長岡市立江陽中学校

プール授業を開始します

プール清掃を、全校生徒が交代で行いました。暑い中でしたが、デッキブラシやスポンジを使い一生懸命清掃し、みるみるうちにきれいになりました。そして6月22日に水質検査の結果で合格をいただき、いつでも入れる状態となりました
そこで7月から水泳授業を開始します。そのため事前健康調査の紙をお配りしました。安心して水泳授業を行うために大切な文章となりますのでご提出ください。提出期限まで時間が短くて申し訳ありません。ご協力お願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期中間テスト

画像1 画像1
6月2日(木)、3日(金)に、1学期中間テストを行いました。生徒は、授業で学習してきたことや計画的に行ってきた家庭学習の成果を発揮するために、真剣に取り組んでいました。
1年生は、初めてのテストで緊張感漂う中で挑戦していました。3年生は慣れているとはいえ、進路実現を意識して緊張感をもちながら取り組んでいました。テスト結果は、来週には返却されます。間違い直しをしながら、これまでの学習内容を十分に定着させてほしいと思います。

第1回学校運営協議会の開催

長岡市では、令和4年度より市内全小中学校でコミュニティスクールを開設することになっています。
コミュニティースクールとは、学校運営や学校の課題に対して広く保護者や地域住民の皆さんが参画できる仕組みのことです。コミュニティスクールの中核となる学校運営協議会を組織し、「学校運営の基本方針の承認」「学校の様々な課題の共有」「学校運営への必要な支援等について協議」を行います。江陽中学校では、学校運営協議会委員を地域、保護者から9人と学校から3人の計12人で組織します。
第1回学校運営協議会を6月1日(水)に行いました。会に先立ち、学校教育課の田中博徳指導主事より「長岡版コミュニティスクールとは」という演題で講演をしていただきました。
第1回学校運営協議会では、今年度の会長と、副会長を選任しました。続いて校長から令和4年度の学校運営方針について説明し、承認を得ました。
最後に3グループに分かれて「こんな江陽中の子に育ってほしい」というテーマで熟議(意見交換)を行い、その内容を全員で共有しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28