2/9 期末テスト2日目終了
今日の午前中で期末テストが終了しました。生徒たちはテストが終わって、大きく背伸びをしていました。テストが終わった開放感でしょうか。
左 提出されたワークやノートが返却されています。
右 各学年委員会が取り組んでいる、テストに向けた家庭学習時間の調査です。3年生は3組が一歩リードでしょうか。さて、今回はどのクラスがトップでしょうか。
【授業風景】 2023-02-09 13:37 up!
2/9 善行表彰
昨日の午後、見附ライオンズクラブ主催の善行表彰式がありました。本校からは3年生の福祉委員長が代表して表彰を受けました。日頃の募金活動やベルマーク運動、地域の産業まつりの協力などが表彰対象となりました。今後も、表彰を励みに活動を推進してくれることと思います。見附ライオンズクラブの皆さん、大変ありがとうござました。
【学校行事】 2023-02-09 08:50 up!
2/8 車の待機場所に関するお願い
本日、生徒の迎えの車が、県道にまでつながり、県道の交通渋滞となっていました。
本校では、下校で生徒を車でお迎えの場合、下記の待機場所をお願いしています。
1年生 校舎東側道路(共同調理場側道路)
2年生 校舎西側道路(体育館西側道路)
3年生 校舎正面道路(南側道路)
となっています。
待機場所を守って、駐車していただきますようよろしくお願いします。
【学校行事】 2023-02-08 14:09 up!
2/8 卒業カウントダウンカレンダー
生徒が一枚づつ書いた「卒業カウントダウンカレンダー」が学級に掲示されています。今日で残り16日です。本当に残り僅かな日数となってきました。残り少ない日々を充実した楽しい1日にしてほしいと思います。
【授業風景】 2023-02-08 12:07 up!
2/8 期末テスト1日目
期末テスト1日目です。生徒たちは真剣な面持ちで、テストに臨んでいました。
左 1年生の様子
中 2年生の様子
右 3年生の様子
【授業風景】 2023-02-08 10:53 up!
2/7 学校の様子
左
2年生の美術で花を作り、三年生の卒業に向けて、1階多目的ホールに飾りつけを行いました。
中
3年生が明日の期末テストに向けて、真剣に学習しています。教科は数学です。
右
2年生の体育でダンスの発表を行いました。
【授業風景】 2023-02-07 15:40 up!
2/7 授業の様子
授業の様子です。
左 3年生 体育 男女のペアになり、卓球を楽しんでいます。決まると歓声が上がっていました。
中 2年生 理科 黙々とテスト勉強をしています。
右 1年生 社会 南北朝時代から室町幕府の成立について、班で話し合い中。
【授業風景】 2023-02-07 10:15 up!
2/7 1学年朝会
今朝は1学年朝会がありました。2名の生徒が最近食べたおいしいものについて話しをしました。一人の生徒は、父親が作ってくれたクラムチャウダーで、とても美味しかったと話していました。また、別の生徒は、パンケーキで、おいしい食べ方について紹介していました。
その後、学年レクで、学年全体フルーツバスケットをしました。大変楽しそうに活動していました。
【1年生】 2023-02-07 08:43 up!
2/6 質問教室
今日の放課後は質問教室です。今週の水・木が期末テストですので、質問がある人は講堂に集まって、先生方に聞いています。先生方も丁寧に教えている姿がありました。生徒の皆さん、テストに向かって家庭学習も頑張ってください。
【授業風景】 2023-02-06 15:31 up!
2/6 授業の様子
立春が過ぎ、時々太陽も顔お出し、徐々にではありますが春が近づいている感じがします。早く春が来ないかと待ち遠しい日々です。
授業の様子です。
左 2年生 美術 三年生の卒業に向けて、各自が花の飾りを作っています。卒業までに1階ホールに飾る予定です。
中 3年生 技術 プログラミングの練習で、キャラクターに指示が出せるようにしています。
右 1年生 理科 水曜日からの期末テストに向けて、真剣にプリント等を使て復習です。
【授業風景】 2023-02-06 10:34 up!
