委員会の引継ぎ
年度末となり、来年度の委員会活動への動きが始まりました。先週は、来年度から委員会活動が始まる3年生に各委員会の活動を説明しました。3年生の子どもたちは、これまでは外から見ていた活動についてより詳しく知り、自分がどの委員会で活動したいかを考えていました。
また、14日(火)には、6年生から5年生への引継ぎが行われました。6年生が「学校をよりよくしよう」と頑張ってきた思いを伝え、5年生は、「精一杯頑張ります」と思いを受け止めていました。
【活動の様子】 2023-02-14 17:36 up!
米づくりを地域の広報紙に紹介していただきました
5年生の米作りの様子を、地域の広報誌に紹介していただきました。
岡南小学校の部分を切り取って掲載します。
【活動の様子】 2023-02-09 12:19 up!
米百俵号
9日(木)に、子どもたちが楽しみにしている長岡中央図書館の米百俵号が来ました。本が大好きな子どもたちは、学校の図書室にはない本を借り、嬉しそうに持って帰りました。また、5、6年生は「アベコベさん」などの本を楽しく読み聞かせていただきました。
【活動の様子】 2023-02-09 11:48 up!
代表委員会
8日(水)の昼休みに、あおぞら児童会の代表委員会が開かれました。議題は「六年生を送る会」についてです。六送会は、5年生が実行委員となり、全校をリードします。この会の計画・運営を通して5年生は来年度のリーダーとしての意識を高めていきます。
代表委員会には、実行委員の5年生と、1年生〜5年生の代表各2名が参加しました。「6年生にとって、思い出深い会になるようにしましょう」と代表があいさつし、具体的な内容について協議しました。各学級では、前日中に学級で原案について話し合いが行われており、様々な質問が出されました。1年生の代表も手を挙げて質問するなど、立派でした。全校で、6年生に感謝の気持ちを表す素敵な会になると思います。
【活動の様子】 2023-02-08 13:37 up!
薬物乱用防止教室(6年生)
7日(火)、6年生は、「薬物乱用防止教室」を行い、学校薬剤師の先生から、風邪薬など日常使う薬のことや注意すること、飲酒・喫煙による害や未成年は禁止されている理由、禁止薬物は犯罪行為であることや生命にもかかわる健康被害などについて学びました。
子どもたちは、誘われても断る強い意志が大切なのだということを、しっかりと理解していました。
【活動の様子】 2023-02-07 14:11 up!
県立歴史博物館の見学(3年生)
2月1日(水)に、3年生は、県立歴史博物館に行ってきました。社会科の学習との関連で、雪国の暮らしや昔の生活などの様子を中心に見学してきました。今と昔の違い、長岡より雪深い地域の様子など、実際に見ることでよく分かりました。
【活動の様子】 2023-02-06 12:38 up!
スキー教室に行ってきました
3日(金)に、長岡市営スキー場にクロスカントリースキー教室に行ってきました。スキー日和となり、1年生から6年生までの子どもたちが、自分に合ったコースで楽しく活動しました。昨年度は中止となったスキー教室でしたが、広いところで滑ることは楽しく、気持ちよいことを十分経験できました。
【活動の様子】 2023-02-03 15:47 up!
スキー授業(1,2年生)
2月1日(水)に、1、2年生が、グラウンドでスキー授業を行いました。前に行ったときよりもずっと慣れて、上手になっています。3日(金)のスキー教室は、長岡市営スキー場で行います。この調子なら、多少の坂でも楽しく滑ることができそうです。
【活動の様子】 2023-02-01 10:54 up!