学習参観(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの頑張りや成長が見られたでしょうか。 PTA役員引継ぎ会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度の役員の皆様には感謝とお礼を、新年度の役員の皆様にも感謝の気持ちを届けます。令和5年度もよろししくお願いします。 学年学級懇談会
学習参観のあと、学年学級懇談会が行われました。こちらにも多数参加していただきました。
担任と子どもの成長を確認し合い、次年度に向けた話し合いもなされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会(1)![]() ![]() ![]() ![]() 長縄大会(2)
一番多く跳んだ学級は220回でした。初めての1年生も、精一杯がんばりました。2年生の記録もなかなかでした。クラスで何回跳んだか、お子さんに聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛隊引継ぎ式(2)
緊張感が伝わってきましたが、4年生の初めての演奏もよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 冬季児童総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室からの要望や励ましの言葉をもらい、協議した結果、次年度も今年度と同じ8委員会で行うことが提案されました。そして各教室からは、了承してもらいました。 次年度の委員会は、今の5・4年生が行います。よろしくお願いします。なお、この2年間、委員会活動をがんばってくれた6年生の皆さん、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。 鼓笛隊引継ぎ式(1)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、本当にお疲れ様でした。最後の演奏は見事でした。4年生は、これから1年よろしく頼みます。1年後、今の3年生に鼓笛隊が引き継がれます。 今日は、保護者やご家族の方も来られていました(ギャラリーからの参観)。 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)
今日の5時間目の6年生の様子です。図工の版画と国語の「仮名の由来」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3)![]() ![]() 4年生は、学習参観日で行う、「自分の将来」発表の練習を行っていました。あっ、ごめんなさい。4年生の写真を撮るのを忘れていました。 校内絵画展(2)
絵画や版画の作品があります。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内絵画展(1)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの力作。お迎えの時、学習参観の時、担任との面談の時など、ぜひご覧ください。放課後や昼休みに来校されても見ることができます。その時は教務室にお声がけください。 今年度最後の「お話どんくまさん」(6年生へ)![]() ![]() ![]() ![]() 1年間、本当にありがとうございました。 新1年生入学説明会&上塩小保護者対象「東小説明会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会長さんも参加され、PTA活動の説明や学年委員選出をしてくれました。 年長さんたちは現1年生と交流をしました。本を読んでもらったり一緒に絵を描いたりしました。 職員一同、入学をお待ちしています。 この会が終わってから、上塩小保護者対象の「東小説明会」を行いました。学校の紹介や特色ある教育活動について話をしました。熱心にメモを取りながら聞いていただきました。こちらも、職員一同、転入をお待ちしています。 *写真は、新1年生入学説明会のものです。 PTA三役会![]() ![]() 今回、歓送迎会という形ではなく、有志による「慰労会」が実施できないかという話も出されました。 三役の皆さん。いつも、本当にありがとうございます。 1年生スキー授業(グラウンド)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生以上は、とちおファミリースキー場に2回行くのですが、当校では、1年生はグラウンドだけのスキーになります。 そもそも、アルペンスキーは歩くものではないのですが、1年生は、スキーに「慣れる」「親しむ」「(多少でも)操作できるようになる」ことが狙いになります。今日は、ボランティアとして五十嵐さんも参加してくれました。今日は初めて、坂を滑ることにも挑戦してみました。 最後は、雪で濡れたブルーシートを拭きました。次に使う人が困らないように頑張って拭き取りました。 マット運動「技」発表の場![]() ![]() ![]() ![]() マット運動で大事なことは、体を回すことと体を支えること。各学年に応じて、様々な回転技(遊び)や支持技(遊び)を経験し、技能を高めていきます。回転することや支持することは、技能を高めるだけでなく、危険から身を守ることにもつながっていきます。 学級での練習(長縄跳び)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年も、上手になってきました。高学年は、さすがといったところでしょうか。 |