2/3 節分と授業の様子
今日は節分です。節分(2月3日)には、「鬼は外、福は内」と豆(いった大豆)をまいて、邪気を祓った後に、年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈ると言われています。 これは、米と同じエネルギー源で霊力を持つとされる豆をまくことで、病や災いを祓い、更にその豆を食べることで力をいただけると考えられたからだそうです。
授業の様子です。
右 3年生 理科 来週が期末テストなので、プリントでまとめをしています。
【授業風景】 2023-02-03 15:58 up!
2/2 授業の様子
授業の様子です。
左 1年生 体育 柔道の寝技の練習です。生徒たちも1対1の対戦を楽しんでます。
中 2年生 国語 詩の工夫について学習中。
右 3年生 音楽 卒業合唱と校歌の練習をしていました。きれいな声です。
【授業風景】 2023-02-02 10:33 up!
2/1 授業の様子
午後の総合学習の様子です。
左 1年生 法被を着て、自分の作った帯をしめて、青涼太鼓の練習です。法被を着ると引き締まった感じです。
右 3年生 卒業合唱の全体練習に入りました。まだ、音程が不安定ですが、これから本番に向けて頑張ります。
【授業風景】 2023-02-01 15:19 up!
2/1 授業の様子
今日から2月です。もう新年が明けて一か月過ぎました。今日は比較的穏やかな天気ですが、夕方は風が多少強くなるようですので、下校時に注意が必要です。
授業の様子です。
左 2年生 理科 気圧が急に低くなると雲ができる実験です。ペットボトルに水を少し入れ、空気をパンパンに入れます。急にふたを開けると、ペットボトルが曇りました。
中 1年生 技術 木材加工でかんな掛けに入っています。
右 3年生 理科 模型を使って、金星の見え方について学習中。宵の明星、明けの明星でしょうか。
【授業風景】 2023-02-01 11:23 up!
1/31 学校の様子
学校の様子です。
左 いなほ学級の生徒さんが今月もきれいな壁飾りを作ってくれました。
左側は、恵方巻です。
中 3年生 英語 マイケルさんに英文をチェックしてもらっています。
右 1年生 音楽 アルトリコーダーの練習です。
【授業風景】 2023-01-31 14:22 up!
1/31 救命救急について学ぶ
体育の授業で、2年生がプッシュプロジェクトの藤田さんをお招きして、救命救急について学びました。道具を使いって心肺蘇生法やAEDの使い方について教えていただきました。いざ、家族や友達が倒れた時に、救急車が来るまで、どのように対応したらよいか学びました。気が動転していても、何度か学ぶことによって、とっさに対応できることもあります。今後もこのような機会を大切にしていきたいと思います。
【授業風景】 2023-01-31 12:18 up!
1/31 1学年朝会
道路の状況が悪く、登校バスがかなり遅れましたが、全てのバスが到着しました。
今朝は1学年朝会がありました。冬になり運動不足の解消のため、学級対抗雑巾がけ大会をしました。1人が10mの雑巾がけを、往復のリレー形式で行いました。楽しそうに体を動かしていました。
【1年生】 2023-01-31 08:47 up!
1/30 授業の様子
今日の授業の様子です。
左 3年生 理科 星の満ち欠けについて、教材を使って確認中。
中 2年生 英語 マイケルさんと会話しながら、スピーキングテストです。
右 1年生 理科 地層のでき方について学習中。
【授業風景】 2023-01-30 16:28 up!
1/30 アンサンブルコンテスト西関東大会
1月28日(土)、本校生徒が木管八重奏で新潟県代表としてアンサンブルコンテスト西関東大会(埼玉県で開催)に参加し、銅賞を受賞しました。
朝、生徒に感想を聞いてみると、「西関東という舞台で演奏させてもらったことはとてもいい経験になり、精一杯楽しんで演奏ができました。そして、チームワークの大切さが演奏にもつながることを学びました。今回の経験を今後の演奏に生かしていきたいです。」と話していました。
大変お疲れ様でした。そして、次の目標に向けて頑張ってください。
【部活動】 2023-01-30 08:42 up!
1/30 PTA教養部事業 アロマ石鹸作り
1月28日(土)、延期となっていたPTA教養部事業のアロマ石鹸作りを開催しました。講師にアロマテラピストの田中洋子さんをお迎えし、保護者・生徒25名の参加のもと、和やかな雰囲気で行われました。参加者からは「いい香りや色で、気分もさわやかです」などの感想が聞かれて大変有意義な時間でした
【授業風景】 2023-01-30 07:22 up!