9/30 新人戦激励会
力強い各部の決意表明、選手宣誓、全校応援、大会にかける岡南中生の意気込みを感じる激励会でした。3年生が引退して、1,2年生の新チームで戦います。競技だけでなくマナーでも1位目指して頑張ってください。
また、今回の激励会では、玄関に季節の作品を制作してくれたり、生徒会スローガン、体育祭スローガンを制作して学校に貢献してくれている文化部に向けて、感謝の気持ちを込めてありがとうコールを送りました。生徒一人一人が学校を支えてくれています。感謝。
【お知らせ】 2022-09-30 16:27 up!
9/29(木) 2先生校外学習
防災学習の一つとして、きおくみらい、おらたる、山古志の中越地震に関する災害場所、そしてアルパカ牧場の見学をしてきました。
【お知らせ】 2022-09-29 16:27 up!
9/29(木) 1年生金倉山登山
これ以上ない秋晴れの晴天の中、元気に金倉山に登ってきました。展望台からは日本海、佐渡ケ島を見ることができました。ご協力いただいた保護者、地域の皆様ありがとうございました。
【お知らせ】 2022-09-29 15:54 up!