2/10(金)3限
3年生は図工「紙版画」の授業です。ローラーとインクを使い、作品を仕上げます。
5年生は理科の実験です。水に溶けた食塩を結晶として取り出せるでしょうか。
6年生は「節分お楽しみ会」の時間です。楽しく鬼ごっこをして遊んでいます。
【学校からのお知らせ】 2023-02-10 11:01 up!
2/10(金)1年掲示
1年生は国語「動物の赤ちゃん」で学習し、各自で作成したワークシートが教室前の廊下に貼り出されていました。どれも力作です。
【学校からのお知らせ】 2023-02-10 09:29 up!
2/10(金)1限
学習室は、体育館での運動遊びを話し合っています。風船バレーか鬼ごっこか自分の考えを伝えた後、多数決で風船バレーに決まりました。
2年生は、算数「長さ」の足し算や引き算の問題に取り組みます。グループごとに解き方を考え、答えを導き出しています。
【学校からのお知らせ】 2023-02-10 09:24 up!
2/9(木)6限
4年生は外国語「好きな場所・教室を伝えよう」の授業です。「My favorite place is〜.」という表現を友だち同士で交わしていました。
【学校からのお知らせ】 2023-02-09 17:17 up!
長縄大会表示
先日行った「校内縄跳大会・長縄の部」の結果が掲示されました。
【学校からのお知らせ】 2023-02-09 11:54 up!
2/9(木)4限その2
5年生は、家庭科のエプロンづくりでお世話になったボランティアさんへ感謝のお手紙を作成します。
6年生は、六送会の準備・練習を体育館で行いました。自分の特技を全校のみんなに披露するそうです。
【学校からのお知らせ】 2023-02-09 11:51 up!
2/9(木)4限
2年生は図工「ともだちハウス」の授業です。家から持って来た空き箱などを使い、どんなお家が出来上がるのでしょうか。
4年生は理科「ものの温まり方」の授業です。金属の板や棒の温まり方を予想し、グループごとに実験を行います。
【学校からのお知らせ】 2023-02-09 11:47 up!
2/9(木)1限その3
4年生は算数「分数」の授業です。帯分数である「1と2分の1」を仮分数で表すと、いくつになるかを考えています。
6年生は国語の授業です。担任が出題した問題をグループで話し合い、間違った漢字を正しく直すという形式で進めています。
【学校からのお知らせ】 2023-02-09 09:27 up!
2/9(木)1限その2
1年生は国語「動物の赤ちゃん」の授業です。教科書や資料をもとに、自分の好きな動物について絵と作文にまとめています。
3年生は学活の時間に、「ネガティブな気持ちや言葉の表し方」について学んでいます。そして、振り返りを記入しています。
【学校からのお知らせ】 2023-02-09 09:23 up!
2/9(木)1限その1
学習室1・2は合同で、歌詞を見ながら合唱をしていました。
また、廊下には「得意・苦手」に続き、第2弾「怒りの深層心理」の掲示がありました。
【学校からのお知らせ】 2023-02-09 09:19 up!
2/8(水)5限
2年生は図工「楽しく写して」の授業です。スチレン版画にローラーでインクを塗り付け、協力しながら作品に仕上げます。
5年生は体育「ソフトバレーボール」の学習です。グループごとに、パス練習を行います。その後、コートでの実践に入ります。
6年生は図工「カルタ版画」の授業です。線彫りは、太いまたは細い丸刀を使います。白:黒=4:6になるよう彫り進めます。
【学校からのお知らせ】 2023-02-08 14:17 up!
2/8(水)3限
2年生は道徳「グローブの変身」の授業です。担任の考え「本当は新しいグローブが欲しかった」に対して、近くの友だちと意見を交わした後、賛成・反対それぞれの理由を発表しました。
3年生は総合「みんなが主役の社会を目指して」の学習です。それぞれのテーマを決め、資料やインターネットなどの情報から、クロームブックにまとめています。学習参観で発表します。
5年生は図工「版画」の授業です。彫刻刀で版木を彫り終わったので、刷る作業に入ります。1人が3枚の作品を作ります。「3ない運動」ムラなく・汚れなく・ズレなく、刷ります。
【学校からのお知らせ】 2023-02-08 11:14 up!
2/8(水)2限その2
3年生は、音楽「おかしの好きな魔法使い」に合わせてノリノリで楽しく踊っています。
4年生は、国語のオンライン授業の後、今日の課題「分数のドリルパーク」を指示します。
保健室前廊下には、「寒い冬の温活習慣」に関する掲示がされてありました。
【学校からのお知らせ】 2023-02-08 10:12 up!
2/8(水)2限その1
学習室1は、時計の時刻や物の名前のプリントに取り組んでいます。
学習室2は、国語「動物の赤ちゃん」や各自の課題に取り組みます。
1年生は、足し算か引き算の問題かを図や文章を使い、考えています。
【学校からのお知らせ】 2023-02-08 10:06 up!
2/8(水)全校朝会
2月の全校朝会は、各教室・各家庭でのリモート視聴としました。校長講話では、イソップ童話「ロバを売りに行く親子」やホームページアクセス10万回突破について、話しました。また、生徒指導部からは第8期生活目標「1年間お世話になった人や物に感謝の気持ちを表そう!」についての説明がありました。
【学校からのお知らせ】 2023-02-08 09:13 up!
2/7(火)3年生校外学習
3年生は1〜2限にかけて、社会科校外学習のために寺泊民俗資料館へ見学に出掛けました。その時の様子を紹介します。
【学校からのお知らせ】 2023-02-07 14:03 up!
2/7(火)5限
5年生は保健体育「けがの防止」の授業です。資料・教科書を見ながら、これから予想されることやけがの防止のためにできること、などを考えて意見交換しています。
6年生は体育「縄跳運動」の授業です。今までの練習の成果を発揮し、友達と励まし合いながら自分の得意技を披露したり、回数や時間にチャレンジしたりしていました。
【学校からのお知らせ】 2023-02-07 13:57 up!
2/7(火)3限
1年生と2年生は、合同体育「跳び箱遊び」の時間です。最初にマット遊びで体を慣らし、跳び箱を使った運動に入ります。
【学校からのお知らせ】 2023-02-07 11:10 up!
2/7(火)2限
4年生は、国語のオンライン授業を実施しています。担任の作成したシートをオクリンクで一斉送信し、子どもは書き込んだシートを担任に返信します。主語や述語などのつながりに気を付けて、分かり易い文章を作ります。
【学校からのお知らせ】 2023-02-07 09:45 up!
2/7(火)学級朝会・健康観察
4年生は、オンラインによる学級朝会・健康観察を行いました。
それ以外の学年は、通常の学級朝会・健康観察です。
【学校からのお知らせ】 2023-02-07 08:46 up!