TOP

おいしい給食ありがとうございます

画像1 画像1
「いつもおいしい給食を作っていただきありがとうございます。」
感謝のメッセージを届けに、保健委員会のメンバーが、給食の調理師、調理員さんのところにやって来ました。
6年生はあと何回十日町小の給食が食べられるかな?
画像2 画像2

6年生 体育2

シュート練習やドリブル練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

バスケットボールの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

「先生、花火みたいになったよ。」
スタンプ遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

チョコレートをお湯を使って溶かす動画見ながら、水の温まり方を振り返っていました。
画像1 画像1

6送会実行委員会

教頭先生のところに実行委員のメンバーがやって来ました。
「6年生とのふれあい遊びについての案内」を持ってきて説明しました。
画像1 画像1

4年生 理科

水の温まる様子を実験しながら観察です。
コーヒーの豆ガラの動きで温まり方を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小祭り3

昼休みは3〜5年生
5時間目は1,2年生が楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小祭り2

つり くじ引き わたあめ 射的 わなげなどのコーナーがありました。
みんな笑顔で楽しんでいました。ありがとう6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小祭り1

6年生が企画運営する十小祭りが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日はバレンタインデー。
ハートがいっぱいのメニューです。
調理員さんの愛情がいっぱい詰まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遊び

「失礼します。6年生とのふれあい遊びについて説明に来ました。」
六送会実行委員会の5年生2名がやってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業公開2

「瀬の主(くえ)をころさなかったのは、なぜですか?」
教師の発問に子どもたちは真剣に考え、それぞれがノートに考えをまとめます。友達同士で意見交換したり話し合ったりしました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業公開

今日は、6年生の公開授業でした。
国語の「海の命」と言う物語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

版画です。丁寧に彫っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆっくり歩きましょう

給食室前の廊下が滑りやすくなっていました。
気をつけて歩きましょう。
画像1 画像1

1,2年生 体育

準備運動でダンスをしました。
タブレットで動画を見ながら練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会6

環境委員会の発表では、育てた花の種類などをクイズ形式で振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会5

とっこーくんの仲間、いちごちゃんも登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会4

放送委員会からの発表です。
十日町小のキャラクターのとっこーくんが登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 全校朝会8 委員会17最終
2/16 学習参観 懇談会
2/17 NRT(算)
2/20 職員会議11
2/21 六年生ありがとう旬間(〜3/3) なかよしグループ遊び