3年きぼう学年 「スキー教室へ行ってきました。」2月15日
2月10日(金)に、長岡市営スキー場でスキー教室を行いました。子どもたちは、わくわくドキドキしながらスキー場へ向かいました。
スキー場に到着すると、班ごとに分かれて練習開始です。どの子も班の先生の話を聞きながら、一生懸命スキーを楽しんでいました。 子どもたちの振り返りには、 「先生といっしょにすべったら、ゆるやかにすべることができてうれしかったです。」 「長い坂をすべったらスピードが速くて止まるのが大変でした。でも、気持ちがよかったです。」 「あっという間の1日でした。もっとスキーがしたいなと思いました。」 と書かれており、子どもたちにとって充実の1日となったことが伝わってきました。 保護者の皆様からは、スキー教室に向けて、用具等の準備を整えていただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら学年5年生「全力で六送会準備進行中!」2月15日
「6年生に感謝の気持ちを伝えたい!」と、5年生は五つのプロジェクトに分かれて、六送会の準備を進めています。
運営プロジェクトは、六送会のスローガン作りや進行計画を立てています。感動プロジェクトは、6年生に歌「世界に一つだけの花」「サザンカ」をプレゼントすることにしました。メモリープロジェクトは、6年生の1年間をスライドショーにまとめて振り返ってもらおうと考えています。イベントプロジェクトは、6年生に感謝の気持ちを伝えるために、劇を練習しています。Thanksプロジェクトは、縦割り班のメンバーから6年生にありがとうの気持ちを込めたメッセージカードを贈ることにしました。先日、1〜4年生を集めて、5年生がその説明をしました。下学年を巻き込み、協力をしてもらうことの大変さを味わうとともに、自分たちが頑張らなければいけないと、意欲を見せていました。 忙しい日々が続いていますが、あおぞら学年みんなでがんばっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日(水)の献立![]() ![]() なまあげのごまだれ こんがりきつねのサラダ もずくのみそしる 牛乳 6年 にじいろ学年 「卒業制作鑑賞会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,一人一人の作品のよさや頑張りについて,お言葉をいただきました。今年のにじいろ学年の作品には,これまでにないものが多く,ユーモアがあるとのことです。石選び,粘土の付け方,色塗りなど,一人一人の思いや制作への熱意を感じました。 来週の学習参観日には,保護者の皆様や全校の皆さんにお披露目します。じっくりと作品をご覧いただけたらと思います。 2月13日(月)の献立![]() ![]() ごはん レバーとポテトのちゅうかあえ はくさいのみそしる バレンタイン チョコクレープ 牛乳 2月10日(金)の献立![]() ![]() だいずとアーモンドのサラダ クラムチャウダー 牛乳 6年 にじいろ学年 「卒業プロジェクト活動中!」![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業文集プロジェクト」は,いよいよ仕上げの時期に入りました。担当しているページに間違いがないかを点検しています。「六年生を送る会プロジェクト」は,5年生が主体となって準備をしてくれている「六年生を送る会」で,全校が分かりやすく楽しめるためにはどんな内容にしようかとアイデアを出し合っていました。 活動を楽しみながら,自分たちの思いが伝わるように作り上げてほしいと願っています。 1年生「雪遊び」2月8日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪山を作ったり,鬼ごっこをしたり,雪国ならではの楽しみをたくさん経験しています。 友達と,仲良くルールを守って遊んでいる姿が,頼もしいです。 2月9日(木)の献立![]() ![]() とちおあぶらあげのねぎみそソース コーンサラダ さといもとだいこんのそぼろに 牛乳 1年生「外国語活動」2月7日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月8日(水)の献立![]() ![]() さけのマヨコーンやき カレーきんぴら キャベツとなまあげのみそしる 牛乳 2月7日(火)の献立![]() ![]() ごはん ハンバーグオニオンソース コールスローサラダ こんさいのごまじる 牛乳 2月6日(月)の献立![]() ![]() ごはん たれカツ ふうみあえ さといもとだいこんのみそしる 牛乳 2年生 体育「リズムあそび・なわとびあそび」2月3日
体育の時間は、六年生を送る会に向けたダンス練習となわとびの練習をしています。
ダンス練習では、細かい足の動きやリズムよく跳ねる動きなど、難しいダンスにも一生懸命に取り組んでいる様子が見られます。 「こんな動きを取り入れたい!」 「六年生にありがとうが伝わるように踊りたい!」 と子どもたち一人一人がそれぞれ思いを胸に躍っている様子に感心しています。 なわとび練習では、「新しい技への挑戦・跳ぶ回数の新記録への挑戦」を目標に練習を頑張っています。 「リズムよく、つま先だけで跳ぶといいよ。」 「二重跳びは、ビュンと音を鳴らすように回すといいよ。」 など、お手本をしてくれる友達の跳び方のいいところを発表し合ったり、コツを紹介し合ったりしながら練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年かがやき学年 「スキー授業」 2月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次のスキー授業は、金曜日の予定です。1回でも多く練習して、14日の市営スキー場での授業に備えたいと思います。 2月2日(木)の献立![]() ![]() きつねじる さかなまめのかきあげ ごまずあえ 牛乳 6年 にじいろ学年 「よりよい学校にしたい!〜委員会活動〜」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会ごとに,「感謝」を伝える手紙を書いたり,いろいろな学年との交流ができるような企画をしたり,5年生にしっかりと引き継ごうと一緒に活動したりと,様々な1時間を過ごしていました。 自分たちの思いを,最後までしっかりとつなごうと協力している子どもたちです。 1年生「6年生を送る会に向けて」1月31日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水)の献立![]() ![]() ごはん いわしのかばやき きのこナッツあえ ゆばのみそしる せつぶんまめ 牛乳 3年きぼう学年 「グラウンドでスキー練習を行いました。」1月31日
2月10日(金)に実施予定の市営スキー場でのスキー授業に向けて、グラウンドでスキーの練習を行いました。
時折青空も見える中、いざスキー板を付け、グラウンドへ。 「家族で何回もスキー場へ行ったことがあるよ!」 「初めてスキーで雪の上を滑るんだけど…」 と、経験は様々の子どもたち。グループごとに練習を始めると、すいすい雪の上を歩く子、ドキドキしながらも頑張って歩く子、転んでも何度も立ち上がってチャレンジする子と、一生懸命に、そして楽しそうに練習していました。 普段とはちがう動きをしたので、疲れた様子も見られましたが、 「まだまだやりたい!」 というたのもしい声も聞こえてきました。 保護者の皆様からは、スキーウェアや道具の準備等、たくさんご協力いただきましたことに感謝いたします。これからも、楽しんでスキーの技術を身に付けられるよう支援していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |