ビーンズカレー![]() ![]() 今日の豆は、カレーで活躍。 カレーには、大豆、ひよこ豆、インゲン豆と、いろいろな豆が入っていて、楽しくいただきました。コクのあるカレー、子どもたちもペロリでした。 サラダは、コンニャクの食感がよく、しょうゆ風味であっさりとしたお味。カレーとよく合ていました。 黒糖パン![]() ![]() 今日は、黒糖パン。黒糖の甘みと、ほろ苦い風味で、ぜいたくな気分です。 チキンは、柔らかく、ワインの風味もほのかに広がり、おいしかったです。子どもたちにも大人気でした。 サラダは、緑が美しくしっとりと。 今日の豆製品は、豆乳。甘みのあるホクホク里芋がおいしく、豆乳のまろやかなスープで優しいお味でした。 4年生 スキー教室 その8
講習の終わりを告げると、「先生、もう1回」の声、声、・・・。
向上心をもって取り組んだ子どもたち。スキーの楽しさを味わえたようです。 指導者の皆様、保護者ボランティアの皆様の温かなご支援のおかげで、有意義な体験活動となりました。細やかなご指導、温かな応援、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 スキー教室 その7
人工芝マットなども利用し登行・滑走。
そしてプルークに挑戦。 プルーク姿勢を身に付けるために、指導者の方が考案された「プルークヘルパー」という補助具も登場。感覚がどんどんつかめてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 スキー教室 その6
このたびは、県学校スキー研究会の指導者の方からも教えていただきました。
初めてスキーをつける子どもたちも、段階を踏んで、基本的なことをしっかりと身に付けることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生スキー教室 その5
リフトに乗ることも、心がときめきますね。
仲間といっしょに乗って、おしゃべりしながら、ゲレンデの上を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 スキー教室 その4
さあ、お弁当の時間。
笑顔がいっぱいです。 お天気にも恵まれ、外で食べるグループも。 雪の上での食事。思い出になりますね。 ![]() ![]() 4年生 スキー教室 その3
スキーを付けて、レッスン開始。
大きな自然の中で、きれいな空気をいっぱい吸い込んで。 雪の感触を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 スキー教室 その2
開校式の後、各グループに分かれて、いよいよスタート。
念入りに準備運動をして、けがのないように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 スキー教室 その1
1月の終わり、4年生のスキー教室を市営スキー場で行いました。
昨年は、スキー教室が中止になったため、今年、初めてスキー靴をはく子どもたちも。 でも、多くの指導者、保護者ボランティアの皆様に来ていただき、安心です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上組雪だるま大会 エントリー始まる![]() ![]() 廊下には、案内とエントリー用紙が置かれています。 仲間と仲よく、個性豊かな、楽しい雪だるまをつくってくださいね。 どんな雪だるまが並ぶのか、とっても楽しみです。 企画委員会の皆さん、よろしくお願いします。 仲間が増えました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級の黒板には、子どもたち一人一人の「よろしくね」のメッセージカードが貼られており、仲間を迎えるうれしい気持ちが伝わってきました。 転入生のお子さんは、朗らかに、しっかりとあいさつと自己紹介をしてくれました。 昼の放送では、全校にもごあいさつ。 放送室にいた上学年の子どもたちも「よろしくね」と、声をかけていました。 こだまっ子、今日から393名。仲間と一緒に元気いっぱい、たくさんのことに挑戦していきましょう。 厚揚げをおいしく![]() ![]() 今日の大豆製品は、厚揚げ。 ふんわり滑らかな厚揚げを、子どもたちに大人気のマヨネーズ味でいただきました。 ハムもコーンものって、子どもたちはよく食べていました。 和え物は、たっぷりのかつお節になめたけの甘みで、旨味十分。 お汁は、甘い里芋にダイコン、ニンジンにゴボウの旨味で、いいお味でした。 3年生 マップ作り その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうしたら、喜んで手に取ってもらえるマップになるか、上組地区に来てみたくなるか… テーマごとに分かれたグループの仲間と考え、真剣に取り組んでいました。 どんな「ドリームわくわくマップ」ができるでしょうか。楽しみですね。 3年生 マップ作り その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今度は、見つけた魅力をマップにまとめる活動に入っています。 この活動でずっと支援してくださっている造形大大学院の方に、今日もアドバイスをいただきながら、マップ作りのイメージを膨らませました。 節分献立![]() ![]() 今日は、節分。明日は、立春です。 節分にちなんで、栄養満点のイワシをいただきました。 柔らかく、脂ののった鰯を、甘辛味で、ご飯にのせて。 胡麻がたっぷりのたくあんもやしは、旨味があり、口直しになりました。 澄まし汁はすっきりと、いいお味でした。 節分豆は新潟県産の大豆。パリポリとおいしかったです。 無病息災、邪気を払い、よい春を迎えましょう。 待ち遠しい春風 その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌とダンスも、新1年生を囲んで、力いっぱいに。 お兄さん、お姉さんになることのうれしさを実感していました。 4月には、きらきらした新1年生が、いよいよ入学です。 春風が待ち遠しいですね。 新風が吹き込まれることを楽しみにしています。 待ち遠しい春風 その3![]() ![]() ![]() ![]() 新1年生の皆さんは、1年生と活動したり、教室に入り、席に着いて、お絵描きをしたりしました。みんな、しっかりと行動できていて、すばらしかったです。 体育館や教室での活動は、楽しかったかな。 待ち遠しい春風 その2![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が心を込めてお迎えしました。 緊張しながらも、会場までご案内。 待ち遠しい春風 その1![]() ![]() 朝から、1年生は、うれしくて、うれしくて。 新1年生に披露する歌とダンスの仕上がりも上々。 |