歴史博物館に見学に行ってきました!(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのスキー授業に行ってきました!(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのスキーに、心配そうな表情の子も多くいましたが、最後には、「もう終わり!?」「まだ滑りたい!」と言っていました。 怪我無く楽しく過ごせたのは、ボランティアとして来て下さった皆様のおかげです。また、この日のためにたくさん準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 雪遊びをしました(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊び終わった後には、濡れている廊下を雑巾で拭く子どもたちもいました。3年生へ向けて頼もしく成長しています。 わらべうたを教えてもらったよ!(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 次々と出てくる楽しい歌やじゃんけん、遊戯などに夢中になり、「次はどんなことをするんだろう。」とわくわくしながら説明を聞き、ペアになったり、クラス全員で輪になったりして、友達や先生方と関わりながら楽しく体を動かしていました。 スキー教室に行ってきました(4年生)
3日(金)に市営スキー場に行ってきました。天候にも恵まれ、充実したスキー教室になりました。帰りの車内では「週に一回はスキー授業がしたい!」「またスキー場に来たい!」と子どもたちからスキーを十分に楽しんだ様子が伝わってきました。
保護者の皆様には、実施に向けてご準備いただきました。大変ありがとうございました。 残り30日です。残りの日数を大切に過ごし、5年生に向けて歩んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生ありがとう月間 始まる
1年間、学校のリーダーとして活躍してきてくれた6年生へ、感謝の気持ちを伝える「6年生ありがとう月間」が始まりました。
5年生は、6年生を送る会実行委員、出し物プロジェクト、ありがとう放送プロジェクト、飾りプロジェクトの4プロジェクトに分かれて活動をしています。 2月1日からスタートした「6年生ありがとう月間」。ありがとう放送プロジェクトの子どもたちが、毎日交代でお昼の放送に登場しています。自分の担当の仕事に一生懸命励んでいる子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目指せ 8020
1月30日(月)、養護教諭による歯科健康教育を行いました。
歯が抜ける原因を学習した後、鏡を見ながら自分の口の中を観察してみました。「見えるところにむし歯はあるか」「歯ぐきは腫れていないか」「12歳臼歯は生えているか」確かめてみました。 その後、80歳まで自分の歯が20本残っているようにするために、今自分ができることを考えました。「食べたらすぐにみがくようにする」「1日3回歯をみがくようにする」「デンタルフロスを使ってみがきたい」など、学習したことを生かしていけるように考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() NRТ学力検査![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドで雪遊び![]() ![]() ![]() ![]() 雪のグラウンド![]() ![]() ![]() ![]() 防災教育![]() ![]() ![]() ![]() |