9/14(水) 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の学年朝会では、広報委員の企画で「相手に上手に伝える話し方エクササイズ」を行い大いに盛り上がりました。お題として出された画像を学校の先生のように・幼稚園児に喋るように等、様々な条件に沿って、伝え合いました。 1年生は防災学習を行ました。NPO法人ふるさと未来創造堂の中野明子様と悠久町町内会長、川上英治様を講師にお迎えし、避難所開設や自主防災会の活動についてお話を聞きました。また、担架や毛布担架を使った搬送体験なども行いました。 写真左:2年生学年朝会の様子 写真中:1年生防災学習まとめをしている様子 写真右:錬成塾でK先生が授業公開を行っている様子 9/14(水)修学旅行その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在のところ天気も良く、順調に日程を進めているところです。 写真左:悠久山球場駐車場での出発式の様子 写真中:喜多方の市街を移動する生徒の様子 写真右:ボリューム満点昼食を楽しんだ様子 9/13(火) 全校朝会 学期の振り返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期も1か月を切りました。各学年では学活の時間に、学年・学級・個人の振り返りを行いました。改善できることは今学期中から取り組み、2学期のよいスタートにつなげてほしいです。 写真左:全校朝会での校長講話の様子 写真中:1年生1学期の振り返りに取り組む様子 写真右:明日の修学旅行に向け、しおりの読み合わせをする様子 9/12(月) 今日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月に実施した2年生職場体験学習において、「JA越後ながおか 農産物直売所なじら〜て東店」で実習した3名が、日本農業新聞に体験活動の様子が掲載されました。 写真左:1年体育「ソフトボール」の授業の様子。 写真中:3年英語の授業の様子。今日は急遽、ALTが2名で生徒に関わっています。 写真右:2年数学の授業の様子。単元の振り返りをしています。 9/9(金)期末テスト、「コミュニケーション力を高めよう」講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、6限には、2年生を対象に、キャリア教育連携促進事業「学ぼう新潟の知恵」支援事業を活用し、行政書士の相場修二様に授業をしていただきました。「コミュニケーション力を高めよう」と題し、人との円滑なコミュニケーションのために「上機嫌」「傾聴」「人と問題は切り離せ!」をキーワードに、ペアワークを含めながら、話してもらいました。生徒が今後いろいろな人と関わる上で、大切なことを考えることができる1時間となりました。 写真左:1限期末テストの様子。 写真中:体育祭振り返りメッセージの掲示物。 写真右:「コミュニケーション力を高めよう」講座の様子。 9/8(木)中越地区新人水泳大会 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階の廊下に1年生の家庭科作品「タブレットバック」が展示されました。作品と一緒に感想も添えてあり、苦労や完成した喜びなどが書かれています。今後、タブレットの家庭への持ち帰り等に使っていく予定です。 写真左:新人水泳大会の様子 写真中:廊下に展示された1年生家庭科作品「タブレットバック」 写真右:3年生保健体育選択球技「サッカー」の練習の様子 9/7(水)激励会、今日の音楽部の活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、夕方には、長岡市出身のソプラノ歌手の坪内麗音さんが来校され、音楽部の様子を見学されました。時折、アドバイスもしていただきました。10/2(日)アオーレ長岡で開催されるコンサートに招待され、その場で音楽部も演奏予定です。 写真左:激励会の様子。 写真中:音楽部の練習風景。 写真右:3年家庭科の授業の様子。 9/6(火) 体育祭の振り返り活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活の時間に各学年で、体育祭の振り返りを行いました。充実感や達成感を味わえた内容の記述がたくさん見られました。また、同じチームだった先輩や後輩に向け、メッセージカードに感謝の気持ちを綴りました。体育祭を通じて、栖吉中の絆が一段と深まりました。 9/4(日)野球部員が練習終了後、体育祭で汚れた生徒玄関を見て、自主的に清掃活動に取り組みました。砂を吐き出し、水を撒いてデッキブラシで一生懸命こすりました。今日気持ちよく、校舎に入れたことに感謝します。野球部の皆さんありがとうございました。 写真左:体育祭の振り返り活動の様子 写真中:メッセージカードをチームカラーの台紙に貼る様子 写真右:生徒玄関を清掃する野球部の様子 9/3(土)体育祭その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式の応援リーダーのメッセージや全校での校歌合唱で、全校が温かい雰囲気につつまれました。また、栖吉中の伝統が3年生から1・2年生に引き継がれた行事だったと思います。「行事は人を成長させる」と言う言葉のとおり、一人一人が役割を果たし、所属感を味わい、全校生徒が成長できた1日であったと思います。 最後まで応援していただいた保護者の皆様、来賓の皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。 写真左:昼休みの全校での作業の様子。 写真中:選抜リレーの様子。 写真右:解団式での校歌合唱の様子。 9/3(土)体育祭その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の中でしたが、生徒たちは、元気よく、笑顔いっぱいで活動しています。 写真左:朝、全校でのグランド整備作業の様子です。 写真中:開会式、放送室の様子です。 写真右:応援の様子です。 体育祭について
連絡が遅くなり大変ご迷惑をおかけしております。
グラウンドコンディション、天候不良のため日程を以下のように変更します。 10:10頃より競技を開始します。ただし、学年種目、選抜リレーのみ実施とさせていただきます。また、午後の応援披露は12:45より開始します。 急な変更となり、申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。 体育祭について
グラウンドコンディションが不良ンため、準備を中断しております。今後のことにつきましては、9時15分頃に連絡いたします。お手数をおかけしますが、、よろしくお願いします。
本日の体育祭について
本日の体育祭は予定通り9:00に開会式で開始しますが、午後の天候が心配なため以下の日程で進める予定です。御理解のほどよろしくお願いします。
午前9:00〜11:30 11:30〜12:35 昼食休憩 午後12:45応援披露開始 *当初の予定より15分早めます。 受付12:25〜 天候によってはさらに変更が生ずることがあります。御理解のほどよろしくお願いします。 なお、保護者観戦について、保護者用テント・椅子の準備はしておりません。熱中症対策等を含めよろしくお願いします。 9/2(金) 体育祭前日練習・準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、午前は開閉会式を通し練習し、イメージをつかみました。午後は応援披露のリハーサルをグラウンドで行いました。天候やグラウンドの状況を考慮し、外での練習はほとんどできませんでしたが、両チームともに今までの工夫した練習の成果を披露していました。明日の本番がとても楽しみです。 また、短時間ではありますが前日準備を行いました。どの生徒も責任をもち、積極的に活動している姿がとても印象的でした。栖吉中の良き伝統が引き継がれている場面を垣間見ました。 写真左:開閉会式の練習の様子 写真中:応援披露のリハーサルの様子 写真右:前日準備の様子 9/1(木)体育祭練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:体育祭、学年練習。3年生「大玉送り」の様子です。 写真中:体育祭、全校種目「全員リレー」の様子です。熱中症対策で、屋外・体育館での活動や競技では、間隔を確保しながら、マスクを外して行っています。 写真右:3年総合の時間。今月14日〜15日の修学旅行に向けて、班別タクシー研修の計画を立てている場面です。 8/31(水)今日の様子、昨日の表敬訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、全国中学生体育大会水泳競技飛込の優勝に伴い長岡市教育長への表敬訪問に伺いました。幾つかの報道関係の方々も取材に来られた中、懇談では大会結果、大会中の様子を報告し、今後の抱負などを話しました。 写真左:教育長表敬訪問。TV・新聞社等からの取材を受けている様子です。 写真中:体育祭の2年生学年練習。7月頃から昼休みなどを使い、各クラスで練習してきました。 写真右:3年家庭科の授業。保育園との交流活動に向けたおもちゃづくりです。どのグループもアイデア溢れる作品でした。 8/30(火) 北信越・全中・各種コンクール報告会 全校体育祭練習開始![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型感染症の予防を徹底し、体育祭に向けた全校練習をスタートしました。本日は、開閉会式の整列隊形の確認とチームごとの応援練習でした。3年生のリーダーを中心に、メリハリのある練習初日でした。明日からは団体種目の練習も始まります。 写真左:1年生、体育祭学年種目の練習の様子 写真中:北信越・全中・各種コンクール報告会の様子 写真右:全校体育祭練習、チームでの応援練習の様子 8/29(月)期末テスト、体育祭準備活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、放課後は今週末の体育祭に向けてのリーダー活動が始まりました。感染対策を徹底しながら、短い時間の中で、集中して取り組んでいました。 写真左、写真中:テスト風景。 写真右:3年生の廊下の掲示板。夏休み明けも高等学校の体験入学が実施されます。進路選択に向けて、希望する人は積極的に申し込んでほしいと思います。 8/26(金)来週月曜日は期末テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真左:3年美術「立体感・遠近感のある立体図形」の授業。一人ひとりの作品をミライシードで共有し、それぞれの作品について批評会をしている時間です。 写真中:1年家庭科「タブレットバックの制作」の授業。クラスルームの中にある動画「ボタンのつけ方」を見ながら、確認している様子です。 写真右:1年理科TTの授業。ガスバーナーの実技テストの様子。テストが終わった生徒は、教室に戻って、これまでの学習の復習を行っていました。 8/25(木) 全国中学校体育大会、さわやかあいさつ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、福島県須賀川アリーナを会場に、全国中学校体育大会柔道(個人)が行われました。3年K・Iさんが出場し、1回戦宮崎県代表と戦い、善戦しましたが残念ながら勝ち進むことはできませんでした。全国大会という大舞台を経験できたのは本人の努力、御家族の協力、御指導いただい多くの皆様の成果です。応援していただいた、保護者、地域の皆様、全校生徒の皆さん、ありがとうございました。 今朝、PTA活動「さわやかあいさつ会」を実施しました。爽やかなあいさつを交わし、夏休み明け後も順調に気持ちのよいスタートが切れています。参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。 写真左:全中柔道の試合の様子 写真中:さわやかあいさつ会の様子 写真右:昨日の専門委員会の様子(体育祭に向けた準備活動) |