4年理科「もののあたたまりかた」
2月9日(木)、4年理科で、「鉄はどのようにあたたまっていくか。」という学習をしていました。まずは、ろうそくに火をつけ、鉄の上にロウをたらします。その後、鉄を熱し、ロウの溶け方を観察します。
マッチでろうそくに火をつけたり、ロウをたらしたりすることに苦心していました。
【4年生】 2023-02-09 13:22 up!
あらなみ太鼓練習
現在、3年生は4年生からあらなみ太鼓を引き継ぎ、一生懸命に練習をしています。
この日は、各パートに分かれ、4年生が3年生に直接教えていました。4年生がとても優しく丁寧に教えてくれるので、3年生もどんどん上達していきました。最後に、4年生が3年生のよかったことを伝え、3年生が感謝の言葉を言って終わりました。
伝統の継承が望ましい形で行われていました。
【お知らせ】 2023-02-08 16:48 up!
氷はがし
2月7日(火)昼休み、学校の周りの雪もほとんど解け、天気が良かったので、早速2年生が中庭に出て遊んでいました。
池に氷が張っていると生き物が生きていけなくなるので、一生懸命に氷をはがしているとのことでした。はがした氷は、解かすために、きれいにタイヤの上に並べていました。
【お知らせ】 2023-02-07 15:40 up!
代表委員会
2月7日(火)昼休み、「六年生を送る会」についての代表委員会がありました。各学級の代表が、事前に配付された計画について話し合いました。
ほぼ原案通りでしたが、4年生から、「6年生に比べて5年生の人数が少ないので、人手が足りなかったら、いつでも4年生に声を掛けてください。」との意見が出されていました。
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わる会になってほしいです。
【お知らせ】 2023-02-07 15:40 up!
ゆるキャラを決めよう
現在、運営委員会主催で、寺泊小学校のゆるキャラを決める活動が行われています。
まず、全校児童から募集した作品の中から、運営委員会が12のゆるキャラを選びました。そして、1月23日(月)〜2月6日(月)の間、全校児童が投票し、1つに絞ることになっています。
来年度は創立150周年。どんなゆるキャラが選ばれるのか、楽しみです。
【お知らせ】 2023-02-03 12:35 up!
5年「スキー装着練習」
2月2日(木)、5年生は明日のスキー教室に向けて、多目的室でスキーの装着練習をしました。3グループに分かれて、ストックの持ち方やスキー靴の履き方、スキー靴の装着の仕方、スキーの片付け方を練習しました。
初めてスキーをする子が多く、スキー靴を履いたり、装着したりすることに苦労していました。明日は、みんながスキーの楽しさを味わってきてほしいです。
【5年生】 2023-02-02 16:31 up!
なわとび
2月1日(水)昼休み、体育館で、1年生がなわとびをしていました。保育園の時から練習しているということで、「交差跳び」や「二重跳び」を見せてくれました。
まもなくなわとび月間が始まります。冬の体力づくりとして、大いに練習し、体力を高めてほしいです。
【お知らせ】 2023-02-01 18:02 up!
あらなみ朝会
2月1日(水)、あらなみ朝会がありました。今回は、ボランティア委員会と体育委員会の発表です。ボランティア委員会からは、委員会活動の様子と募金のお礼についての発表がありました。体育委員会からは、「冬の遊びおすすめ3選」として、大なわ、花いちもんめ、バスケットボールの紹介がありました。
寒さが続きますが、元気に体を動かして遊んでほしいです。
【お知らせ】 2023-02-01 18:01 up!