今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さけのホイルやき きんぴらだいずカレーふうみ ふぶきじる 牛乳 豆腐は大豆から作られます。豆腐は和食に欠かせない食材ですが、もとは中国で作られ、日本に伝わってきました。今日は豆腐を手袋した手で崩して雪に見立てた「吹雪汁」です。豆腐いっぱいのお汁も味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ハヤシライス (ごはん) だいずいりサラダ デコポン 牛乳 不知火は品種名で、デコポンは愛称です。生まれは長崎県ですが、見た目が悪いために、しばらくは品種登録もされずにいました。しかし、その後、熊本県不知火町で育成されて、今では人気のかんきつ果物になりました。5月ごろまで出荷されます。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ココアあげパン (こめこパン) おからのツナサラダ ぶたにくとだいずのトマトシチュー 牛乳 おからは、次のうちどれから作られる食べ物でしょうか。 1、じゃがいも 2、お米 3、大豆 正解 は、3の大豆です。おからには、たんぱく質も食物繊維も多く含まれています。今日のおからのツナサラダもしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん あつあげのごまだれかけ ひじきのいりに かきたまじる 牛乳 今日の給食に使われている大豆製品は、「厚揚げ」です。厚揚げは、豆腐を厚く切って、高温の油で揚げたものです。油で揚げることで、豆腐のうまみがギュッと中につまります。栄養面では、骨を丈夫にするカルシウムや、貧血を予防する鉄分が、豆腐に比べてたくさん含まれています。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん さめとこうやどうふのかんずりソース ゆかりあえ ヨーグルトいりみそしる 牛乳 【ながおか減塩うまみランチ】 今日は、おいしく減塩した給食です。ヨーグルトは味噌と同じ発酵食品です。ヨーグルトのうまみや酸味により、味噌を減らしてもおいしいお汁が作れます。また、かんずりも発酵して作られる調味料です。辛みとうまみのあるかんずりソースもおいしいです。味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん とりのてりやき うちまめいりになます いしかりじる 牛乳 みなさんは、「食品ロス」という言葉を聞いたことがありますか?まだ食べられるのに捨てられている食べ物のことです。日本では1年間に500万から800万トンも食品ロスが出ているそうです。わたしたちの食べている食べ物は、動物や植物の命をいただいています。その命がムダになってしまわないように、食べられることに感謝していただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() しおラーメン (ちゅうかめん) こうなごとアーモンドのあげに だいこんナムル みそだいず 牛乳 2月3日は「節分」です。節分には、炒って邪気を払った豆を年の数あるいは1つ多く食べて、鬼退治をするという風習があります。今日の給食には、鬼退治もできて、栄養もある味噌大豆が出ていますね。今年も健康に過ごせるように、しっかり食べましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん てづくりハンバーグ ようふうしらあえ ふわふわたまごスープ ジョアプレーン 「白和え」は、日本に古くから伝わる伝統料理の一つです。和え衣の色が白いので「白和え」といいます。衣は、すりつぶした豆腐をごま・白みそ・砂糖などで味付けして作ります。今日の給食では、みなさんの口に合うように、材料にハムを入れたり、味付けにマヨネーズを加えてまろやかにしたりしてアレンジしました。白和えも味わっていただきましょう。 今日の給食 おいしいよ![]() ![]() ごはん しろみざかなのたつたあげ にな さわにわん 牛乳 世界各地で行われた調査により、長生きする人が多い国には、大豆を食べる食文化のあることが明らかになりました。その中でも、世界一の長寿国となった日本。その理由の一つが、ごはんを中心に、魚や大豆から必要なたんぱく質を取り入れる日本型の伝統的な食文化にあるといわれています。科学的にも証明されつつある大豆のパワーを、積極的に取り入れたいですね。今日は大豆製品も魚もしっかりいただきましょう。 |